dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【レッド・オクトーバーを追え!】とそのパロディの【ピンク・ノーベンバーを追え!】、
【白と黒のナイフ】、【赤と黒】、【緑色の部屋】、【幸せの黄色いハンカチ】、【バラ色の選択】などなど、
「青い何々」「赤い何々」「ブルー何々」「ホワイト何々」「ブラック何々」ならたくさんありますが、
他に何かあるでしょうか?
以上のような当たり前の色でもいいんですが、【金色の嘘】のようなちょっと変わった色がないか探しています。
但し言うまでもないかもしれませんが、【13日の金曜日】とか【赤ちゃん泥棒】とか
【愛と青春の旅立ち】のようなのはダメですし、【幸せ色の~】のような抽象的なのも省きます。
ほぉ~♪、というような名答を期待してます。m(_ _)m

A 回答 (27件中1~10件)

私は「灰色と色んな色の女」です。

これで止めます。

灰色の容疑者 (1988/米)

灰色の服を着た男 (1956/米)

長い灰色の線 (1954/米)

原色パリ図鑑 (1997/仏)

好色元禄マル秘物語 (1975/日)

黄色い風土 (1961/日)

桃色の店 (1940/米)

想色~オモイ・ノ・イロ~ (2004/日)

タンタンと水色のオレンジ (1964/仏=スペイン)

ざくろの色 (1968/米=露)

風の景色 (1976/日)

徳川セックス禁止令 色情大名 (1972/日)

灰の記憶 (2001/米)

東京暮色 (1957/日)

悲しい色やねん (1988/日)

日本一の色男 (1963/日)

黄色いロールス・ロイス (1964/英)

桃色画報 (2002/伊)

バラ色の選択 (1993/米)

ピンクサロン 好色五人女 (1978/日
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおおおおおお!またお越しいただきましたか♪ 今度はまたバラエティに飛んでますね★
「ざくろの色」なんて素晴らしい~!!! 「原色」という言い方も変わってていい!!!
一体どうやって探されたのか、そちらのほうが気になってしまいます(^^)

ちなみに、今度も鑑賞済みは3本のみ…
本当に本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/11/10 21:51

邦画からいくつか。


「金髪の草原」
「銀のエンゼル」
「深紅」
「赤い橋の下のぬるい水」
「赤ひげ」
「黒い家」
「黒い十人の女」

この回答への補足

この場をお借りして、ご回答くださった方へ改めて厚くお礼申し上げます。
ほんの軽い気持ちで質問させて頂いたのにこんなにもたくさんの良回答をお寄せくださいまして、
本当に嬉しく思います。
お陰様で大変為になりましたし、映画の題名一つにしてもインパクトが大切なんだということを改めて知りましたし、
お陰様で映画がますます好きになりそうです。

全ての皆様にポイントを差し上げたくてたまらないのですが、
そういう訳にもいかないようですので、本当に本当に心苦しいのですが、
私の心に特に留まった「ざくろ色」を教えてくださった23番さんと、
たくさんご回答くださった中からおひとり選択ということで8番さんに差し上げます。
が、全ての皆様同じように厚いお礼を申し上げます。ありがとう★

補足日時:2006/11/11 20:35
    • good
    • 1
この回答へのお礼

三度目のお越しをどうも~。まだまだ色々あるんですねー。
【赤い橋の下のぬるい水】と【黒い家】だけは観ました。
私は素敵な題名に惹かれて(騙されて?)映画を選択することも多々なんですが、
こうして観ると如何に題名でも観客の目を向けさせるか、
製作者たちも頭を捻っているのであろうことが想像できますね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/11 20:29

「ウルトラマンコスモス2 ブループラネット」


「聖闘士星矢 深紅の少年伝説」
「ディープブルー」

上2作はともかくディープブルーはもっと早く出ていそうなものなのに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、群青・紺碧・蒼い・プルシアン・藍色は教えて頂きましたが。
ディープなブルーはなかったですね。「青」にも色々あるんだなぁ。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/11 13:51

ちょっと変化球気味なので微妙ですが



「カラー・オブ・ハート」
映画自体は、色が意味を持つ映画でした。

「カラーズ 天使の消えた街」
有色人種ってことらしい。

「color of money」(ハスラー2)
銭の花は清らかで白いというフレーズもあった....

