
急ぎです!履歴書(身上書)の書き損じをしてしまいました(絶望)
某病院から内定をいただき、春から看護師として務める予定の者です。
二月終わりに履歴書・身上書というものが届き、記入していたところ、【免許・検定・資格等】の【取得年月日】を書き損じてしまいました……
具体的には
正しくは「平成28年7月1日」の所を「平成28年6月1日」と一ヶ月早く書き損じてしまいました……
ちなみに、語彙力検定です。
紙は一枚しかなく、書き直せません。
このまま提出するか、書き損じに二重線を引き印を押して書き直すか、提出した後電話して謝るか、もう一枚紙をもらいに行くか……悩んでいます……
どうすべきでしょうか……
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
公的な文書で書き損じがあった場合は二本線を引きその上に押印するのが正式な方法です。
ただし、文書によっては「訂正印不可」の物もありますが、履歴書であれば問題ないです。
銀行やローン関係の書類の金額欄などは訂正印が認められない事が多いです。
この場合は新たな用紙に最初から書き直す必要があります。
記述回答にある、修正テープはNG、修正液もダメです。
修正テープ、修正液を認めると、書類提出後に第三者が手を加えることが可能になってしまいますからね。
No.3
- 回答日時:
NO2の方の方法に賛成(人間は間違うものです。
法務局関連文書では、訂正箇所を二本線で消し、欄外に「何字訂正」印を押捺し、訂正箇所を印で見えなくしませんが、普通の文書は訂正した上に書き直し抹消線の上に同じ印を訂正印として押します。いわゆる「小さい訂正印」は使いません)修正液は使わないこと。
No.2
- 回答日時:
間違いは間違いなんで、
「平成28年6月1日」全部を二本の抹消線を引いて(正しい方法なんです)、上の部分に正確な物を記載して
抹消線の上に履歴書に押す判子と同じ物を訂正印として押しておけは大丈夫です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一昨日精神科行って会計して貰...
-
診療報酬の時間の加算や、年齢...
-
来週の火曜日に医療事務検定3級...
-
医療事務の算定のルールの(1日...
-
尿検査でベネディクト法と尿試...
-
大学病院の医師事務作業補助者...
-
クリニックの受付で患者から連...
-
患者の悪口を言うクリニック
-
初めて医療事務の仕事について2...
-
医療事務の仕事を初めて3ヶ月目...
-
会社内で嫌われています。 普段...
-
総合病院の医療事務の仕事をこ...
-
訪問ヘルパーイチロウは、どん...
-
コロナ性肺炎にかかり約3週間の...
-
医療機関の受付で働いてます。 ...
-
会社に応募する時、資格
-
医療事務は簡単、誰でも解ける...
-
医療事務のお仕事で家賃補助は...
-
調剤事務に未経験で受からない ...
-
薬局で働く医療事務さんと、勤...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
急ぎです!履歴書(身上書)の書...
-
運転免許証更新の際の古い免許...
-
アンモニアの取扱いについて
-
回転寿司店で調理師免許
-
BCAOの初級管理者試験を受けよ...
-
本免試験って間違えた問題って...
-
診療報酬請求事務能力認定試験...
-
建築物環境衛生管理技術者講習...
-
医科と歯科の違いって?
-
医薬用外劇物の保管について教...
-
友人が大学の試験でカンニング...
-
北方試験場 本免なのですが 日...
-
修了検定受験時の印鑑
-
資格試験日と仕事日が重なって...
-
資格取得の参考書、紙の本と電...
-
資格取得の勉強をしている彼へ...
-
学校側のミスで受験資格を失っ...
-
「国家資格」の定義を教えてく...
-
大学などを卒業して働いてから...
-
論文の勉強法~模範解答丸暗記...
おすすめ情報