dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Win98のPC2台をハブを介しTCP/IPを使ってネットワーク組んだところ、
片方(Aとする)からはばっちりOKなのにもう一方(Bとする)からはネットワークを参照できないとのメッセージが。
でもAからはBのパソコンが見えていて、Bにつながれたローカルプリンタも共有できているので、
実際にはBもネットワークに入れているんだと思います。
ウイルスソフトのファイアーウォールにブロックされてる?かとも考えましたが、
それならPCには入れないとしてもネットワークぐらいは参照できるハズ!?
(憶測ですみません)
何か原因考えられますでしょうか?

A 回答 (1件)

A→Bは見えているようなので、ネットワークは問題ないようです。



BのPCのコマンドプロンプトで、
net use x: \\Aのコンピューター名もしくはIPアドレス\共有フォルダ名
と打ってみて、Xドライブとして認識します。
Windowsのネットワークコンピューターは、時々
正常なのに見つけられない事がありますので。
X:ドライブとして認識すれば、見れるようになります。

もし見つかりませんのようなメッセージが出ましたら、
ウィルスソフトのファイアーウォールが怪しいですね。

できなかったら、両方のTCP/IPの設定など教えてください。

例、 net use x: \\testPCA\mydoc

この回答への補足

すみません、翌日なぜか見えるようになっていました。
タイミング?の問題でしょうか????
いろいろありがとうございました。
お教えいただいた方法も今後の参考にさせていただきます。

補足日時:2002/04/20 20:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。会社のなので出勤後そのやり方を試してみたいと思います。

お礼日時:2002/04/17 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!