
昔は親友と呼べるほど仲がよかった人物と、トラブルになり、縁を切りました。
関わりたくなかったので、今後一切私に電話・メール・郵便物を送らないでくれとメールにて通告しました。
しかし郵便だけはなぜか途絶えることなく送られてきて、気持ち悪くなり受取拒否にして送り返しました。
・・・が、それでも懲りず、まだ送られてきます。来るたびに受取拒否してもう4回目です。
拒否をしているのに送られてくるものに気味悪ささえ感じています。
郵便物を目にしたくもないのですが、「この宛名からの郵便物は配達せずつき返して欲しい」ということはできるのでしょうか?
何かいい方法があったら教えてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#4・#5です。
おはようございます。
郵政公社よりお返事が来ましたので、載せます。
『誠に申し訳ありませんが、郵便局(郵政公社)では、差し出された郵便物を引受を拒否することはできません。
郵便(手紙)の性質上、郵便物には差出人さまと受取人さまの意向が発生し、郵便局では郵便物の内容(差出人名及びその記載を含む)に関与することはできません。
つきましては、お受け取りになった後、受け取りを拒否する郵便物ごとに、お受取人さまの意向を確認して、差出人さまにお伝えする必要がございます。
または、郵便局では関与等出来ませんが、差出人さまに送付しないようお伝えいただくしかございません。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。』
です。「自分から何度も言っているのに送り続けているから、そこで自動的に止められないか?」と聞いているのに「送付しないように伝えるしかない」とは、呆れた回答です。
出来ないなら出来ないで理由を書いている部分で終わればいいのに、こっちが既にやっている内容を「それしか方法が無い」と言い切る辺り、郵政公社はあてに出来ません。
なので、自分で自分を守るしかないようです。
そうですね、私への回答で書いてくださった
>「今後一切郵便を含むすべての連絡をしないでください。以前にそのように伝えたにもかかわらず、そして何度も拒否の意思を示しているにもかかわらず郵便物を送り続けられることで、とても迷惑しています。今後何か送られて来た場合は迷惑行為の被害の証明としてすべて警察もしくは関係機関に証拠として提出します。」
これを「内容証明」等で送るといいかもしれません。
文章をもう少しゆるくしたとしても、もっと強く書いたとしても、普通郵便だと気持的攻撃が弱いです。
これを「内容証明」など重い郵便等で送るほうがより効果があるのかもしれません。
今は、窓口に行かなくてもネット上から内容証明が送れます。
http://www3.hybridmail.jp/mpt/
こう言うものを利用して、二度と送らないこと。ということをメールのような弱い送付方法ではなく、がっちり送りつけるのが効果的かと思います。
過激じゃないですよ。
もうそこまで「怒っている」と言うことを伝えないと。
お役に立てずにすみませんでした。
頑張って下さい。
参考URL:http://www3.hybridmail.jp/mpt/
この回答への補足
先日、今回立て続けに来た2通のはがきを受取拒否でポストに投函してきました。
これで今後また来るようであれば、前に書いた文面での内容証明送付をしようと思います。
ちなみに、今回の2通は、念のため「受取拒否として送り返した」証拠を残すため、受取拒否と書いた後にデジカメで写真に撮っておきました(爆)。
ネットでの内容証明送付もできるんですね。
見てみましたが、なにやらソフトを入れなければならないことと支払方法が厄介そうだったので(カード支払いや月末払いなど)、今のところ窓口送付を考えています。
色々教えていただきありがとうございました。
nyanko_2003さん、重ね重ねありがとうございます。
郵政公社の対応、やはりそうでしたか・・・。
今までの他の方の質問への回答やネットで調べた感じではそういう感じのことしか見つけられなかったので、難しいのかな、とは思っていました・・・。
内容証明での送付、考えてもいませんでした。
確かに普通郵便より強いでしょうね。100%の効果は期待できなくても、やってみる価値はありそうです。
そしてこちらも最初は脅し程度(爆)のつもりでいましたが、かなり本気で、以後続くようならどこかに提出しようと思い始めています。
最初のものはもう送り返してしまったのですが、昨日と一昨日来た分はまだ出していませんので、念のため証拠として写真でも撮っておこうと思います(既に赤マジックで「受取拒否」と書いてあります・爆)
「受取拒否」以外のちゃんとした文章でこちらの意思を伝えるのは、最初のメールとその次に送った手紙、今度送れば3回目になります。さすがにそれが最後になって欲しいものです・・・。
No.7
- 回答日時:
今年の二月から「ゆうメイト」で働いている者です。
#6の郵政公社の回答と殆どの部分で重複するのですが、改めて現場の郵便配達員から、噛み砕いた言葉で回答します。
受取人様は確かに受け取り拒否の意思を示されていますが、差出人さんも郵便物を送り届けてほしいとの意思があるわけですよね?
