重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

5ヶ月の子を完母で育てています。
ここ1ヶ月以上、子供が夜中1時間おき(ひどい時は30分おき)にうーんとうなりながら起きてしまいます。
もちろん5秒でも放っておくなら泣いてしまうので、「夜泣き」なのかなと思います。
私はもともと眠りが浅いタイプなので、子供が泣く前におっぱいをふくませてまた寝かしているので、泣きはしませんが。
先日小児科にみてもらって、やはり「夜泣きの一種」ということで漢方を処方してもらいましたが、
副作用もあるらしいし、あまり効き目がなかったのでやめました。

そこで、樋屋奇応丸・宇津救命丸を試してみてはどうかと思っているのですが、
あれは本当に副作用や心身への影響はないのでしょうか?
夜泣きの原因はちゃんとは解明されていないのに、
それが泣き止むっていうのが不思議で仕方ありません。
劇薬としか思えなくて、服用を躊躇しています。
樋屋奇応丸・宇津救命丸等を常用されたお子さんのその後をお聞きしたいのですが。

またハイハイもまだできない5ヶ月児の疲れさせ方をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

ちなみに、朝は7時ごろ起きて、昼寝は10時と13時くらいに30分~1時間程度しています。
夜寝るのは、だいたい9時ごろです。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ごめんなさい、私自身はわが子に使ったことないんですが。


あれって、気休め程度にしか効かないらしいですよ。
市販されている薬は、安全性の高いものですよ。だってその人に合わせて医師が処方するわけではないから(誰が飲むか分からないわけですから)、極力安全でなければならないですよね。ましてや、赤ちゃん用の薬です。
劇薬のはずはないと思います。相当昔からある薬ですし。
で、安全であるということは、また効き目の方もたいしたことないってことです。
夜泣きや、かんの虫(そもそもかんの虫なんて病名はないですよ)に「効いた」っていう人もいますが、何しろ相手は自分で説明できない赤ちゃん。たまたま、夜泣きがおさまる時だったのか、偶然かもしれません。
おっしゃるように夜泣きの原因がわからないのだから、それを完全に直す薬は存在しません。あったらすごく助かりますよね、悩んでるママたちは。
たぶん、それらの薬は、神経をおさめるような成分が入ってるのでしょう。でも、夜泣きの原因がその子によっても違うはずだし、とっても穏やかにしか効かない(どのような体質の人が飲んでも安全なくらい、ごく弱い薬)ので、まあ、効いたか効かなかったかよくわからないっていう程度なんじゃないかな。
これ飲ませたから大丈夫!っていうママの精神安定剤、じゃないかなあと思います。
    • good
    • 2

1歳4ヶ月の息子がいます。


質問者さんの投稿を見て、息子の少し前を思い出してしまいました。
うちの子も5ヶ月位から夜に何度も唸っていました。うちはミルクだったので
寝かしつけにはおしゃぶりを使っていて、唸った時はおしゃぶりを
含ませていました。私も唸りだした頃に気付いたのでおしゃぶりを
すぐに入れていましたが、多分そのままにすると泣き出していたと
思います。質問者さんのようにひどい時は30分おきでした。
おしゃぶりだけでは寝てくれず、30分以上抱っこを夜中に
何度もしたこともあります。
今思うと、あの頃は本当に辛かったですね。。。

そして私も色々と試しました。夜泣きシートみたいなものを使ったり、
宇津救命丸を使ったり。まぁどちらも気休めでした。
確かにそれで夜泣きがおさまるなら、誰もが使いますよね。
うちの子は5~8ヶ月くらいがピークで、朝まで寝るようになったのは
1歳過ぎてからです。今でもたまに2~3回唸る時がありますが、
おしゃぶりでコロンと寝てくれます。

今は本当に楽になったと思います。
夜泣きには必ず終わりが来ます。
今は辛いでしょうが頑張ってください。応援しています!!
    • good
    • 3

こんにちは。



1歳10ヶ月の双子のママです。
私の場合、実母の薦めで(私が赤ちゃんの時によく効いたとか..)子供達が5ヶ月頃から8ヶ月頃まで3ヶ月間ほど、何粒だったか忘れましたけど書かれている量だけ1日3回ずーっと使い続けました。生薬だから長く使わないと効果ないのかなってずーーっと(笑)
目に見える効き目もない変わりに良くない影響も何もなかったですねぇ(^_^;) 3ヶ月使ってもう諦めました。効く子には効く??うちは二人とも何にも変化なかったです。
夜泣きの原因が何か私も知りませんが、薬の効能的は「神経を落ち着かせる」みたいなことだったと。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!