
始めまして。
二日前のことです。派遣会社から貿易事務のお仕事を紹介されました。
私は一般事務を希望していたので、とりあえず面接にいったのですが、
インターネットで貿易事務を調べたら、
専門知識と英語力が相当ないときついようなので、一度お断りしたんです。
面接では、英語は必要な単語を覚えればいいくらいだから、
英検2級があれあば大丈夫だし、貿易事務の知識が全く無くて大丈夫。
と言われました。派遣会社も、とにかくいい職場だし一から丁寧に教えてもらえるから!!
と言われ、きっと英検2級でOKで未経験雇うくらいだから、かなり
簡単な仕事しかやらないんだろな~と思ってOKしてしまいした。
そして昨日実際に仕事を始めると、一気に説明されるし、書類は全部英語で、全くついていくことができませんでした。
とりあえずL/Cの開設依頼、銀行にFAX,取引先にFAX,
まで説明されたのですが、ついてゆけず、
まったくノートもとれないまま、わけのわからないまま一日が終わってしまいました。
帰りもみな18時の定時で上がるとゆっていたし、残業も平均5時間
といってたのに、みな19時30になっても帰らなくて、派遣が始めての
私はいつ帰ったらいいのかすらわかりませんでした。
最低半年といわれましたが契約はとりあえず一ヶ月です。
迷惑をかける前に辞めてしまったほうがよいのか、無理をして
続けるべきか、、、
不安で不安で寝れないし、ご飯も食べれません。
貿易事務の経験があるかた、また
派遣でお仕事されてる方、アドバイスをお願い致します。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
こんにちは(*^_^*)
#4,#5のnamu-namuです。お礼ありがとうございました。
その後はいかがですか?以前のお礼に「今月中に…」と記載があったのでどうしていらっしゃるかな?と思いまして。
以前は“派遣”という仕組みや立場、貿易事務にたいしての戸惑いを感じていらっしゃったようですがいかがでしょうか。

No.9
- 回答日時:
NO.6,7のojamaruです。
今日、派遣会社から電話があり、12月から働けるようになりました。
返事をずっと先延ばしされていて、他社に競合されているのを今日、派遣サイトで発見して、派遣会社に確認してもらいました。そのため、本当に採用なのかよくわかりませんが、信じるしかないですね。どうもありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
誰でも初めは初心者です。
あまり心配しないで自信を持って下さい。「業界で使う特異な言葉、言い回しがあるんだな」と思って一つ一つ覚えていけば良いのではないでしょうか。
一つ視点を変えて、職場に保存してある過去の信用状コピー、通関、船積書類、銀行買取用書類等のコピーファイルを見せてもらうのはどうでしょう。 きっと参考になり、質問者さんの参考になると思います。
回答ありがとうございます!!
ほんとに扱う書類の多さにびっくりしました!LCから始まって納品までにこれだけの関門の経過を通しているんだと思ったら、
お店の商品をみると、100円のこいつも長い旅をしてここにあるんだなぁなんてふけてしまいす。((笑)
とにかく書類のコピーの毎日になり、二週間でかなりの分厚いファイルが出来上がってしまいました。早くindexをつけないと無意味なファイルに・・・
まだL/Cしかやっていないので、送金・通関事務へいくまでになんとか頑張らないと!!!

No.7
- 回答日時:
NO.6のojamaruです。
今日、顔合わせ(職場見学会)に行って来ました。
あまり英語は決まった単語くらいしか使わないようで、社員の方も英語は使えないので、海外からの英語はかたことで、あまりにわからなかったら、ファックスしてもらっていると言っていました。
独自のソフトがあって、そこに入力していけばよさそうでした。
画面は英語だらけだったけど、なんとかなりそうだったので、がんばりたいと思ったのですが、どうも受け入れ先がわたしの職務経歴書を見て、不満そうでした。今、goo内で検索していたら、顔合わせと称して、実は受け入れ先での面接だとわかりました。今日はいつから来てと
かの話がなかったので、どうも断られるような気がします。
3時に顔合わせをして、4時に家に帰ってきたけど、派遣会社からも
連絡ないし。こっちがやる気になってきたのに、こんな感じです。
採否がわかりましたら、また、書き込みしますね。
>ojamaruそういった運送会社のなかの国際部分を担う部署になるのでしょうか?
