
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
更にサンプルです。
@ECHO OFF
SET CHECK=
ECHO \\192.168.*.***のXフォルダのファイルAにデータを移行しましたか?
SET/P "CHECK="移行済みの場合:1、移行していない場合:2を押下。[%CHECK%]:"
IF %CHECK% == 1 goto SHORI1
IF %CHECK% == 2 goto SHORI2
echo 入力値が無効です。
goto EXT
:SHORI2
call iko
:SHORI1
call kakunin
:EXT
No.5
- 回答日時:
では、入力値による判定のサンプルです。
ECHO OFF
SET CHECK=
ECHO \\192.168.*.***のXフォルダのファイルAにデータを移行しましたか?
SET/P "CHECK="移行済みの場合:1、移行していない場合:2を押下。[%CHECK%]:"
IF %CHECK% == 1 call kakunin
IF %CHECK% == 2 call sakusei
No.4
- 回答日時:
CALLで存在チェックという意味でしょうか?
拡張機能で何かあるのかもしれませんがちょっとどういうものかわかりません。
ちなみに、サンプルの「START」は「CALL」でも良いです。
STARTは色々なものを起動しますが、バッチファイルの起動なら逆に
CALLの方が専門です。
この回答への補足
記述してみたところ、「call」の方でうまくいきました。
しかし、新たに条件などが加わって
やはり別の記述にしなければならなくなりました。
(【文字列1==文字列2】というような記述をしたいみたいです。)
(1)・・・\\192.168.*.***のXフォルダのファイルAにデータを移行したか問いかける
⇒ 移行済みんの場合:1、移行していない場合:2を押下
(2)・・・1のとき、kakunin.batを実行する
2のとき、iko.batを実行し、その後、kakunin.batを実行する
上記の場合はどのように作成すればよろしいでしょうか?
宜しくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
EXISTを使用しないというのはどういう意味でしょうか?
EXISTが存在チェックなので、この条件の場合は外せません。
それとも、仰っているのは下記のように各々判断するパターンでしょうか?
IF EXIST \\192.168.*.***\Xフォルダ\ファイルA START kakunin.bat
IF NOT EXIST \\192.168.*.***\Xフォルダ\ファイルA START sakusei.bat
また、命令が複数に渡るような場合、以下のようにgotoで飛ばしても良いです。
IF EXIST \\192.168.*.***\Xフォルダ\ファイルA goto ARI
<存在しない場合の処理>
goto EXT
:ARI
<存在した場合の処理>
:EXT
この回答への補足
なるほど。
ファイルの存在チェックには“exist”を使用するということなのですね?
【if 文字列 == 文字列】という記述で表示し、
callを用いて実行する方法がある、というようなことを聞いたのですが、
このやり方ではなくexistを使ってYeti21さんのように記述すればよろしいのですね!
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
Xフォルダは共有フォルダという前提のサンプルです。
IF EXIST \\192.168.*.***\Xフォルダ\ファイルA START kakunin.bat ELSE START sakusei.bat
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Becky!2のデータ移行
-
Googleドライブで全く知らない...
-
Thunderbirdの添付が自動で開い...
-
【Windows10】Offline Filesの...
-
現在Macプロを使用しているので...
-
ZIPファイルの解凍方法
-
フォルダが勝手に移動、エクス...
-
ciscoのASA機のアクセスリスト...
-
AutoCADの図面をエクセルに貼付...
-
フォルダの中のフォルダも圧縮...
-
Ogasawara Islands
-
添付ファイルが送れない
-
PDFファイルのPW暗号化
-
この歌詞を和訳してください
-
NotesのビューをEXCELシートに...
-
VB.Netでファイル圧縮する方法...
-
Powershellでzip圧縮が出来ない
-
アクセスが拒否されましたこの...
-
フォトギャラリーの画像をCD化...
-
Notes DBにWordの表入り文章を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Becky!2のデータ移行
-
System32内フォルダの読み取り...
-
外字のATOKからIMEへの...
-
Windows7でのアクセス許可の変...
-
共有フォルダを開いた時の背景...
-
写真に番号をふる
-
旧PCの中のiTunes を買い換え...
-
Win10でOneDrvieのfolder name...
-
Googleドライブで全く知らない...
-
Outlookの添付ファイル欄を広げ...
-
見覚えの無いフォルダが勝手に...
-
フォルダが勝手に移動、エクス...
-
レジストリを書き換えても元に戻る
-
NotesのビューをEXCELシートに...
-
この歌詞を和訳してください
-
現在Macプロを使用しているので...
-
ThunderBirdで返信時の添付ファ...
-
VB.Netでファイル圧縮する方法...
-
BeckyにURLのショートカットを...
-
Thunderbirdの添付が自動で開い...
おすすめ情報