
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
自動車を発明した人が誰であったのかについては、内燃機関を動力として動く車という意味ではキュニョーが、ガソリンエンジンの車という意味ではルノワールが、現在と同様な4輪自動車ならダイムラーがそれぞれ発明者ということになるでしょう。
同様に「いろいろな質問をいとも簡単にしかも、無料で教えてくれる」ことの発明者も考え方によって異なります。
どこかの大学で、何かを発明した人が始まりだったと明確に述べることはできないです。
多分最も近いのは、マルチメディアとネットワークのつながりを最初に考えたヴァネヴァー・ブッシュ(当時はMITか)のMEMEXでしょうか。
また、ネットワークでの知識の交流ということならJ・C・R・リックライダー(当時は国防総省)のIntergalactic Computer Networkを始祖とするのが妥当でしょう。
コンピュータと関係ない人々がネットワークで繋がりあう世界ということならテッド・ネルソン(当時はハーバードか)のザナドゥがやはり注目されるでしょうが、結局のところ現在につながる具体的成果が無いのも事実です。
もっと直接的な「ネットワーク上での無償の質問と回答」の源流は
Mark Horton(カリフォルニア大学)とMatt Glickman(バークレーじゃないかと思うんですが?)が作ったUSENET(News Sytem)でしょう。
BBSのフォーラムにしろ、掲示板にしろこれがお手本ですから。
どれか当てはまる名前とかありましたか?
No.1
- 回答日時:
ノイマンのことでしょうか?
ノイマンによってコンピュータの基本構造に革命が起きました。現在のコンピュータの殆どがノイマン型です。
参考URL:http://e-words.jp/w/E3838EE382A4E3839EE383B3E59E …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドラクエに出てくる「ほこら」...
-
先使用権と新規性
-
脳神経内科医の棟方仁が未来か...
-
「略平行」は完全に平行も含む...
-
これが発明又は発見されると文...
-
自分は、大人になったら何かを...
-
係止とは?
-
相手に仕事をしてもらう方法は...
-
PASMOの残額をなるべく0にする...
-
a plurality ofは複数扱いです...
-
【特許使用料金】史上最多の特...
-
ツッパリ棒の特許って・・・
-
空き家の有効活用について、良...
-
金融機関内の弁理士業務について
-
US特許のリーガルステータス
-
弁理士の成功報酬
-
神話に出てくる土・泥からの国...
-
特許事務所の所長宛のメールで...
-
At least one of A, B, C. and ...
-
PCB安定器について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドラクエに出てくる「ほこら」...
-
発明家になりたいのですが 今の...
-
自分は、大人になったら何かを...
-
Edison is know as one of the ...
-
「略平行」は完全に平行も含む...
-
脳神経内科医の棟方仁が未来か...
-
同じ手法で目的が異なる場合
-
日本が発明した物で、1番凄い...
-
空は飛べないと言い切った学者は…
-
リボ払いやってる人って割合高...
-
商品化について
-
特許法上の「発明」とは
-
焼豚(チャーシュー)って焼い...
-
コンビニ弁当の「バラン」について
-
ピラニ真空計のピラニって何で...
-
炊飯器を発明した三並義忠の写...
-
マジックテープの発明者は?
-
容量無限のHDD技術はどこに行った
-
日本人は発明したものはたくさ...
-
世界から見ても 日本は素晴らし...
おすすめ情報