dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

足場の高い波止などでタモ入れの際海面付近を照らしたいのですが、私の使用しているLEDのライトでは明かりが海面まで届きません。
私のライトは、ナショナルの3個LED横並びについていて、リチュウム電池用のものです。それには集光板??と言うのでしょうかメッキした丸い金具がライト内部についていません。(手元は明るくてよいのですが・・・・)
その金具のようなものが付いているLEDヘッドライトを使うと遠くまで光が届くのでしょうか??
それとも、真ん中に普通の電球がついていて、その周りにLEDがついているヘッドライトの方が遠くを照らす場合は有利でしょうか??

ちなみに私のヘッドライト、超薄型で軽くてよいのですが、私、めがねをかけていまして、ライトが薄型すぎて、めがねの内側より光が入り前が見難いです。

A 回答 (3件)

LEDで集光させようとする場合レンズを前に持ってくれば割と出来ますが


 一灯タイプのものを使用することによって集光させる範囲もかなり良くなります。

 ですがここが問題ですが遠くや海などにLEDの明かりが届くかと言いますとはっきり言って難しいですね。

 ヘッドライトタイプのLEDで3ワットタイプを探せばかなり違いますが 本当が電池が長持ちしなくともいい、ライトの寿命が短くてもいいとなるといいのはあるのです ですが電池、ライトの値段が半端ではありませんし大きさもかなりのものになります

 ハンディーで頭に付けるタイプでそこまで光が届くのはまず今は無いと思います。(LEDではということです) HIDと呼ばれるものは存在します(これは車に良く使用されています)大きさも普通の懐中電灯くらいあるのでタモを持った手でとなるとむずかしいでしょう 質問にも有りますが丸く中に反射鏡と書いてありますがこれはまたそうでもありません

 私の場合ですがURLを見てもらったらわかりますがこの中に5Wなんて言うものを購入してそれを帽子に取り付けて使用していました 
 これだとかなり広範囲に照らすことが出来ますが重くなるために今では電池だけ腰につけコードでライト部分だけを帽子に付けて使用しております
 これだとかなり身軽に出来るのでいいですよ
 電池も好きな大きさを選べますし。

参考URL:http://fuja.s22.xrea.com/review/
    • good
    • 0

「足場の高い波止」で「ヘッド」で海面まで照らすとなると、条件としてかなり厳しいと思います。


実際あったとしてもかなり「高価」になるか「デカイ」使いづらいものになると思われます。
そこで私の場合は、少し強めのハンディータイプをタモの柄に”落ちないように”括り付けて使ってます。
タモの先を照らす角度で縛るのですが、タモで魚を追うので使い勝手は結構良いです。
ただし、先に付けるほど勝手が良いのですが塩をかぶり錆びるのでご注意下さい。
一度お試し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
結局のところ良いものは無さそうですね。
タモに取り付けてもスイッチの操作しにくそうですしね
ヒットしてからスイッチ触るわけにはいかず、つねにONにしておくのはもったいないし・・・
昔ながらのヘッドライトもう一度購入します。

お礼日時:2004/12/08 20:39

あなたが満足するであろうものは


LED1灯もので3W以上のものである必要があるでしょうね SuperFIREシリーズかSureFIREシリーズで
選べばいいと思います
多灯モデルは集光しませんので暗く感じるのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても明るそうですが、私の探し方が悪かったのか、頭につけれるものがありませんでした。
頭につけれないとタモ入れできません。
1灯物で3W以上ですか??どこかにないですかね??

お礼日時:2004/12/07 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!