
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>単に「失礼」と言うのはなんか偉そうでいやな感じがします。
私も同じような印象を受けます。言う人は、"失礼"したこと以外は、一切関わりたくない、といった印象を持ちます。この言葉は、冷たく響き、壁の向こうから聞こえるようなセリフだと感じます。
"失敬"の方がずっと暖かさ感じます(男性専用?)し、また、"すみません"は、より親近感があって、その後の会話を期待させてくれます。
そんな感じで捉えて来たので、"失礼"と言われた時は、こちらも冷たく無視出来るので、気楽と言えば気楽です。見ず知らずの相手だからこそ、その一言でシャットアウトするように使用しているのではないかなぁ、と思います。
"失礼"は"無礼"と一緒ですよね。
ちなみに私は、ある時期から意識的に"ごめんなさい"と"ありがとう"を使うようにしていますので、"すみません"は滅多に使わなくなりました。
なるほど、相手と関わりたくないということですか・・。
関わりたくないつもりが、いつか相手に「お前の方こそ失礼だ!」と怒られて喧嘩になってしまわないだろうか・・なんて思ったり。
回答ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
「失礼」はりっぱな日本語です。
但し日本語は常にTPO(相手や場所柄)をわきまえて使う必要があるので、若い人が年配者に使う場合は「失礼します」と丁寧にいうべきでしょう。後輩が先輩に「失礼」とは言わないでしょうね。しかし、言葉としては「有難う」のかわりの「どうも」よりまともです。日常会話では頻繁に省略形が使われますが、日本語は敬語、丁寧語、謙譲語が豊富なのでTPOを忘れるとおかしなことになります。同じような時に英語やスペイン語でも単にPerdonとかPardonといいますが、相手が自分より年上かどうか確認せず使えるので楽です。向こうでもちゃんと「I beg your pardon」「Pardon me」といいなさいと教える人はいると思いますが、若い人はほとんど使わないと思います。
あなたの後輩から「失礼」といわれたらおおいに怒りましょう。
「失礼!」とかいう人は中高年の男に多いですね。
相手の年を意識して言っているもんなんでしょうかねえ…。面識ない相手からだとあまりいい気持ちではないですが。
>あなたの後輩から「失礼」といわれたらおおいに怒りましょう。
年下から言われた日にはキレそうになりますね…。(見ず知らずの人ですが言われたことありますし)
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#1-hanboさんはe-kara_yksさんとは逆の感覚を回答されていますが、私はどちらかと言うとe-kara_yksさんの感覚に近いです。
私(e-kara_yksさん)の感覚は多分、「失礼」が話し言葉になっておらず、単なる名詞(熟語)であるからではないでしょうか。一般に気持ちを伝えるのは話し言葉だと思います。もし「失礼しました」と話し言葉にすれば、受ける感覚は大分違うと思います。
『国語的には「すみません」よりも「失礼」のほうが・・・』とは存じませんでした。
確かにそのように思えます。
「失礼しました」と言われれば感覚も全然違いますね…。
そのようにきちんと言った方が相手も気持ちいいと思うのですが…。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
『スミマセンが(ちょっと)失礼します。
』~と言うべきところを勝手に省略し、言われた方も適当に納得しているだけでしょう。前半の『スミマセン』が独立し、後半の『失礼します』も独立して、一寸した[会釈用語]として認知されているように思います。
少なくとも『失礼します』と言えば、「礼を失することをします」という意味で、了解を得ようとしているのは分りますが、
『失礼!』だけで済ます方も多いのは混雑時などには、相手が[暗黙の了解]をしている筈だという甘えはあるかも知れません。
>単に「失礼」と言うのはなんか偉そうでいやな感じがします。
確かにその通りですが・・・『失礼!』で済むか?!・・・では角も立つし困ったものですが、言葉が変化しているのかも知れません。
>相手が[暗黙の了解]をしている筈だという甘えはあるかも知れません。
なるほど、そのような理由もあるのですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