「トリコロール 赤の愛」
「トリコロール 白の愛」
「トリコロール 青の愛」
3部作で、色にテーマがマッチしている映画でした。

「英雄本色」(男たちの挽歌)
真っ赤な熱い血潮なのかもしれません。

「クリムゾンリバー」
深紅の川というのはなかなか、サスペンスらしいタイトル

「青いドレスの女」
デンゼル・ワシントンの地味なハードボイルド、結構好きだった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おや、確かにかなりの変化球ですね。でも、こういう回答好きなんです。^^
「ハートの色」はあなたが決めてください、みたいな題名は粋ですし、
有色人種を「カラーズ」と表現するのもなかなかですよね。
「お金の色」こそ、それを所有する人によって多種多様な感じ。
たかが映画の題名といえど、そこには哲学的な意味も感じ取れますね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/11 13:43

ANo.11です。



noir(ノワール)には、"暗い"の意味もあるのかもしれませんが、
普通は"黒"や"黒い"の意味で使います。
例えば、「赤と黒」の原題は「le rouge et le noir(ル・ルージュ・エ・ル・ノワール)」です。

指摘だけではなんなので、
ちょっと足しときます。

紅色の夢 CRIMSON DREAM
藍色夏恋
象牙色のアイドル
葡萄酒色の人生 ロートレック
朱色の画筆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の知識不足のため、補足に来て頂きましてすみません。
「赤と黒」が「ルージュとノワール」とは知りませんでした。

さて、またまた「藍色」に「象牙色」に「葡萄酒色」に「朱色」ですか。
素晴らしい素晴らしい~♪ クレヨンが48色になった気分★
ボジョレーヌーボーも解禁になりましたし♪ 関係ないか…

本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/11/10 21:55

どうせ、私は「レインボー・虹色の女」



オーバー・ザ・レインボー (2002/韓国)

踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ! (2003/日)

大誘拐 Rainbow Kids (1991/日)

続・黄金の七人 レインボー作戦 (1967/仏=伊=スペイン)
真夜中の虹 (1988/フィンランド)

虹をつかむ男・南国奮斗篇 (1997/日)

虹を掴む男 (1947/米)

虹の岬 (1999/日)

君とボクの虹色の世界 (2005/米)

虹の女神 (2006/日)

虹をわたって (1972/日)

この天の虹 (1958/日)

虹の都へ (1933/米)

虹に向かって (1977/日)

フィニアンの虹 (1968/米)

虹の橋 (1993/日)

ハロルドとモード 少年は虹を渡る (1971/米)

虹をつかむ男 (1996/日)

RAINBOW (1998/日)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4度目のお越しをどうも~★ 今度は虹シリーズですかぁ♪ すんばらすぃ~♪
私も「虹色の~」がないかと思ってたんですが、あるんですねー。
でも、「虹色」となった一つはOKですが、単に「虹」だけではうーむ…(^^;

でもでも、これだけ探し出してくださるなんて感激です!
ちなみに、今度はまた2本しか観ていないと思ふ…
何度ものご回答、誠にありがとうございました!

お礼日時:2006/11/10 21:45

これで満足じゃろか?



ブラック・ダリア(2006)

ブラックジャック (1996/日)

ブラック・スコルピオン (2004/カナダ)

ピッチ・ブラック (2000/豪=米)

ブラックレイン (1989/米)

ブラックANDホワイト (1999/米)

ブラック・ウォーター (1995/豪=米)

ブラック・ダイヤモンド (2003/米)

ブラック&ホワイト (1998/米)

ブラック・ナイト (2001/米)

ブラック・ソルジャー (1999/米)

ブラックマスク2 (2002/香港=米)

BLACK CAT 黒い女豹 (1991/香港)

メン・イン・ブラック (1997/米)

ブラックボード 背負う人 (2000/イラン)

ブラックホーク・ダウン (2001/米)

フェイドTOブラック (1980/米)

ブラック・シーザー (1973/米)

ブラックボード (1986/日)

ブラックアウト (1997/米=仏)

ホワイト・クリスマス (1954/米)

白・THE WHITE (1999/日)

ホワイトハウスの陰謀 (1997/米)

ホワイト・バッファロー (1977/米)

ブラック&ホワイト (1998/米)

ホワイト・オランダー (2002/米=独)