私の職場にも、決まった運送会社がいくつかあり、
そうです。pondelingさんのような会社からの送られた書類を見ながら、役所に届ける書類を作るみたいなことを言っていました。
輸出、輸入書類作成の代理店だと言っていました。
だいたい決まった企業からのが多いみたいでした。
pondelingさんが今のお仕事で活躍できることをお祈りしています。

No.6
- 回答日時:
pondelingさんの投稿を見て、びっくりしました。
と言うのはわたしもつい先日、派遣で貿易事務の仕事が決まって、今、どうしようか悩んでいて、教えてgoo内で検索していたら、同じ時期に同じように悩んでいらっしゃる方がいたからです。わたしは明日、派遣先に派遣会社の人と顔合わせに行きます。わたしも英検2級を持っていますが、大学1年のときに取得したので、もう10年以上前の資格です。英会話なんて、全然できません。わたしも自信がないと言ったのに、派遣会社の人は大丈夫ですよと言うばかりで。電話は取り次ぎをするように言われたけれど、取次ぎって伝言を受けるのも取次ぎって言うのでしょうか?○○さんに代わってくださいと英語で言われて、代わるくらいなら、何とかなりそうだけど、用件を聞かないといけなかったら、かなりやばい気がするんですが。ちなみにわたしは運送会社での貿易事務です。pondelingさんの貿易事務はどんな業種のとこですか?
私は靴の仕入れです!まだ4~5日しか働いてないので
間違っているかもしれませんが、仕入れの貿易業務のなかで
通関業務や運送のプロの人を間にいれているのですが、
ojamaruそういった運送会社のなかの国際部分を担う部署になるのでしょうか?
私の職場にも、決まった運送会社がいくつかあり、
毎日のように荷物を届けたり、いろいろやり取りをしているようです。
輸出先の商品が税関を超えるところから船にのせ、日本の税関を超えて
会社の入り口にくるまでといった業務を委託しているようです。
自分がしている仕事はまだ何をやっているのかさえ分かりませんが、
(笑)、海外から靴を買い付けたり、企画生産された逆輸入だったりの
商品が発生して会社に納品されるまでの一連の事務手続きみたいです。
貿易事務について語ることはできませんが、派遣会社の人はどれだけ
早く後任を探せるかとか、依頼人にたいして迅速に人材を提供できるか
という営業面が強く感じられます。
実際貿易経験を相手は必要としいなかったですが、貿易知識はなぜ
もっていないのに入ってきたのか?というペースで仕事を教えられるし、やはり書類は全て英語なのでひたすら今は電子辞書を使っています。電話はとっていません(涙)
きっと馴れれば大丈夫ですという意味なのだと思います。
No.5
- 回答日時:
namu-namuです。
再び失礼します(*^_^*)お礼ありがとうございます。派遣で働くのも初めてなんですね、どうしても不安になっちゃいますよね。
帰社時間ですが、例えば6時過ぎて何もやることないけど微妙に帰りづらいってことありますよね。
私の場合は自分の世話係や上司などに「お手伝いすることありますか?」って聞いてます。
たいがい「大丈夫だよ、おっもうこんな時間かぁ、帰ってもいいよ」とか言われます(^^)
仕事があればそれを終わらせてから帰ればいいし、こういう言い方なら上司も嫌な顔はしないだろうし、適度に「仕事に関しての意欲はあるんだよ~」みたいな感じになるかなぁと(^^ゞ
そのうち場が見えてきたら自分の判断で帰れるようになるしね。
あと、派遣会社の担当者さんと仲良くなったほうがいいかも。
派遣会社にもよるかもしれないけど、例えば給料とかって派遣先が2000円の時給を支払っているとしたら、派遣会社がそのうちの○○%、あなたの給料に残り○○%って感じで配分されています。
派遣会社にとってはあなたは大事な商売道具(言い方わるいですね^^;、変に取らないでね)になるので、出来ればずっと働いてほしいはず。(派遣先での派遣会社の信用も上がるしね)
給料のそのパーセンテージも担当者によって振り分けが違う場合もあるんだって。
それに多少仲良くしておいたほうがグチも言いやすいし、給料も交渉してくれるかもしれないし。
頑張ってね!