それを、郵便局(=郵政公社=郵便配達員)が勝手に配達しないとかはできないのです。
だってそうでしょ?
わたしたち配達員は、信書の秘密があり、その郵便物を受取人さんが拒否するかどうかは分からないのですから。
極論を述べれば、わたしたち配達員は(常識的に死体や腐敗物や生きている動物や爆発物等の許されざる物を除き)配達するだけが仕事なのですから。
わたしも、正直言って「怪しい郵便物だなあ」と思う物もあるのですが、それでも配達しています。
中には、毎回「受け取り拒否」の札を貼って(この札は局に言えば貰えると思います)投函されるお客さんもいるようです。
残念ながら、局(=郵便配達員)では「配達すること」だけが仕事ですので、お客さん同士で話し合ってもらうしかないのです。
申し訳ありませんが、悪しからず。
この回答への補足
一番最後に来た郵便物を、提案していただいたように受取拒否(赤ペンで×を描くなど)したところ、今年の年賀状は送られてきませんでした。
今まで何通か彼女に対して受取拒否してきたのですが・・・。
一番最後のものには、「今後一切送らないでください」と添え書きしたのが効いたのかもしれません。
そこまでしないと何度も受取拒否しても伝わっていなかったのか、と言う思いもありますが、これで無事縁が切れたということで、やっと解放された気がします。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。
遅くなりました、回答ありがとうございます。
現場レベルでは、やはりそうなのでしょうね・・・。
やむをえない場合は、ストーカー防止条例などがどの程度から適用されるのかなどを視野に入れながら様子を見ていこうと思います。
ちなみに、今のところ前のを受取拒否したあとは何も来ていません。
風の便りに、どうやら相手が引っ越したらしいと言う話を聞きました・・・。
これから先は、年賀状でくるのかどうかと言ったところですね。
受取拒否と書いたところに「今後一切送らないでください」と書いたので、それでも送ってくるようであれば、前の方のお礼に書いた内容証明を送ってみようと思います・・・。
No.5
- 回答日時:
#4です。
そうですか、困りましたね。一通受け取ってなくても、違う手紙が届くのですね…。
そうすると、まとめて突っ返すのもいいかもしれないですけど、「持ってるだけ」でイヤですよね。
今、郵便局に相談しました。
差出人の名前または住所を届け出て、該当する手紙を配達しないようにしてもらえるよう協力してもらえませんか?って。
明日には返事が来るようです。
結果をコメントで書き込みますので、締め切らずに待ってて下さい。
郵便局が協力してくれるといいですね。
私も実は今半年に一度半ストーカーのような人から「配達証明」で手紙が届きます。
でも、私は受け取って読まずに捨てます(しろやぎさんの歌みたい。笑)
私は半年程度に一度なので大変でもありませんが、ほぼ毎日届いたら私だってきついと思います。
負けずに頑張って下さい。
ありがとうございます。
しかも郵便局に問い合わせまでして下さって・・・。
本来私が自分ですべきなのに(反省)。
配達証明ですか・・・。それも嫌ですね。
私のほうはそこまでないのでまだその面ではましかもしれません。
最初からストーカーなら、被害の証明のために証拠として取っておくとかも考えるのですが、もとは友人、しかも親友とも呼べる存在だっただけに、理解者も少なく(事情を知っている人は分かってくれますが)、かなりきついです・・・。
こちらからははっきりと「郵便を含む一切の連絡をしないで欲しい」と通告し、さらに何度も拒否でつき返しているにもかかわらず、それでも送り続けるって言うのは、迷惑行為にはならないんですかねぇ・・・(涙)。
いま少し考えているのが
「今後一切郵便を含むすべての連絡をしないでください。以前にそのように伝えたにもかかわらず、そして何度も拒否の意思を示しているにもかかわらず郵便物を送り続けられることで、とても迷惑しています。今後何か送られて来た場合は迷惑行為の被害の証明としてすべて警察もしくは関係機関に証拠として提出します。」
と書いて送ろうかな、と・・・。過激すぎますかね・・・。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
困ったものですね。
郵便物は、普通郵便ですか?印鑑を押さないと駄目なタイプの郵便物ですか?
