dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヘッドランプの電池についてです。自分はリチウム電池のCR-123Aを利用するヘッドランプを使っています。
登山・キャンプには毎週のごとく頻繁に出かけるのですが、実際にヘッドランプを使用するのは月1程度です。
さて、質問なのですが、自分は電池を常に入れっぱなしにしています。すぐ使えるように機動性を考えて・・・
自宅に置いてある時も、登山&キャンプ時の朝昼の時間帯でも・・・
勿論、謝ってスイッチが入ってしまわないように、サイズぴったりのタッパウェアに収納しています。
でも、ひょっとして、このやり方って放電ロスがあるのかな・・・?と不安になりました。
それとも放電なんて些少な程度なのでしょうか?
みなさんは、使用していない時のヘッドランプの電池、どうしていますか?

A 回答 (4件)

 私もCR123Aを使うヘッドランプを2機持っています。


 面倒なので電池は入れっぱなしで、そろそろ2年経つのですが、電池はまだなくなる気配を見せません。
 ヘッドランプの使用頻度は3ヶ月に一度というところです。

 バッテリーの入れっぱなしは、電池の消耗よりむしろ液漏れなどによる機器の損傷の方がリスキーだとは思うのですが、思ったより大丈夫なものです。

 もちろん電池のスペアはいつでも用意しています。
 私の場合、CR123Aを使うヘッドランプを2機持っていて、しかも1機は2個使うタイプのモノなので、使用後に電池を取り出していると管理が難しい、という理由もあります。単三4個のヘッドランプも持っていますが、そちらも同じ理由で入れっぱなしです。こちらはさすがに1年で2回交換しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。入れっぱなしでも問題はなさそうですね。ありがとうございます!

お礼日時:2006/11/13 22:39

リチュウム電池は液漏れなんかしません。


数々の産業用バックアップ電池にリチュウムが採用されてい
数々の機器を見てきましたが、液漏れしたものは見た事無いです。

自己放電も10年と長いので入れっぱなしでもOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的な意見に胸のすく思いです。液漏れしない、とか自己放電も10年・・・ということですね。リチウム電池は単価こそ高価でも、コストパフォーマンスに優れて重宝してます。科学の進歩というのは、実に有り難いですね!

お礼日時:2006/11/13 22:45

アウトドアも好きですし、戦時体制の国・地域に在住もしていたから、昔から必需品ですが、書かれている程度の使用頻度なら入れっぱなしでよいのではないですか。


特に今はLEDですから・・・・初期のから使っていますが・・・・今は3機使っていますが、入れっぱなしです。

勿論、どれも週に一回程度は点灯したり、半年に一回程度は電池換えまたは電池漏れは確認しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

必需品でヘッドランプを使っていた方からお墨付きを頂けるとは安心です。回答、感謝致します!

お礼日時:2006/11/13 22:43

私のは電球を外せて、しかもライト内に入るので、保管時は電球を外し、ライト内に収納しています。


空きスペースがあるランプならどうぞお試しあれ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分のヘッドランプも、実はLEDではなく電球タイプなので、スペア電球を用意することだけは常に心がけてます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/13 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!