namu-mamuさんまたアドバイスして下さってありがとうございます♪♪
なんだかんだで二週間経っていました。
帰宅時間ですが、6時30過ぎてショックを受けていたのが、3日目位から、もう7時30まで残るのが当たり前になってしましました(涙)残業は月5時間位とういうはずなのに、自分の仕事はお昼休みも使って終わりません。休憩は12時になるとおにぎりを食べながら仕事をして、
おにぎりが食べ終わったらそれで終わりです。
原因は、上司や世話係の人が誰とはっきりしないようなところです。
お手伝いというより、やめた人の引継ぎのような感じで、常にやることが終わらない感じです。貿易事務だけでも不安が多いのですが、
やはり回りのスタッフも冷たくて、世話係の人が何も言わず先に帰ってしまうこともたびたびありました。
私が正職員で働いていた時は、とにかく派遣の方には定時で帰ってもらえるように気を配っていたので、今の職場も良くないのかもしれませんが、
また違う派遣先へ行ってもこんな感じだと・・なんて考えると、派遣は
はもう考えないでいこうかな・・なんて思ってしまいます。
給与が15日締めで、もうタイムカードも派遣先へいっているので、
明日には担当者あてに電話をいれようと思います。一応始めだけ契約期間が一ヶ月になっているので、一年の長期ですが今月だけで終わりにしたいというつもりです。悔しいからもう少しやってみたいし、あと三ヶ月だけと考えたのですが、三ヶ月もかけて仕事を教えて辞められるより、他に貿易事務をやりたくて長期で働いてくれる人に代わったほうが迷惑をかけないと思いました。
いつも無理して頑張りすぎてしまうので、こんなにすぐやめるなんて自分の中ではかなり勇気がいります。
なんだかせかっく応援してくださったのにしょうもない結論に達してしまい情けないです。(>_<)また報告したいので、お暇があったらのぞいてください!
No.4
- 回答日時:
「事務」ということで派遣に登録しましたが、今働いてる職種は貿易の営業アシスタントです。
今までサービス業で働いていたので書類もろくに作成できず、英語も苦手、「乙仲」「Inv」「保険」…???正直涙でそうでした。
一年経ちましたが未だにL/C開設は苦手だし、外国人は恐いです。(差別じゃないですよ。私が英語しゃべれないんで恐いだけです^^;)
最初は本当に分からないことばかりですよね。L/Cどころか「ポンド」をLBSって記載することすら知らなかった(^^ゞ
でも最初は解らないのが普通です。最初から責任ある仕事は任せないでしょうし、ミスしてもある程度は許されます。ましてや未経験で入っているんですからね。
解らないことはガンガン聞いていいと思います。周りに商社に勤めているひとが多いですが、商社ってある意味専門職ですよね。やればやるほど伸びるし、今後の転職では役に立つと思います。
英語も最初は解らないけど、やっていればビジネス用語など身に付きやすい職種だと思いますよ。
へこんでても意欲的にやっても流れる時間は一緒です。
どうせなら自分の力になるように頑張ってみたら?質問者さんならきっとエキスパートになれると思いますよ(*^_^*)
同じ貿易の事務で、派遣をされてるから回答をいただけてすごくはげみになりました!
ありがとうございます(^^)☆☆
”へこんでても意欲的にやっても流れる時間は一緒です”
本当にその通りですね!
今は何を教えてもらっても理解できず、頭の中でつながらなくて
本当に辛いです。事務面だけでなく、派遣が初めてで、帰宅時間とかどのくらい主張できるのかわからなくて変に居残ってしまったり、休み時間もちゃんと取らなかったり。。どこまでやったらいいの??
という悩みも絡んでよけいに落ち込んでしまっています。
でも努力なしで落ち込んでいるのは本当にもったいないですよね。
namu-namuさんの言葉を思い出しながら頑張ってみます(^O^)//♪
No.3
- 回答日時:
>教える際に、事務手続きに関する書籍などはございましたでしょうか?