確かに「失礼」は、偉そうに聞こえる場合もありますが、国語的には「すみません」よりも「失礼」のほうが、目上の人や知らない人等に自分の言動の無作法さをお詫びする言葉となっていますので、「すみません」よりは「失礼(しました)」の方がより丁寧なお詫びの言葉と言うことになります。
欧米では、同様の事例で「アイム・ソーリー」とは言わずに、「エクスキューズ・ミィ」(スペルは省略)を使いますね。
確かに「すみません」より「失礼します(した)」に方が丁寧に思えます。
ただ「します(した)」を略してしまうと、丁寧には聞こえないですね…。
目上の人に単に「失礼」なんて言いにくいですし。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロポーズ・婚約・結納 相手の親に挨拶に行く時に「汚い鳶職とかの男よりもスーツを着てピシッとした職業の男のが良い感じだなって 6 2023/03/07 19:01
- ビジネスマナー・ビジネス文書 お礼の仕方について 今日、車を運転していたら脱輪をしてしまいました。 運良く周りの人や物には、被害は 3 2022/08/22 20:27
- ビジネスマナー・ビジネス文書 企業のお問い合わせ窓口などに電話して、私はいつも向こうから「失礼します」って言って来るのを待ってから 4 2022/05/31 16:12
- 英語 10歳のオレは、強い子コップを手に入れアメリカのNYに行ったときに 2 2022/05/03 01:52
- ビジネスマナー・ビジネス文書 悩んでいます 4月から入社した者です 会社内のお偉いさんから自分の配属先の課だけにお見上げいただきま 1 2022/05/27 14:50
- ビジネスマナー・ビジネス文書 悩んでいます 4月から入社した者です 会社内のお偉いさんから自分の配属先の課だけにお見上げいただきま 1 2022/05/27 15:04
- その他(車) 近所の住民で親しくも無いのに年上なだけで偉いと思い込んで俺をオマエ呼ばわりする老害に腹が立つ 7 2023/04/06 13:57
- ビジネスマナー・ビジネス文書 いつ電話をよこすの?という表現について。 2 2023/03/13 17:15
- マナー・文例 先日結婚をしまして、会社の上司(お偉いさんです)からお祝いとして3万円いただきました。 お返しはいら 6 2022/05/06 09:04
- ビジネスマナー・ビジネス文書 あの~企業に応募して、面接の電話連絡が来て、最後、私が、『よろしくお願いします~失礼します』って言う 1 2022/09/02 10:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「(人・会社を)紹介してもら...
-
【言葉遣い】「~ですかね?」...
-
「いません」「いないです」の...
-
目上の方から「お疲れ様」と言...
-
「開催していただき、誠にあり...
-
「いらっしゃいますか?」と「...
-
受注先・仕入先について
-
合っている文はどちらになりま...
-
宛名書き「殿」は「様」に直す...
-
会社に出入りの業者に対してか...
-
先生は夏休みにどちらに参りま...
-
謹んでお断りをいたします この...
-
「徴求」の正確な意味を教えて...
-
ようこそいらっしゃいました!...
-
敬語表現
-
目上の方から最後に拝とあるメ...
-
「御得意様」と「御得意先様」
-
○○の方(ほう)という言い方に...
-
風俗嬢には敬語は使いますか?
-
小学校の教師を目指しています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「(人・会社を)紹介してもら...
-
【言葉遣い】「~ですかね?」...
-
謝辞の読み方について教えてく...
-
「いません」「いないです」の...
-
「開催していただき、誠にあり...
-
「いらっしゃいますか?」と「...
-
受注先・仕入先について
-
合っている文はどちらになりま...
-
宛名書き「殿」は「様」に直す...
-
謹んでお断りをいたします この...
-
目上の方から「お疲れ様」と言...
-
ディナーに誘われたのですが、...
-
「徴求」の正確な意味を教えて...
-
例えば「近々遊びに行こうよ」...
-
どちらが敬語表現として相応し...
-
「充実」と同義語を教えてくだ...
-
目上に金渡すときは寸志はだめ?
-
敬語表現
-
「言い訳になりますが」が言い...
-
会社に出入りの業者に対してか...
おすすめ情報