gooサービスにログインしづらい事象について

20年以上前のことなんですが、ちょっとひっかかっていることがあります。

それは中学校での期末試験での出来事です。とある試験でアルファベットでの選択肢が「a.○○ b.△△ c.□□・・・」と活字体で与えられていました。

私は活字体のままで解答欄に記入したのですが、クラスの半分弱が選択するアルファベットでは正しかったんですが、筆記体で書いており、その先生は「活字体で与えられているので、筆記体で答えたのは間違いだ」と言って不正解にしていました。

私としては、当時はその先生の言葉で「なるほど」と思ったんですが、本当にそれでよかったのか今でも疑問に思っています。みなさまはどう思いますか?

A 回答 (17件中1~10件)

もし、人生を左右する、高校入試、大学入試、就職採用試験、国家試験などの時に「答えを筆記体で書いたせいで不正解にされて落ちた」としたら?



いくら「中学校の期末試験では筆記体で書いても正解になったから正解にしろ」って言っても認められません。何を言おうが落ちたと言う事実は覆りません。

「答えが合ってれば正解にしても良いじゃないか?」と思うかも知れませんが「紛らわしい答えをせず、設問の指示通りに、明確に答えているかどうか?」も試験の採点範囲に含まれます。

実際問題として、就職採用試験で指示と異なる紛らわしい回答をしたら「問題文の指示も理解出来ない、使えないヤツ」として不採用にする人事担当も居るでしょう。

不正解にしていた先生は、将来、そういう人生を左右する大事な時に「筆記体で書いてしまったせいで落とされると言う、呆れるような馬鹿な事」が起きないよう「設問の通りに答えなさい」と指導してくれている訳です。

「答えを筆記体で書いた物も正解にする安直な指導のせいで、将来、大事な場面で失敗する生徒が居たとしても、まったく気にしない手抜き馬鹿教師」より1000倍はマトモな教師だと思いますが、どうでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>設問の指示通りに、明確に答えているかどうか?」も試験の採点範囲に含まれます。
そうですね。私は国家試験であろうがなかろうが「(a)」で与えられていたらそのまま解答欄に「(a)」で書きます。

>「答えを筆記体で書いた物も正解にする安直な指導のせいで、将来、大事な場面で失敗する生徒が居たとしても、まったく気にしない手抜き馬鹿教師」より1000倍はマトモな教師だと思いますが、どうでしょう?
おっしゃるとおりで、将来のために指導することも非常に重要なことだと思います。このときのクラスメイトたちはそのとき文句を言ってましたが、いい勉強になったと思います。

お礼日時:2006/11/15 20:22

すでに多くのかたが意見をかきこんでいらっしゃいますが、


私も似たような体験があります。

選択肢が(1), (2), (3), ...(正確には、丸囲みの数字)
で与えられていた場合、
1, 2, 3, ...
で答えてしまったら不正解になる、と教わりました。

ただ、確か教えてくれたのは塾の講師だったかな。
受験対策として、より間違いのない回答のしかたを教えてくれたのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>受験対策として、より間違いのない回答のしかたを教えてくれたのだと思います。
やはり受験や国家試験などでは与えられたもので解答しないと不正解になることが高そうですね。

お礼日時:2006/11/15 21:57

その様なかたちで使われるabcは文字ではなく記号なので当然間違いとなります。



その様な教えのおかげで今後の試験でミスをしなくなればそれは良かった事だと思えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>記号なので当然間違いとなります
記号説ですね。ありがとうございます。私自身当時から与えられていた文字で書かないと気分的に嫌だったんですが、それがあった後も与えられた文字で答えるように心がけるようになりました。

お礼日時:2006/11/15 21:49

言いたいことは分かりますが


学校のテストなので、そういう方針?なのか
問題を良く見てなかったからとも取れるので間違いなのかも知れないですしね。
微妙ですね

ただ資格試験や入試などで活字体で答えないといけない所を、筆記体で書いたらおそらく間違いなると思います。(落とすための試験のなので)
問題はよく見て答えないといけないなという経験で、
次から気をつければいいのではないかと思います。

ただのおっさんの戯言なので不快になったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ただ資格試験や入試などで活字体で答えないといけない所を、筆記体で書いたらおそらく間違いなると思います
そうですね。このときに筆記体で答えていたクラスメイトはいい勉強になったと思います。

>不快になったらごめんなさい
いいえ。回答していただいたのでありがとうございます。

お礼日時:2006/11/15 21:45

私はその先生の主張がちょっと不思議に感じました。



選択式で「あ・い・う」から選ばせる場合に「ア・イ・ウ」
とカタカナで解答すれば不正解なのも理解できます。
ですが、今回のように「活字体・筆記体」の区別による線引きは
先にある「ひらがなとカタカナの違い」とは質が違う気がするからです。
それは、私の中では『ひらがなとカタカナは全く違う使われ方をする文字』
『活字体と筆記体は形こそ違うが、表現する意味が等しいもの』
という認識があるからです。
(カタカナは外来語など、用途が常識的に限定されると感じます)

先生は(これが初めての事態では無いはずでしょうから)
試験前に予め『活字体で表記すること』という注意事項を
述べるべきだったと思います。
評定は内申点として高校入試に影響する(学校外で通用する)ものですから、
定期試験も生徒のコンセンサスを得た上で運用されるべきだと考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>『活字体と筆記体は形こそ違うが、表現する意味が等しいもの』
言われてみれば確かに。私がひっかかていたのはここだったんですね。

>評定は内申点として高校入試に影響する(学校外で通用する)ものですから
そうですね。試験で2~3点は結構大きいですし。

お礼日時:2006/11/15 21:39

その教師の言い分を認める場合、明朝体で書かれている選択肢は明


朝体で(つまり横棒は細く縦棒は太く、横棒の先端には三角形の飾り
がつく)答えなければ不正解だということですね。楷書体や行書体は
認めないと。

かな/カナの違いや大文字/小文字でしたら「違う文字」でしょう
が、書体の違いでは単なる言いがかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>書体の違いでは単なる言いがかりです。
書体から見ると確かにそうですね。なるほどと思いました。

お礼日時:2006/11/15 21:29

僕は先生の言うことが正しいと思いますね。


英文字でなく「記号」としてabcdeが有りますので、筆記体で書けば間違いになると思いますね。

選択肢と同じ記号で答えるところを違う文字で書けば意味があっていたとしても間違いでしょう。「選択肢の記号としては無い」んですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>英文字でなく「記号」としてabcdeが有りますので
記号での解釈ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/15 21:14

がると申します。


んっと…それは「試験」じゃなくて「パズル」だとしか思えないですねぇ正直なところ。
そういう教師が横行してるから思考能力の欠落した生徒が増えるんだなぁと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「パズル」だとしか思えないですねぇ正直なところ。
パズルですか。そう見えなくもないですね。

お礼日時:2006/11/15 21:09

その場合の説明の仕方ですね



答えは正しいが記入の方法が求めている方法と違うので不正解と判断された・・何故の説明があれば、より理解できたと思います
例:漢字の名前にひらがなをつける場合
 ひらがな・・・カタカナで書けば意味は通るが理解力を疑われる
答えは正しくても、求められる方法(表記・・今回の場合、過程・・数学なんか)によっては(採点上)不正解になる事をちゃんと教えてくれれば理解できたと思いますよ・・その辺が舌足らずだったのでは在りませんか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>その辺が舌足らずだったのでは在りませんか
そのときは「活字体で与えられているので、筆記体で答えたのは間違いだ」の一言で終わってました。確かに説明があれば理解できたと思います。

お礼日時:2006/11/15 20:58

そうですね。

正しいと思います。なんか腑に落ちない、と感じる方もいると思いますが。特に正解者。

「あ」を「ア」と答えてしまってもダメですしね。ダメです、というより、学校のテストで正してもらったのですから、×をもらった人は、これからそういう機会があっても絶対に間違えないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>×をもらった人は、これからそういう機会があっても絶対に間違えないでしょう。
過去の教訓を生かす。大切なことです。

お礼日時:2006/11/15 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報