ON THE JOBと言う感じなので、特に参考書は使わなかったです。輸出だったので、L/CからINVOICE等の船積書類やL/Cで要求される書類を作ったり、通関業者へ指示する仕事でした。L/C実例でそのようなことを教えました。
>貿易事務の本が売ってなくて
参考書は結構あると思いますが、ただその職場その会社にぴったりには書いてないですね。概念的・観念的というか、仕組みや専門用語を理解するには悪くないのですが、実務的に会社によるルールもありますから----(何を何部作成し、誰にチェック・許可をもらい、例えばどの通関業者や、銀行にどのような手段で渡すとか---会社職場によって違うでしょう)
輸入のおざっぱな流れ、L/Cの流れと仕組み(L/Cはもっと難解な書類のうちの1つ)、輸入通関に関する知識・流れ・税制(関税率について)等を、貿易の(特に輸入特化した)参考書から勉強されたらいいと思います。
大変だろうと思いますが、これがチャンスともいえます。実務経験しないで参考書だけで貿易の勉強をしている人がいますが、そうするとなかなか身に付かない分野です。実務が目の前にあるわけで、がんばってみてはどうでしょうか。1年後にはかなりのレベルになっていたりして。(ただ一般論ではあるレベルになるには2-3年は必要でしょうが)
また丁寧な回答ありがとうございます!改めて勉強した事を思い出してみると、
問題点はやはり会社独自の決め事を覚えるのができていないと感じました。
ファイリングの仕方や、場合によるL/C開設の端末入力方法の違いや注意点、銀行ごとの送付方法など、何を何枚、そういったことをおろそかに聞いていました。
そういったことを中心に質問していって、事務面を確実に、流れや概要などは参考書で頭に入れておいて・・・という風にやってみたいと思います。
明日もお休みなので、紀伊国屋あたりで輸入について詳しい本を探してみようと思います!!
何をしたらよいかの道しるべができてとても感謝しております。どうもありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
貿易実務は、独自の世界で、幅も広く奥も深く、慣れるには時間がかかるというのが正直なところ。
反面、1つの職場で幅広い、すべてのことをやるわけではないので、その職場での仕事を覚えると言う意味では、時間がかかっても何とか慣れれば---という気がします。
また用語の大半が英語なので、英語が出来る人は理解や慣れが速いと思います。ただL/Cは、貿易の中でも難易度の高い書類の1つなので、用語を日本語で覚えるとするよりも、仕組みそのものを理解することが大切でしょうね。(輸入のようですが、輸出時のL/C取り扱いは大変)
その会社で、上司というか、仕事を指示だけでなく、ある程度教えながら面倒をみてくれる人がいる環境だといいのですが。あとは、その職場でがんばるなら、やはり参考書等を読んで自力で勉強することも必要でしょう。
私は、相当以前ですが、職場が忙しく、派遣で貿易事務する人を数人受け入れていた経験があります。今ほど派遣が普及していなかったこともあり、貿易実務も、英語も、海外とのやり取りも、当方希望するぴったりの人材と言うのはほとんどいませんでした。やむをえず私が教育をしながらという形でしたね。膨大な事務量をこなすにはやむをえない派遣社員受け入れでした。貿易実務という特殊な分野ですので、特に当時は派遣が普及していなくて、ぴったり人材はほとんどいませんでした。
回答になっていないようで済みませえん。参考になれば。
さっそく詳しく回答して下さって本当にありがとうございます!!
