dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今度、マーラーの交響曲第2番「復活」を聴きに行くことになりました。
久しぶりのクラシックコンサートで、「CD聴いて予習しとけ」と一緒に行く人に言われたんですが、果たしてどのCDを聞けばいいのか……
CDの種類がいっぱいあって途方に暮れてます。
クラシック初級者にマーラーという選択自体無茶な気もするんですが、
みなさんおすすめのCDを教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



別に聴くのに初級も上級もありませんから,ご安心を(笑)
それに,復活ならば,むしろ古典よりもとっつきやすい部分もあると思います。

マーラーの場合,解釈についてはある意味なんでもアリですので,もしもご自分の好きな指揮者やオーケストラがあるならば,それを選んでおくのも一つの手だと思います。一般に評価の高い名演でも,好みに合わない事もありますし。
ただ,復活は名演発生率の高い曲ですし,どれを聴いても大失敗はないと思いますが。

とは言え,一応いくつかお薦めさせていただきます。
☆バーンスタイン指揮 ニューヨークフィルハーモニー管弦楽団
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005F …
最新ではないですが,今なお復活の決定盤と呼ばれる録音です。
熱く熱く血のたぎった演奏。

☆メータ指揮 ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005F …
これも定盤とされる録音です。CD1枚に収まっているのがうれしい?
若々しく勢いのある演奏(まだメータが若かった頃のものです)。

☆アバド指揮 ルツェルン祝祭管弦楽団
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1845 …
最近の録音で評価の高いものというと,これになるでしょうか。
アバド版サイトウキネンオーケストラといった感じです。
バーンスタインのようにぐいぐい押してはこない爽やかな演奏ですが,薄味という事でもありません(私にとっては,ですが)。この辺りがアバドとこの名人軍団オケの魅力なのでしょう。

最後にひとつ変り種を。実は私は聴いた事がないのですが。
☆キャプラン指揮 ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1974 …
この人,本業は指揮者ではなく,復活しか指揮をしないというマニア?さんです。
評判はまずまずいいようですので,もしも興味があれば。

この回答への補足

クラシックファンのみなさんに丁寧にお教えいただいてとても感謝しています。
今日CDショップに行って、バーンスタイン指揮のCDを購入いたしました。
みなさん全員にポイントを差し上げたいのですが、それも出来ず……
勝手ながら、たくさんのおすすめを書いてくださったTa595さんと、マーラーの使徒・バーンスタインをすすめて下さったFirmamentさんにお贈りいたします。
回答して下さったみなさん、ありがとうございました。

補足日時:2006/01/17 00:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんのおすすめありがとうございます。

復活しか指揮をしないキャプランって面白いですね。
他の指揮者、楽団も一流どころで迷ってしまいます。その中でもCD1枚に収まっているメータが魅力的ですね。
明日あたりに近所のCDショップに寄れるので探してきます。

お礼日時:2006/01/12 00:19

もし行かれるのがレイフ・セゲルスタム/都響ならば、私も聴きに行きますが、予習CDなどを選ぶのはなかなか難しい。


もし彼なら、その予習ですりこまれたものと、全く違う空間に引き込まれてしまうことでしょう。

彼もマーラーの全集を出していますが、単品では入手困難かと。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000000 …
レビューがありますが、そういうような指揮者です。

バーンスタイン、メータを軸に、冷静に曲の形式を教えてくれるインバルなどが初心者の予習によろしいかと思います。

この回答への補足

クラシックファンのみなさんに丁寧にお教えいただいてとても感謝しています。
今日CDショップに行って、バーンスタイン指揮のCDを購入いたしました。
みなさん全員にポイントを差し上げたいのですが、それも出来ず……
勝手ながら、たくさんのおすすめを書いてくださったTa595さんと、マーラーの使徒・バーンスタインをすすめて下さったFirmamentさんにお贈りいたします。
回答して下さったみなさん、ありがとうございました。

補足日時:2006/01/17 00:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
残念ながら、レイフ・セゲルスタムのではないです。サントリーホール……いいなぁ。
行くのは地方のオケのです。

新しいおすすめも挙げていただいてありがとうございます。

お礼日時:2006/01/12 00:38

私の個人的な意見ですが、クラシック初心者にマーラーをすすめるのは、それほど無茶だとは思いません。


マーラーの交響曲は、比較的メロディーが分かりやすく、
オーケストレーションも非常に良くできていて、感情の起伏が大きく、壮麗なところが思いっきり壮麗に、また切ないところは切々と訴えかけるので、クラシックの中でも比較的聴きやすいほうだと思います。

さてオススメのディスクですが、
既に下の方が推薦されているCDは、
どれもすばらしい演奏だと思います。
ただ「復活」は編成が大きく、
様々な特殊楽器や声楽まで含んでいるので、
できればDVDを見られるのをオススメします。

中でも自他共に認める
「マーラーの使徒」
バーンスタイン指揮&ロンドン交響楽団の演奏がいいと思います。

参考URL:http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=1464 …

この回答への補足

クラシックファンのみなさんに丁寧にお教えいただいてとても感謝しています。
今日CDショップに行って、バーンスタイン指揮のCDを購入いたしました。
みなさん全員にポイントを差し上げたいのですが、それも出来ず……
勝手ながら、たくさんのおすすめを書いてくださったTa595さんと、マーラーの使徒・バーンスタインをすすめて下さったFirmamentさんにお贈りいたします。
回答して下さったみなさん、ありがとうございました。

補足日時:2006/01/17 00:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
初心者がマーラーを聴きに行くのに心強いお言葉ももらえて、コンサートも楽しみになってきました。

そしてDVDのおすすめ、ありがとうございます。今度うちのテレビがステレオのに買い換えられたら観てみたいと思います。(オペラやコンサートの模様のDVDも観てみたいです)

バーンスタインはウェストサイドの作曲家という知識しかなかったのですが、「マーラーの使徒」ですか!彼の指揮したのが聴きたくなりました。

お礼日時:2006/01/12 00:27

クラシック初心者でも小沢征爾さんの名前はご存じではないでしょうか?



リリースされたのがもう数年前ですが、なかなかの名盤だと思います。

参考URL:http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/SR/SeijiOz …

この回答への補足

クラシックファンのみなさんに丁寧にお教えいただいてとても感謝しています。
今日CDショップに行って、バーンスタイン指揮のCDを購入いたしました。
みなさん全員にポイントを差し上げたいのですが、それも出来ず……
勝手ながら、たくさんのおすすめを書いてくださったTa595さんと、マーラーの使徒・バーンスタインをすすめて下さったFirmamentさんにお贈りいたします。
回答して下さったみなさん、ありがとうございました。

補足日時:2006/01/17 00:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
小沢さんはニューイヤーコンサートの演奏しかまともに聴いたことないんですが、たぶん近所のCDショップにあった気がします。今度探してみます。

お礼日時:2006/01/12 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!