

3人(私の母・私・旦那)で暮らしています。
母は現在父と別居中で、父は町内にアパートを借り一人暮らしをしていて、生活費として6万円貰っています。
当初は「家にいれば貯金できるよ」と言われていましたが、生活費の増額を打診されました。
現在の支出は下記の通り(少し大まかですが)なのですが、どの程度負担する必要がありますか?
・食費 約2万5千円(外食費その他込み)
・雑費 約1万5千円
・光熱費(電気・ガス・水道) 約5万円程(詳しくはわかりません)
・母・53歳 パート勤め
・家のローン無し(土地・住宅の名義は母の父です)
・家事負担は 私9:母1 で、家計やりくりを含め私に任されています。
私は現在専業主婦ですが、貯金額を今までのまま生活費負担を増やすとなると
やはり私も働きにでないと少し足りないのかな・・・と思います。
その場合、今までのように家事を全て負担するのは少し厳しいと思います。
(私が家事を全て負担していたのは、母が家事大嫌いだった為です)
今までは、一人で暮らす母がかわいそうと思う面もありましたが、
甘えているばかりではいけないな・・・と内心思っていたので
負担が増えるのも仕方ないと思っていますが、
その場合は、家事を母にも手伝ってもらってもいいものでしょうか?
増額が大きければ、県営住宅などの安い賃貸を見つけて別居してもいいかな・・・と思っています。
(私が働きに出るのであれば、負担は同じという気持ちがあるので・・・)
考えが甘いところが多々あるかと思いますが、ご指摘お願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
つまり父からの六万円で光熱費を維持していたが、更なる資金を母が要求してきたということでしょうか?ちょっと光熱費5万はにわかには信じがたい額です。
まず通帳を確認して、六万がどこにいっているか確認しましょう。あと電話代はいくらで誰が払っているのでしょうか?新聞代やNHK(これらは必要経費ではないのでとめてしまうのも有りですね。)ADSL料金等も不明ですね。これらすべてを合算して六万を超え、全てお母様負担というのであれば、援助の検討もありです。そうでなければ必要とはいえないと思います。お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
母に詳しい内訳を聞いたところ、光熱費の中に、ケーブルテレビ、電話代、ネット料金が含まれているそうです。
さらに、何ヶ月分かの平均を出してもらうと4万円ちょうどでした。
あとの2万円はどこに使っているかわからないそうです。
新聞代(朝刊のみ)は雑費1万5千円の中に入っています。
窓を拭いたり、ゴミの処理に使っているので削らない方向で考えていますが・・・。
NHKは、母が障害者手帳を持っているので割引があり、支払いもありません。
援助については、必要だとは思っていますが、もう少し減らせるところを減らしてから
再度検討、という形にしたいと思っています・・・。
同居している身のくせに、ケチといわれるかもしれませんが、
光熱費の割合がわかったので、また改めて質問させて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
大人2人が同居して食費分の2万円しか入れていないってことですね
お母さんが光熱費にかっこつけてもっと入れて欲しいということでは?
間取りにもよりますが一軒家の一部で2万5千円なら超破格だとおもいます
県営住宅に移るよりははるかにお安いでしょうし2万5千円ならパートに出ても月30時間/週7時間/日1時間程度、
家事ができなくなるほど負担なんでしょうか?
その通りです。
2万円しか入れてないことに関しては、甘えとしかいいようがないですよね・・・。
一応、家事を私が全てやるという約束の下、この値段になりましたが
それでも破格であり、有り難いと思っています。
(その代わり、私が何かで外出する際にも母の分のご飯は用意して出かけないと母は何も食べません
家事が苦手なので、ゴミだしもしないし何もしたがらないんです・・・)
ただ、光熱費(特に電気代)はまだ工夫次第で色々下げられると思うんです。
母は節約に関しては全然気にしている様子はなく、最初は5万円は絶対にかかっていると言われた光熱費も
きちんと紙に書き出してみれば半年の平均で4万円でした。
銀行引き落としだから・・・と母に任せきりにしていた私も悪いですが
いくらかかっているか、把握し切れていないのは少し問題があると思っています。
いい機会なのでそれを見直し、話し合ってやってみたいです。
パートに出るからには(採用される為には)
月30時間程度だと採用してもらえなかったので、もっと働かないとダメなんだと思っていました。
そうなると、今までのように特売に並んだり(家の近所に安いスーパーがあるので助かってます)
なかなか融通を利かせるのも難しくなるのかな・・・と考え、
母に代わりに買い物に行ってもらったり、私が遅い時は食事の支度をして欲しいと思いました。
もう一度話し合ってみます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>・食費 約2万5千円(外食費その他込み)
>・雑費 約1万5千円
>・光熱費(電気・ガス・水道) 約5万円程(詳しくはわかりません)
現在の生活費(?)は、合計で9万円ほどですね。
この9万円の内、質問者さん夫妻、お母様
いま、各々いくら負担されているのですか?
