
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
他の方々が指摘されるように、自分の会社の担当者に
>お伝えさせて
と、「お」を付けるのがおかしいのです。
「○○の件はすでに(弊社の)担当に伝えております。」
という言い方だとすっきりするのでは。
それともう一つ、この文だと非常に違和感があるのは、最初の「ご報告」ではないでしょうか?
「報告」とは部下が上司にするもの、というニュアンスが強いので、いかに「ご」を付けても
お客様から自分の会社に送信された連絡事項が
「ご報告」ではしっくり来ません。
結局、私ならこう書く、というのは
「お問い合わせ(の件)は、すでに(弊社の)担当に伝えております。」
「ご指摘(の件)は、すでに(弊社の)担当に伝えさせていただきました。」

No.4
- 回答日時:
担当というのは質問者さんの会社の担当の方ですか?
それとも相手の会社の担当?
伝える相手がお客様側だった場合には「お伝え」でいいですが、「担当」が「ご担当」になるはずですよね。
自分の会社の担当に話しておきました、という意味であれば、身内に「お伝え」するのはおかしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「お伝えしました」は正しい?
日本語
-
「お伝えしておきます」と「伝えておきます」
日本語
-
「既に伝えたとおり」を意味するもの
日本語
-
4
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
正しいのは連絡済?連絡済み?のどっち
日本語
-
6
敬語:他のスタッフから聞いたことを伝える時
日本語
-
7
「お伝え致します」
その他(教育・科学・学問)
-
8
お話しした通り、お話した通り?
日本語
-
9
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
10
「連絡が来た」の敬語表現として、「連絡がまいりました」は言いますか
日本語
-
11
「お伝えします」と「申し伝えます」
日本語
-
12
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
13
敬語についての質問です。 「無理だったら、大丈夫です。」を敬語にするとどうなりますか?
日本語
-
14
このことを事前に伝えてなくてごめんなさいを敬語にするとどうなりますか?
日本語
-
15
「ご変更される」は敬語としておかしい?
その他(教育・科学・学問)
-
16
「送付させていただきました」は間違い?
日本語
-
17
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
18
「急かしてすまない」を敬語にすると?
日本語
-
19
「そのまま処理を進めさせていただきます」
葬儀・葬式
-
20
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
仕事のお礼で金券を貰った
-
5
事務員です。私の所属は一体何...
-
6
「すでに担当にお伝えさせてい...
-
7
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
8
【至急】ビジネスメール
-
9
「記」「以上」の使い方に付いて
-
10
クレームの謝罪に担当者を連れ...
-
11
留年後内定先への謝罪について
-
12
お茶の出し方
-
13
担当編集者からの返信が遅い
-
14
至急お願いします!!「代理で...
-
15
会議出張中の上司への連絡について
-
16
お客様に連絡するようご案内し...
-
17
上司の話に咄嗟に「え?」と聞...
-
18
ガスト店長解任
-
19
事務員です。苦情電話対応で、...
-
20
上司から 「色々迷惑かけてごめ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter