dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。素朴な疑問です。

人を数えるときに「のべ10人」とか言いますよね。
たとえばあるHPに3人が1日3回来たら、その日の来訪者は延べ9人。

では、その反意後、つまり重複はカウントしない場合の言い方(つまりあるHPに3人が1日3回ずつ来ても、「3人」とカウントする場合の表現方法)は、日本語で

「???3人」と言えばいいのでしょうか?

常識問題かもしれませんが、どうしても思い浮かばないので教えてください。
よろしく御願いします。

A 回答 (5件)

「正味3人」です。


正味とは、飾りやその他を覗いた実質的な物、という意味があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。これが正解のようですね。言われてみれば、と言う感じです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/18 11:12

単位当たりで考えると、



一時間当たり5人
一日当たり20人
一週間当たりxxx
    • good
    • 0
この回答へのお礼


単位当たりの重複を除くか除かないかの表現方法、が質問です。

お礼日時:2005/02/18 13:12

『あるHPに3日間で延べ9人がアクセスしました。



に続く文章として以下の3例が使えそうです。

1. 又、実質3人がアクセスしました。
2. 又、正味3人がアクセスしました。
3. 又、実数で3人がアクセスしました。

いずれの例も意味はどうやら伝わりそうですが、いまいちはっきりしない(厳密性に欠ける)ような気がします。

多分間違いを避ける為には

同一人の重複を数えない いわゆる 実質では3人が(正味では3人が、実数では3人が)アクセスしました。等と言葉の意味を説明しておいたほうがベターだと思います。

つまり、日本語には延べのドンピシャの反意語が無いのが実体だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>日本語には延べのドンピシャの反意語が無いのが実体だと思います。
やっぱりそうですね。。
「延べ」→cumulativeとすると、
noncumulative→「非累積的」くらいしか他に思い浮かびません。。
ドンピシャの意味の新しい言葉、勝手に作りましょうかw

お礼日時:2005/02/18 13:10

「延べ数」の対義語なら「異なり数」という言葉があります。


しかし、「異なり3人」というような言い方は(存在するのかもしれませんが)私は聞いたことがありません。

ご質問のようなケースなら、やはり前2者の方のような表現が一般的でしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

異なり数なんていうんですね。初めて聞きました。正しい日本語なのに違和感アリアリですw。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/18 11:11

「実質」ではないでしょうか、



きちんと調べたわけではないですが、
質問者さんの言われたような事例であれば、
「延べ9人、実質3人」と言います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど確かに意味は通じますね。でも単に「実質3人」と言ってもまた別の解釈がされる可能性も有るような気もしますねぇ。難しいモノです。
ありがとうございました。 

お礼日時:2005/02/18 11:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!