
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お二方とも=お二方+共では?
何かを注文する際に共に同じ物であれば、そのような使い方をすると思います。
別になるのであれば、入らないのでは、
例
お二方共に同じ物をお運びして宜しいでしょうか?
お二方共に同じコースで宜しいですか?等
それ以上はちょっと ^_^;
No.5
- 回答日時:
お二方であろうが
お三方であろうがいいのですが
複数の人数の事をいってその後に共をつけるかつけないかは、別の問題です。
お二方やお三方にともは含まれていません。
ともは共ですから別の役割のある単語です。
お二方がどうなのか?お二方が何なのか?お二方が何をどうされる状況なのかなど、によって「とも」がついたりつかなかったり、どちら「とも」活用できるのです。
お二方別々に、、、。
お三方別々に、、、。
お三方のうちで、お二方は同じもので、お一方は別のもので、、。
などなど、いろいろと組み合わせ可能です。
No.3
- 回答日時:
#1さんとおなじです。
例1 お二方とも、この色でよろしいでしょうか。
例2 お二方は、それぞれ別々の色をお望みですか。
例1の場合のように2人とも同じ場合には、ともをつけるのではないでしょうか。
自信ありませんが
No.2
- 回答日時:
付けても大丈夫です。
「お二方」というのは、「二人」の丁寧表現
つけなくても「とも」の意を込めることも可能ではありますけどね。
その二人の違い・差を述べた後に「二人が同様に~だ」という趣旨のことを言う場合などでは「とも」を付ける方がわかりやすいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
二人に「お元気ですか」と挨拶したい時
日本語
-
敬語についての質問です。 「無理だったら、大丈夫です。」を敬語にするとどうなりますか?
日本語
-
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
4
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
5
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
6
「わかりづらい」 と 「わかりずらい」
日本語
-
7
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
8
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
9
「こちらこそ」は失礼ですか
日本語
-
10
「お話させていただく」か「お話しさせていただく」、どちらが正しいのでしょうか。 前者は「お話する」と
日本語
-
11
「お送り下さいまして」?「お送り頂きまして」?
日本語
-
12
【文章】ここで学んだ事を活かして業務へつなげていきたい。→別の文章で言いかえると?
日本語
-
13
気がまわらず、すいませんっという意味を使った文例
日本語
-
14
「年次」と「年時」に使い方について
日本語
-
15
「そのまま処理を進めさせていただきます」
葬儀・葬式
-
16
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
17
感謝に対して普通「とんでもない」で返しますか。
日本語
-
18
「使わさせて」頂きますって変ではないですか?
日本語
-
19
「○○していただきますよう」と「○○してくださいますよう」
日本語
-
20
「です『よね?』」を丁寧にした言葉、敬語は?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
『持っていない』と『持ってな...
-
5
「返事を返す」に「違和感を感...
-
6
言葉の意味
-
7
稀に見ない とは?
-
8
「渡してあります」という意味で
-
9
「のべ」(延べ)反意語は?
-
10
九分九厘で「ほとんど」の意味...
-
11
「とてもじゃないけど」って?
-
12
日本語の「ておくれ」の意味と...
-
13
「っつってんだろ」という言葉...
-
14
「何でもない」と「何もない」...
-
15
「○○なくない?」について
-
16
なかなか と けっこうとの意味...
-
17
「同じくらい」と同じ意味で「...
-
18
日本語の「未来を描く」意味は...
-
19
ようござんすとは
-
20
「首をふる」肯定?否定?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter