重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

診療報酬請求事務能力認定試験を来年受けようと思っているのですが、試験対策が良くわかりません。すでに受けられた方、合格された方等、試験対策はどのようにしていますか、又されましたか?
教えてください。

A 回答 (2件)

独学で学ばれるのですね。


一応、診療報酬請求事務能力認定試験は、独学では難しいと言われていますが・・・。
試験対策問題なども市販されていますので、大きな書店に行けば見つかると思います。
スクールに通わないならば、直前講習だけでも受講されるといいかもしれませんね。
学費は高額とお考えのようなのですが、医療事務講座自体は8万程度で、さほど高額ではありません。
コンピュータや、レセプトチェックなどの講座を一緒に受けますと、20万近くなってしまいますが。
ご希望の就職先が、個人医院や総合病院でしたら、資格がなくても経験があればOK・・・という求人がほとんどだと思いますが。
( ↑ 以前、お勤めでしたからご存知だと思うのですが)
大学病院への派遣をお考えなら、やはりスクールに通ったほうが有利かと思いますけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スクールの方を検討してがんばっていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/12 22:19

診療報酬請求事務能力認定試験というと、来年の7月ですね。


医療事務は学ばれたのですか?
受験資格は特にないようですが、医療事務を学んでいらっしゃれば、そのスクールで、受験対策セミナーなどがあると思います。
医療事務を学び、対策セミナーを受ければ、よっぽどのことがない限りは合格するはずですが・・・。
独学とか、実務経験からの受験なのでしょうか?

この回答への補足

医療事務と言うところまでではありませんが、以前、眼科で勤務していましたが、診療報酬事務はやった事がありません。現在、勤務していたところを止めて何の取り柄が無い事にきずきこの資格を独学で取ろうとしています。
スクール等は、金銭的にも高額ですので独学で何とかしたいのですが、何から始めれば良いかわからないため、ここに質問してみました。

補足日時:2003/12/11 21:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!