dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事で、間接的に関わる人へ、簡易的に意味を伝えたいのですが、

(例えですが)
「この資料は、Aさんに渡してありますよー」
ということを、それを知らないBさんに伝えるときです。

よく「処理済」とか、「配布済」と言うように「~済」と使いたいのですが、一人に渡す場合は何と言ったらいいのでしょうか。

「交付」だと、公共機関が使う言葉ですし、「配布」だと複数の人に使う意味になってしまいますよね?

A 回答 (3件)

  「Aさんへ渡し濟み」が良いでせう。

「手渡し」を強調するには、「手交濟み」がよいでせう。「配布」は、必ずしも二人以上の相手に渡す場合に限りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「渡し済み」が一番判りやすいところですかねぇ。
「手交」・・・普段聞きなれない言葉を使うほど手渡しを強調するまでもなさそうです(^_^;)

「配布」も、一人にも該当するなら使えるかもです。

お礼日時:2006/06/06 12:59

こちらからAさんに渡してあるという表現を、Aさんが受け取っているという意味としてもいいなら、


「なお、本件資料はAさん確認済みのものです」
といった言い方も可能です。
ただ、送っただけで、Aさんが確認しているかどうか不明なら、正しくないですね。

「当資料については、Aさんにご案内済みです」というのも可能でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら、Aさん側からの意味では通らないんですよー。
あと、実際は資料ではなく一枚の紙切れみたいなものなんです。

「渡す」の別の使い方って、なかなか見つからないものですね・・・

でも今後の参考にさせて頂きますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/06 17:27

 うーん。

「送付済み」とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「送付」ですかー。
郵送みたいな気もしますね(^_^;)
辞書の意味的にはアリな気もしますが・・・

お礼日時:2006/06/06 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A