
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
キャンパスについてしか解答できませんが、参考までに。
理工学部(神奈川県、矢上キャンパス)
メリット:湘南藤沢キャンパスよりは田舎ではない(都会ではない)
デメリット:校舎が薄汚く、学生もオタクっぽい人が多いので雰囲気が悪い
環境情報学部(神奈川県、湘南藤沢キャンパス)
メリット:校舎が比較的新しく、学生の雰囲気も理工学部よりは良い
デメリット:かなり田舎
共通点
メリット:東京に比べると、家賃が比較的安い
デメリット:交通の便が悪い(駅から遠い)
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
息子が、環境情報に在籍しています。息子の場合を少し話しますが、息子は、初めから理工は考えていませんでした。それは、言語の開発とプログラミングを目的として大学を選んだからです。さらに、それを研究している研究室が慶応の環境情報にあったからです。
さて本題ですが、コンピューターサイエンスを日本語に直すと計算機科学ですが、情報工学科でも環境情報でも学べると思います。環境情報でいうと徳田英幸先生が計算機科学を専門としていたと思います。この先生は、ネットワークのついても村井先生と同様に有名です。理工については、わからないのですみません。
では、どちらにするかという問題になった時、(ここからは、私の意見です)
入試の面から考えるー受験の科目が違うので自分に合った方にする。
場所で考えるー日吉か湘南台。(湘南台はいなかです)
学費の面も大事です。(理工の方が高いです)
あと、大事なことー研究室で考える。(検索すれば、わかると思います)
大学院のことですが、理工の方が進学率が断然高いです。環境情報は3割ぐらいだったと思います。環境情報は、学部で卒業してもしっかり就職できます。世間ではいろいろと言われた事もありましたが、心配する必要はなさそうですよ。これは、本当の話です。
あんまり役に立たないかもしれませんが、参考にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
急ぎ!1分程度ってどのくらいで...
-
人間の思考の3分の1をAIに委ね...
-
この計算方法を教えて頂きたい...
-
日本中の最適なルートを探すた...
-
大谷の三振数と三振率は
-
世界初の爆道計算用に作られた...
-
RAMはなぜ複雑な計算になるほど...
-
三角関数 加法定理
-
1キログラムって重さでいうとど...
-
8Ω±10%の計算を教えて欲しいです。
-
関数電卓で求めた計算が何の二...
-
教えてください! ヘクタアール...
-
真空管アンプの NFB などについて
-
最小公倍数の求め方
-
270万円の6対4の計算式を教え...
-
熱量と抵抗の関係性
-
3メートルを、8センチで表した...
-
−2×(x +y)を文字式の表し方に...
-
6ビット(符号含む)の二進数
-
プログラミング始め方について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人間の思考の3分の1をAIに委ね...
-
大谷の三振数と三振率は
-
急ぎ!1分程度ってどのくらいで...
-
この計算方法を教えて頂きたい...
-
形式言語 チョムスキー標準形
-
aを求めたいです ここからの解...
-
1キログラムって重さでいうとど...
-
熱量と抵抗の関係性
-
270万円の6対4の計算式を教え...
-
{an}5,7,11,19,35 階差数列を使...
-
二次関数のグラフで、切片をど...
-
キログラムからトンの変換 1.15...
-
真空管アンプの NFB などについて
-
450グラムの10%増しは何グラム...
-
三角関数 加法定理
-
関数電卓で求めた計算が何の二...
-
6ビット(符号含む)の二進数
-
X-R管理で使用する係数について...
-
RAMはなぜ複雑な計算になるほど...
-
計算おしえてください。。 112...
おすすめ情報