dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で退職済みの社員宛てに届く郵便物の受取拒否についてですが、
郵便物事態はDMのようなものなのですが、頻繁に届くため受取拒否をしたいと思っています。
「受取拒否」と書いた用紙に社印と私の個人印鑑、そして「退職済みのため」と記載をして出しました。
しかし、10日ほどしてからその紙がはがされた状態で再度、会社へ配達されてしまいました。

再度配達されたということは、この方法が間違っていたのか、本人でないために却下されたのか、それとも会社宛のものなので(名前は個人ですが)、社内で処理をするべきなのか、どなたかご存知でしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayopee/post/intro13. …
「紙に「受取拒否」、氏名、住所を書いて印鑑を押し、郵便物に貼って郵便局に持って行くかポストに投函」

これで差出人に戻されると上のサイトにあります。
これで再度届いた以上、先方にハガキか電話で伝えるしかありません。

この回答への補足

失礼しました、封筒にお店の住所と名前はありますが、節約という意味で郵送は最終手段で考えております。

補足日時:2008/12/08 10:05
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その方法でポストに投函した結果、記載した紙が剥がされ戻ってきました。
先方への連絡方法は封筒に店の名前しか記載がないため、できませんので、今回は郵便局へ持っていこうと思います。

お礼日時:2008/12/08 10:01

それ受け取り拒否を記載した封筒 ポストに入れました?


ポストなら 表に書かれてる住所に舞い戻りますよ。
普通は受け取り拒否として郵便局に連絡するのですが。
すると配達員の方が取りに来ます。
多分1社では無いと思うので 数通集まったら電話して取りに来てもらうを当分続けないといけませんね。
それか 電話代を掛けるのももったいないなら ゴミ箱ポイで良いです。
仮に重要書類なら「親展」と書かれてるので それは受け取り拒否扱いでその他のDM的な物は即行ゴミ箱です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
いろいろと受取拒否について調べたところ、「ポストに投函」とありましたので、ポストに投函しました。
明らかに夜のお店のDMのようですがほとんどが「親展」で届いています。なので開封するわけにも、捨ててしまうわけにもいかず、困っていた次第です。

今回は郵便局の窓口へ持っていこうと思います。

お礼日時:2008/12/08 10:04

会社宛です。

社内で処理するか発送人に退職した旨を連絡してください。

この回答への補足

他の方の回答等をみるとそうでもないみたいです。

補足日時:2008/12/08 10:07
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A