
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>正しいのでしょうか?
って、聞かれると
>居てますか
って言うのも方言(話し言葉)で、不特定多数を相手にするこのような(書き言葉を使うべき)場においては不適当だったりするんだが・・・

No.3
- 回答日時:
参考です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
正しいか正しくないかという見方の他に、そういう使い方をしている人たち(一定数以上)がいるかいないかという見方も出来ると思います。
業界用語なんかその例ですね。
他にも代替案(だいたいあん)を(だいがえあん)と言う人もいます。
そういう、本来とは違う言い方をする人らがいるというのを知らない人は、すーぐに間違ってる と結論を出します。
でも、待ってください。
私は、福祉の分野では、表記の仕方は統一しない方が良いと思ってます。
従わせてはいけない。なびかせるのは良い。(その施設のカラーで)
ケースワークのケースとは、対象者のことを指しているような感じが定着しつつあります
なので、本件の対象者という意味で本氏という造語が生まれても通じれば良いかもしれません。
(その用法に否定しておく理由も無いでしょう)
固有名詞を避けるのも1つのスタイルですし、本人、当人、彼、主、しっくりこなければ、本氏。
言わんとしてる事は解るし、文章表現はあまりキツキツにしなくても良いと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/09/05 20:14
ありがとうございます。
なるほど、色んな考えの方も居てるんですね。
勉強になりました。
ちなみに参考資料、せっかくでしたが削除されてて見ることができませんでした。
丁寧な回答、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
正しくありません。
「氏」は本来個人を表すというのでは無く、「家系」を表すものでした。したがいまして、個人の特定に「本氏」と言う言い表し方は、その方の「氏」を代表する「個人」に通用しますが、本来個人の特定する意味の「本人」と少し違います。昔の人が値打ちをつけた感じで使っているのではありませんか。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/09/05 15:05
ありがとうございます。
よく分かりました。
40歳前半位の方で部下達に「本氏」と書くのが相応しいと
教えているみたいです。
私は疑問に思っていたので
これで納得出来ました。
詳しく丁寧な回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
介護の仕事をしていると記録を...
-
「返事を返す」に「違和感を感...
-
「まずはじめに」は誤った使い...
-
言葉の意味
-
「とてもじゃないけど」って?
-
「っつってんだろ」という言葉...
-
「渡してあります」という意味で
-
意味がわかりません。という言...
-
おふたかた
-
「のべ」(延べ)反意語は?
-
稀に見ない とは?
-
「私にはもったいない」ってど...
-
『持っていない』と『持ってな...
-
フランス語のamiとcopainについ...
-
とてもじゃない、はどういう意...
-
「○○なくない?」について
-
言えたことじゃない
-
ようござんすとは
-
「というか」の意味がわからな...
-
「もし分かりづらければ」、「...
おすすめ情報