印鑑が必要な場合、郵便配達の方に「受け取りません」と言いますよね。
普通郵便の場合、受け取り拒否と書いて捺印してポストに出しますよね?
どちらでしょう。
他の方が「溜まるまで受け取って、まとめて突っ返しちゃえ」っておっしゃってますけど、きっと「受け取ってもらえなかった一通」を封筒変えて延々出してるんだと推測します。
すると、一度受け取っちゃうと「溜まるまで」郵便物は早々来ないのでは…?
「あ、今回返って来ない!受け取ってもらえた!読んでくれた!!」って思わせちゃうことになるかと。
そうすると「受け取り拒否」に「本当に拒否したいんだってば!!」と言う意思を込める必要があるかと…。
印鑑が要る場合、郵便配達員さんに手紙を借りて、赤い太いマジックででっかく「×」をつけて、手書きで「拒否」って書かせてもらうとか。
普通郵便をポストに返すときも、でっかく赤いマジックで「×」を書いて「拒否」って書いて印鑑押して返せば、「物凄い否定」してるようにみえませんかね?
(その際、前面に相手の住所が書いてあったら、それを赤いマジックをかぶせて消しちゃダメですよ)
そこまですれば、伝わる「かも」しれません。
でも、そこまでやられちゃうって…なんだかいろんな意味でかわいそうな人って気がします(同情的じゃない意味です)。
大変ですね、頑張って下さい。
回答ありがとうございます。
実は・・・今日帰って来たら2通目が来てました。
1日空けずして、です。
気持ち悪くて仕方がありません(涙)。
ちなみに、一番最初に受取拒否したのは、普通郵便(中にはがき以外のものが入っていて定形外)でした。
その次に来たのが暑中見舞いはがき。
そして、今回昨日と今日、かな・・・間が抜けているかもしれませんがもう覚えてません。
昨日来たのも今日来たのも「はがき」です。
まとめて返そうかと思ったのですが、はがきだと文面嫌でも読めちゃうので、即突き返さないと受取拒否にならないんじゃないかと思っていたりします。なので毎回2~3日以内に「受取拒否」と書いた紙を貼ってポストに投函しています。
「物凄い否定」は、ちょっと効果あるかもしれませんね。昨日のもまだ出していないので、今日来た分と合わせてやってみようと思いました。
ちなみに、印鑑やサインが必要で直接手渡しのもの(宅配便含む)に関しては、私が不在がちなので家族に「受け取らず拒否して欲しい」とお願いしてあります。それらは今のところ来ていませんが・・・。
No.3
- 回答日時:
とりあえず、送られてくる郵便物をまとめておく。
で、返送するか、実際に持っていって、直接話し合って送ってくるのを止めてもらう。送られてくるのをまとめて、読まずに放っている間、かなりの期間をおいたら、もしかすると相手はいつかは止めるかもしれませんし。
回答ありがとうございます。
まとめて返送はいいかもしれませんね。
今のところ、「すぐに受取拒否して、とにかく受け取りたくないと思っている意思を伝えたい」ために1つ1つ拒否してました。
実際に持っていくのは、離れた所にいるためちょっと難しいですね。
それに、逆に相手に「わざわざ会いに来てくれた」と思われそうです・・・。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
質問者さんは元友人と縁を切ったと思っても、相手はそうは思っていないから手紙が届くのでしょう。
手紙を受け取りたくなかったら、一度との相手にはがきで良いので、今後一切の郵便物を送らないで欲しいと伝えれば来なくなると思います。
自分から相手に出す一度の手間を惜しむか、それとも毎回来る郵便物にその都度受取拒否を示すのかのどちらかを取るということですがいかがでしょうか。
回答ありがとうございます。
>質問者さんは元友人と縁を切ったと思っても、相手はそうは思っていないから手紙が届くのでしょう。
最初に、メールで「一切連絡を取らないで欲しい。」と伝えました。その人との連絡手段であった電話、メール、郵便というすべての手段を挙げました。
その後、その人からは(1)「私が悪かった、許して」と言う反省文みたいな手紙が来ました(しかし表面だけの謝罪で根本的には何も解決していません)。内容を読むと勝手な解釈で「メール“は"二度としません」(注:相手は特に強調はしていませんが・・・)・・・その次の手紙(2)ではさも「あなたに手紙を出さないと生きていけません」といわんばかりのことが書かれてました(以前鬱の治療をしてたからかもしれません。現在は治まっているはずですが。)。
私は既に一度、絶縁メールのあとの(1)の手紙を受けて、その人に再度絶縁の手紙を送っています。
その時は「連絡は一切取らない・取らないで欲しい」ことと、「絶縁メールの内容をもう一度ちゃんと読み返して欲しい。あなたは私が言ったことを何一つちゃんと聞いていないじゃないか。」、と言う内容を書きました。
そのあとに来たのが(2)の手紙です。
それもあり、また同じようなはがきを書くのかと思うと堂々巡りのような気もしています。最も、受取拒否でも同じなんですが・・・。
「受取拒否」という無言の怒りを示すことによって、もう手紙やはがきで言葉で書くこともできないほど呆れて怒っていることをわかって欲しかったのですが、相手には伝わっていないようです・・・。

No.1
- 回答日時:
特定の差出人への返送ですか。
郵便局の人が、そのような手間のかかる作業をするでしょうか?
