dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オペラに興味があるのですが、どういうCD又はDVDを買えば良いのまったくかわかりません。。。
初心者でも、入りやすい物を探しています。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

「リゴレット」はいかがでしょうか?



私が最初に観たオペラもそれでした。
観て初めて分かったのですが、「この曲、聞いたことがある!」など何曲も思ったものです。

もしくは、「椿姫」も良いですね。
こちらもどこかで聴いたような曲が多く使われていると思います。
どちらもとても有名な演目ですので、CD や DVD も見つけやすいと思います。

この回答への補足

とても参考になりました。ありがとうございます。
アマゾンでリゴレットと検索したのですが、とても沢山出てきました。リゴレットのさらなるお勧めはありますか。
すみません、こんなことを質問してしまって。

補足日時:2006/11/12 10:47
    • good
    • 0

ANo.1



> とても沢山出てきました。リゴレットのさらなるお勧めはありますか。

「たくさんある中のどの『リゴレット』が良いのか?」という解釈で良いでしょうか?
ならば、「ボローニャ歌劇場」や「ミラノスカラ座」の公演物がお勧めです。

ですが、アマゾンのラインアップを見て、選んでいるわけではありませんので、
それに該当する CD や DVD があるのかは分かりません。

お住まいの場所にも拠りますが、大きなレコード店へ行って、
詳しい店員さんにご相談するのも良い方法です。
    • good
    • 0

そうですね、まづ媒体としてDVDをお奨めします。

CDでは音を聞きながらリーブレットで何を歌っているか読んで、しかも情景を想像する、という非常に面倒なことをしないといけませんから。
で、演目ですが、
・時間が短く(二時間程度)話が解りやすい、しかも見終わってにこにこしていられるもの
 ドニゼッティ『愛の妙薬』(今DVDで出ているものなら、どれでもOK。お奨めなのがレヴァイン指揮のものとピドー指揮のもの)
 フンパーディンク『ヘンゼルとグレーテル』(子供向けに作られたオペラだが、大人が見ても楽しい。DVDではセンダックが舞台美術を作ったウェルザー=メスト指揮のものがお奨め)
・水戸黄門のような勧善懲悪で解りやすい
 ベートーヴェン『フィデリオ』(これも、DVDはどれでも面白い。映画風にしているベーム指揮のものは、避けた方が良いかも。最新のものだとアーノンクール指揮のもの。英語字幕でよければ、バーンスタイン指揮のものが一番解りやすく面白い)
・よく知っている旋律が出てくる
 プッチーニ『トゥーランドット』(トリノオリンピックで一躍有名になったもの。DVDでは、ゲルギエフ指揮のものは避けて(演出が現代的で、最初見るには適さない)、メータ指揮のものかレヴァイン指揮のものを)
 プッチーニ『蝶々夫人』(舞台が日本なので、下手な演出で見ると日本人には違和感ありすぎ。抵抗無く見られるのがオーレン指揮のもの)
 ビゼー『カルメン』(DVDはだれの演奏でも大丈夫)
・笑えるオペレッタ
 レハール『メリー・ウィドウ』(大人のラブコメ。DVDだとウェルザー=メストのものが一番解りやすい)
 J.シュラウス二世『こうもり』(DVDではカルロス・クライバー指揮のもの、ベーム指揮のもの、グシュルバウアー指揮のものが良い。一方、絶対に手に取るべきでないのがミンコフスキ指揮のもの。演出が過激なので、初めて見ると混乱する)

お役に立てれば良いのですが。
    • good
    • 0

マスカーニ作曲 カヴァレリア・ルスティカーナは分かり易いし


短いしお勧めです。
あと長いのですが、ワーグナー作曲ニュルンベルクのマイスタージンガー
も分かり易い方です。
NO.1さんも回答されてますが、リゴレット私もお薦めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!