ホワイトウイザード (1987/ノルウェー)

ホワイト・ドッグ (1982/米)

ホワイト・バッジ (1992/韓国)

ホワイト・ナイトメア (1992/英=仏)

ホワイトハンター ブラックハート (1990/米)

ホワイトファング2 伝説の白い牙 (1994/米)

ホワイト・サンズ (1992/米)

スノーホワイト (1997/米)

ホワイト・ライズ (2004/米)

ホワイトアウト (2000/日)

ホワイトファング (1991/米)

ホワイトクリスマス 恋しくて、逢いたくて (1999/韓国)

ホワイト・ラブ WHITE LOVE (1979/日)

ブラックANDホワイト (1999/米)


「どうせ私は(ブラック・ホワイトの女よ)」 ひつれいしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおおおおおおおおおおおお!今度は「白と黒」の英語版で来ましたか!
素晴らしい~♪
どちらが多いのかと数えてみましたら、同数ではありませぬか!
どちらにも軍配をあげられないように上げるとはまた憎いですねぇ。^^

先にご回答頂いたのは未見のものが多かったんですが、
今回は40本中14本が鑑賞済みでした。
大変満足しています。ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/10 21:38

ええい、しゃらくさい、これでも食らえ! どうせ、私は「白と黒の女よ」(笑)



恐怖!黒猫

暗黒への転落 (1949/米)

黒いオルフェ (1959/仏=ブラジル)

黒の怨 (2003/米=豪)

クレヨンしんちゃん 雲黒斎の野望 (1995/日)

黒いジャガー (1971/米)

暗黒街最後の日 (1962/日)

黒い潮 (1954/日)

黒田騒動 (1956/日)

マジンガーZ対暗黒大将軍 (1974/日)

黒い太陽七三一 (1988/香港)

黒猫・白猫 (1998/独=仏=ユーゴスラビア)

黒蜥蜴 (1968/日)

白蛇抄

黒猫・白猫 (1998/独=仏=ユーゴスラビア)

白い砂 (1957/米)

白い風船 (1995/イラン)

赤い薔薇 白い薔薇 (1994/台湾=香港)

告白の罠 (1978/英)

幽☆遊☆白書 (1993/日)

白い町で (1983/スイス=ポルトガル)

白い犬とワルツを (2002/日)

白痴 (1999/日)

何か面白いことないか (1963/日)

男はつらいよ 寅次郎の告白 (1991/日)

白夜 (1971/仏=伊)

ハイスクール白書 優等生ギャルに気をつけろ! (1999/米)

五月みどりのかまきり夫人の告白 (1975/日)

白い馬 (1952/仏)

蛇娘と白髪魔 (1968/日)

白昼の対決 (1955/米)

白バラの祈り ゾフィー・ショル、最期の日々 (2005/独)

白夫人の妖恋 (1956/日)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん?13番さんですね、再度お越し頂きまして。^^
紅一点とはまさにこのことかしら、一つを除いてみんな「白と黒」シリーズですね。
よく観るとNGのがあちこちにありますが、こういう回答、好きです♪

【白い犬とワルツを】と【白バラの祈り】しか観てないような気が…
ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/10 21:28

マイナーすぎるかな(笑)



『黄金バット』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0006TWU94

『銀色の髪のアギト』
http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD79 …

『ピンクのカーテン』
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD17206/index …

『グリーン・レクイエム』
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD18010/index …

『プルシアンブルーの肖像』
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD17714/index …

『ブルークリスマス』
http://movie.goo.ne.jp/dvd/detail/D111554919.html

『ブルー・ベルベット』
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD7978/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおっ、黄金に銀に、極めつけはプルシアンブルー!
どんな色なんだろ?と思っていろいろ検索してみましたら、「紺青」という言葉を発見。
気楽に質問したのに、皆様いろんな知識を与えてくださいます。^^

それにしても、ほんと、超マイナーですねぇ。
特に【ブルークリスマス】が観てみたいかも。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/10 21:22

忘れてた。



「チョコレート」

映画の内容を考えると、これも色名でいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答をありがとうございました!
「チョコレート」ねぇ…。
「チョコレート色」だったらバッチリなんだけどなぁ。(^^;
原題は死刑執行前に出される食事のことだそうですね?

お礼日時:2006/11/09 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!