郵便物を目にしたくないなら、「引越し」以外にないと思います。
それが難しいなら、「受取拒否」を繰り返すしかないでしょう。
ゴミ箱に捨ててもいいですが、そうすると相手は「読んだ」と解釈するでしょうね。
回答ありがとうございます。
やはり受取拒否を続けるしかないですかね。
実家なので引越しは難しいです。
私が家を出たとしても、きっとその人は実家宛に送り続けるでしょうし(私が籍を抜けばあて先不明ということになるのかもしれませんが、当面結婚する予定もないですし、その為に結婚したり籍を抜くのも本末転倒な気がしています)私の名前で届かなければ「お父様」「お母様」宛てにしてくるような人なので。
>ゴミ箱に捨ててもいいですが、そうすると相手は「読んだ」と解釈するでしょうね。
私も、それでは困るので受取拒否で「読んでいない」「受け取れない」というこちらの気持ちを示しているのですが・・・。難しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 受取拒否から再配達 ゆうパック 5 2022/10/19 19:02
- 郵便・宅配 心当たりがない配達通知 4 2023/07/11 19:59
- 郵便・宅配 宅配ボックスに届いた荷物を受け取り拒否にすることはできますか? 今日帰ってきたらゆうパックの不在票が 2 2022/11/18 01:26
- メルカリ メルカリ、キャンセル後に商品を発送されている場合は返品はどうするべきですか。 4 2023/02/27 17:24
- 郵便・宅配 内容証明郵便を送付しました。 受け取り先が 受け取りを拒否したら 拒否した事実が残りますか? 2 2023/07/06 00:11
- 郵便・宅配 内容証明郵便を送付して受け取りを拒否されても 郵便局に提出する複写は郵便局が預かりますか 0 2023/06/02 16:12
- 運輸業・郵便業 郵便番号4ケタ「8790」の送り先に、通常の郵便番号で送るとどうなりますか? 3 2023/01/16 15:00
- 郵便・宅配 「転送不要」郵便を受け取る方法はありますか? 4 2022/10/23 23:22
- 郵便・宅配 受け取った普通郵便をそのままポストに入れた場合について 1 2023/04/04 23:26
- 郵便・宅配 ヤマト運輸って高いだけで、日本郵便にまさるものってなんかあるの? 2 2022/04/10 04:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
祝日にポストに投函してもその...
-
向かえ?向かい?
-
転送届を出している場合の簡易...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
簡易記録とは何ですか…
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
大学に送る入学手続きの書類に...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
私書箱宛ての郵便物
-
見ず知らずの人からの宅配便
-
海外からご祝儀や御香典をどう...
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
保険証の郵送方法
-
郵便物が落ちてたんです。
-
住所を書き忘れて投函
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
多分今日届くだろう普通郵便物...
-
受取拒否しても送られてくるの...
-
自分宛の郵便物を全てを止めて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
転送届を出している場合の簡易...
-
郵便配達の仕組み
-
駒澤大学の入学試験志願票を白...
-
向かえ?向かい?
-
保険証の郵送方法
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
出願の際の書留と簡易書留違い
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
元旦に届くはずの年賀状がいま...
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
住所を書き忘れて投函
-
郵便物が落ちてたんです。
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
私書箱宛ての郵便物
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
私書箱へ郵送する時は住所不要...
-
料金受取人払郵便はポストでい...
おすすめ情報