また、お父様からの6万円の援助は、何に使われているのでしょうか。
とりあえず光熱費が異様に高いところが、目立っていますので
引き落としの通帳をきちんとお母様から見せて貰って
不明な用途で使用されていないか調べてみた方が良いかと。
質問者さんの負担額増額を向こうが希望するならば、今、本当に無駄(変な支払い)が無いか
こちらもチェックする必要があると思いますよ。
いくら親子と言えども。
ありがとうございます。
私の文章、わかりにくいですよね・・・そんな中回答を頂けたこと、本当に感謝します;
No.5様のお礼に書いたのですが、
父からの6万円の援助は全て光熱費にあてているそうです。
離婚していないで別居している父と母なので、何だか詳しく聞きづらくて
ちょっとナァナァになっているところは確かにあります・・・。
私達夫婦と母の負担は実質は食費と雑費・その他で4万5千円です。
その中から私達で2万円。残りを母が負担してくれています。
この額は家事が苦手な母に代わり、私が食事を作ったり炊事をするという約束で決めました。
少しでも残そうと、スーパーの特売に走ったり、安い肉を冷凍保存したりと、
自分なりに学んで節約に励んでいるところです。
ただ、増額を希望されるなら私は働きに出たいんです。(貯金がしたいので)
その場合は、今のように開店を待ってスーパーに行ったり
家事をするのがなかなか大変になると思うので、母にも負担して欲しいです。
(今のところ、母は私に家事は全てやってもらった上で生活費も負担してほしいみたいです)
自分の母親ですが、ちょっと気を遣っていいにくいことがあったりして、
ナァナァになってる部分がたくさんありますね・・・。
これを機に、聞いてみたいと思います。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
正直言って誰が何をいくら負担しているのかわからず、やりくりは何もなされていないといった状態のようですね。
まずは収支をすべてレシート、領収書を集めてチェックして、家計簿をつけないと誰も判断できないですよ。(現状がわからないのでどうにもならないです。)父親からの生活費は、誰が受け取っているのですか?母親のいう生活費とは何と何ですか?それは実際にいくらかかっているのですか?通帳を閲覧し、光熱費を確認しましょう。光熱費5万は三人と見ても少し多いと思いますが、寒冷地、もしくは家が大きいのでしょうか?逆に食費はなかなか優秀ですね。あと保険や社会保障関係を誰が負担しているかも重要です。
いろいろ整理しないと対策も見えてこないと思います。(たぶん母子そろって苦手なようですから、旦那さんにチェックしてもらいましょう。)
何度もありがとうございます。
家計に関しては、私もまだ任されたばかりでやりくりは下手だと思います。。。
すみません、これからもっと勉強します。
>父親からの生活費は、誰が受け取っているのですか?
父親の給料日に、母が銀行から引き落として、自分の口座(光熱費の引き落としのある口座)にうつし、
月初めに約5万円(ガス代・電気・水道)が引かれているそうです。
このあたりが普通の家と違ってちょっとややこしいので、
母に任せたきりになってしまっています・・・。
(その為、1つ1つの額がわかりません。水道代が1万円ほどらしいです)
ちなみに我が家は寒冷地でもなく、家の大きさも普通だと思いますが
No.1のお礼にも書いたように電気の契約が60Aで基本料が高いのではないかと思います。
正確に言うと私がやりくりしているのは、食費と雑費とその他のところだけで、
大体月に食費が2万5千円、雑費とその他合わせて2万円いかない位です。
余った分は母に渡して、たぶん貯蓄していると思います。
光熱費は父が払ってくれているので、
私達夫婦と母の負担は実質4万5千円になります。
その中から私達夫婦で2万円、残り2万5千円を母が負担していました。
(5千円は私が家事をほぼ負担するという約束で援助額のようなものです)
今回母は、光熱費も半分出して欲しいと打診してきたので、
2万円増えて、約4万円支払って欲しいと言われたことになります。
母と父は別居中とはいえ、離婚をしておらず扶養に入ったままなので
母の社会保険は父の会社のもの、家の保険も父のボーナスからです。
私の社会保険は旦那の扶養に入っているので、そこから払っています。
お金のことって、本当にややこしいんですね・・・。
それに付け加え、我が家は本当にややこしい状況にあるのだと思いました。
重ね重ね、申し訳ありません。
No.4
- 回答日時:
すいません、周りの人と相談して意味のわかるような文を書いてはいただけないでしょうか?
やりくりはあなたと書いていますが、お母様がやっているのではないですか?誰が生活費の増額を要求しているのですか?生活費とは具体的に何を指すのですか?誰の財布から出て行くのですか?
この回答への補足
>やりくりはあなたと書いていますが、お母様がやっているのではないですか?
母親が○○円おろし、私たちが○○円おろし、それを私が預かってやりくりしているという形をとっています。
ただ、光熱費に関しては口座引き落としなので、母に渡すだけになっています。
>誰が生活費の増額を要求しているのですか?
母です。母はパート勤めをしていて、その中からいくらか生活費を出しているので
私たちに増額を申し出て、自分の負担を減らしたいそうです。
>生活費とは具体的に何を指すのですか?