やはり普通の事務とは大きく違うのでねすね。。
私の職場はアパレルの商品を海外から輸入するのですが、L/Cを処理している人は一人で、今後はしばらく二人三脚でという感じです。
あまりゆっくり聞きながらというわけにはいかなそうなので、
やはり参考書などに頼るしか・・・と思いました。会社から一冊貿易事務の本を借りたのですが、貿易事務全般の本で、ちょっと違う感じです。
本屋さんに行っても貿易事務の本が売ってなくて困っています。
jumbokeskusuさんは派遣の方に教えていたことがあるのですね!教える際に、事務手続きに関する書籍などはございましたでしょうか?または
よい勉強の仕方などありましたら、教えていただけるとありがたいです(><)
長々と質問ばかりで申し訳ございません。。
No.1
- 回答日時:
説明を受ける際にノートを取らせてくれないのは辛いですね。
私は、勤め始めは何度も聞くのも失礼かと思い、様子を伺いながらメモを取っていきます。あんまり聞き返すと露骨に嫌な顔される時ありますが。でも仕方ないですね、わからないのですから。
まず、最初から完璧にこなせるだろうと思ってないでしょうからわからない部分は聞いてしまって構わないと思います。
そして、貿易英語はあるていど使用する英語も決まってくると思われますので慣れればたいしたことないと思いますが、本当に理解に苦しむようでしたら、正直に告げるか、頑張ってある程度勉強してこなしていくよう努力するか。。
未経験OKで採用されたので徐々に出来ていけばいいのを会社も希望しているかもしれないですし、上司に相談してみてもいいかと思います。
貿易事務は未経験で申し訳ないですが、元気だしてくださいね!
さっそくの回答ありがとうございます!!初日で緊張していたことや、
また指導する方が少しとっつきにくいのもあって、わからないことも
どんどんスルーしてしまったことをすごく反省しております。
月曜日には事情もちゃんと話して、もう少しゆっくり教えてもらえるかお願いしてみます。また、もし質問ばかりで・・・と嫌な顔をされて
しまったら、やはりそこも相談してみようと思います。
独学で頑張りたいと思っても、会社によって事務の仕方は違うと思うので、教えてもらえない環境なら続けるのは厳しいと派遣会社にも
訴えてみようと思います。
はじめから一気に覚えなきゃ!と焦ってたような気がしました。
ありがとうございました(^-^)☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 会社・職場 派遣の契約を打ち切るべきでしょうか 5 2022/10/01 14:50
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語を使う貿易事務や国際関係の仕事はみんな英語できるの? 6 2022/06/21 10:16
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
- ビジネスマナー・ビジネス文書 否定的なコメントはご遠慮願います。 私は30代女性で生命保険会社で事務員として勤務をしている派遣社員 4 2022/06/20 21:03
- 事務・総務 未経験の事務の仕事について 今まで正社員で接客3割事務7割くらいの仕事をしていました。 事務が自分の 1 2022/06/02 00:47
- 事務・総務 貿易事務したことある方、教えてください 仕事量が多くて、細かくて、キツイ仕事ですか? 英語が好きなの 2 2022/06/21 00:03
- 事務・総務 中小企業のほうが仕事が楽しかったのは、あるあるですか? 20代後半です。 つい先日、ブラック中小企業 5 2022/12/19 17:30
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
独学で学べて仕事にできること...
-
アムウェイに勧誘されました
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
イラストレーターやデザイナー...
-
20歳、男。 ルックス、コミ力自...
-
金額を書くところに千円と書い...
-
フリーランスのブランドバイヤ...
-
今の仕事について 地方住まい ...
-
スマートフォンを普及して、か...
-
エッセンシャル思考について初...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
仕事を、掛け持ちして 365日、...
-
理学(生物、化学、地学)の知識...
-
だいたい国旗に星がついている...
-
社労士さんの依頼料金
-
最近仕事で製品の検査をしてい...
-
ブランドバイヤーとは何ですか...
-
強く言ったものに従う。
-
ブラシの製造業務って 大変です...
-
東京某23区に住む者です(50代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の人口減少・・解決は簡単...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
仕事を、掛け持ちして 365日、...
-
エッセンシャル思考について初...
-
強く言ったものに従う。
-
金額を書くところに千円と書い...
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
理学(生物、化学、地学)の知識...
-
今の仕事について 地方住まい ...
-
コープ・生協が強い、弱い都道...
-
20歳、男。 ルックス、コミ力自...
-
東京某23区に住む者です(50代...
-
ブラシの製造業務って 大変です...
-
フリーランスのブランドバイヤ...
-
どうしたら電話中、上手くメモ...
-
スマートフォンを普及して、か...
-
ブランドバイヤーとは何ですか...
-
自営業は敗者なの?
-
最近仕事で製品の検査をしてい...
-
サラリーマンでも自営業者でも...
おすすめ情報