食費・雑費・光熱費の合計のことだと思います。(母が考えるには)
>誰の財布から出て行くのですか?
今までは別居中の父、私たち夫婦・母と3家族(?)で負担という形で
(ここは複雑な事情があるので説明しづらいのですが・・・)
誰のお財布から出て行くのか?と聞かれるとよくわからないのですが・・・。
とにかく、別居中の父の生活費負担額→今までと同じ
私たち夫婦の生活費負担額→増える
母の生活費負担額→減る というのが母の希望のようです。
私達の負担を増やすのであれば、私も勤めに出たいと考えているので
母の家事負担も増えることになると思うのですが、
それは甘い考えなのかどうか、更にどの程度負担するのが普通なのかを伺いたかったのです。
伝わったでしょうか・・・。とても心配です。
No.3
- 回答日時:
すいません、話を勘違いしたようです。
というか状況がよくわかりません。父の費用だと思いました。3人暮らしであなたがやりくりしているのではないのですか?ちょっと状況がぜんぜん分かりません。この回答への補足
3人暮らし(母・私・私の旦那)で、私がやりくりしています。
父の費用というのはどういうことでしょうか・・・?
父の負担額は、今までどおり6万円です。
その上で、私たちにも増額を打診されているところなのです。
どうも私の文章は下手なようで・・・勘違いさせてしまって申し訳ありません。
他にもわからない点は補足致しますので、よろしくお願いします。
もう一度整理すると
・現在は一軒家に3人(私の母・私・私の旦那)で生活
・家事・家計のやりくりはほぼ私が担当
・内訳が 食費2万5千円 雑費1万5千円 光熱費5万円 その他5千円
・父は別居中で、生活費として月6万円をくれる
その上で、生活費の増額を打診されたのですが、どの程度負担するべきなのか?と質問しました。
No.2
- 回答日時:
>県営住宅などの安い賃貸を見つけて別居
別居してお母さんは生活していける目処はあるのかな?
っていうか母親は一人暮らしなんですよね
別生活の母親のやりくりまで面倒見てるんですか?
その割には光熱費の詳細も知らない?
複雑な家庭杉
母はパートと父からの生活費負担をしてもらっているので一人で暮らせると思います。
(本当は本人は父とやり直したいと思っているようなので・・・)
母は今、私と私の旦那と3人で同居しています。
光熱費は母の口座から引き落としなので、詳細がよくわかりません。
別生活であれば、面倒は見ません。。。(余裕がないと思うので)
家庭環境がちょっと複雑なので、質問が伝わりにくく、申し訳ありません。
足りない点はまた補足させて頂きますので、よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
>光熱費(電気・ガス・水道) 約5万円程
一人暮らしだと1~2万です。使途をはっきりさせないうちは応じる必要ないと思います。
>一人暮らしだと1~2万です。使途をはっきりさせないうちは応じる必要ないと思います。
つまり、光熱費使いすぎ・・・ということでしょうか?
母には最低でもこのくらい使うといわれました。4万円はギリギリだと・・・。
私の推測では電気の基本料が高すぎるのだと思います。
我が家は一軒家ですが、契約が60Aなんです。
しかも深夜割引(11時から8時までが安い)のプランを利用しています。
以前はそれでも良かったのですが、今は私も旦那も朝が早いので(5時半起き)
10時過ぎには寝てしまって、深夜割引のお世話になることはほぼありません。
プランを変更してもらえるよう、お願いしてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICカードで改札を通って南口か...
-
法要のお布施について
-
南天を整えたい
-
この物価高をどう乗り切ってま...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
「はてなブログ」てのが、モッ...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
勘違い
-
四季に色(いろいろ)
-
この話は墓場まで持っていくと...
-
蛾が発生しない方法を教えてく...
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
教えてグーの継続を求めたい
-
妻の虫嫌いについて
-
フシギニッポン000012
-
「も~、冗談はよし子ちゃん」
-
食品会社の真っ白い制服と、真...
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
-
ニチレイ ロゴ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家暮らしで生活費7万は多いで...
-
就職したら家にいくら入れるの...
-
生活費4万って普通ですか? 家...
-
今日から生活費9万です 夫婦二...
-
単身赴任されてる家庭の方に質問
-
これは親の脛かじりだと思いま...
-
一人暮らしの生活費15万は平均...
-
生活費5万で一人暮らしはかなり...
-
手取り12万の臨時職員です。 食...
-
二人でかかる生活費っていくら?
-
お小遣いについて 専業主婦です...
-
10年は働かないで生きていける...
-
40歳で4人家族年収500万なら お...
-
ナースの方々は夜勤明け、ムラ...
-
キャバクラ嬢は、自分の出勤日...
-
SPI 非言語教えてください
-
何で他人の年収や貯金額を気に...
-
30代で年収300〜400万。厚生年...
-
お小遣いは、月にいくらですか?
-
買い物依存症です。
おすすめ情報