
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ
お子様のお誕生おめでとうございます。
わたしは、生協頼んでました。
便利ですし、個別宅配してくれるところも色々あります。
NO1の方の書いておられるように、インフルエンザや嘔吐下痢などがこれからの季節はやります。大人がもらうと、子供にもうつります。
うちは、家族5人嘔吐下痢がうつり大変でした。
まだ、御母さんお体もまだ産後の疲れが取れかけたくらいでしょう?
休めるときには一諸に休んでくださいね。
買い物しても重いものも持ちにくいし、配達して貰えると
結構気分的に楽でした。
冷凍食品やお惣菜なんかも頼んで、ちょっと楽もできますし、時間もかからないので良かったです。
それに、カタログを見るだけでも、気分転換になります。
生協や産地直配の所、など色々あります。
1度試されてはいかがですか?
ありがとうございます。個別宅配という手があったんですね。思いつきませんでした。生協の宅配を利用されてる方ってけっこういるんですね。わたしも買い物がしんどいなーというときは利用してみようと思います。
No.9
- 回答日時:
徒歩で15分、往復だけで30分ですよね。
買い物時間も入れると1時間弱くらいになってしまうのでは?抱っこ紐等を使っても、慣れない内はママも赤ちゃんも疲れてしまうと思います。生後1ヶ月ならA型ベビーカーが使えますよ。ベビーカーで行く場合は、防寒をしっかりしてあげてください。ベビーカーのハンドル部分に荷物をぶら下げるフックを二つつけて、そこに買い物カゴの持ち手を掛けると重い物を入れない限りはある程度大丈夫です。帰りはフックに荷物を掛ければOK。買い物する量に制限がでますが、私は、重くなりやすい飲み物、根菜類、調味料等は日持ちもするので週末まとめ買いしておき、週の真ん中あたりに生鮮食品を買い足しに行ってました。
日用品はご主人が休みのときに子供を見てもらい自分で買いに行く、またはご主人に買いに行ってもらう。メモをしておけばご主人だってできますよね~。
平日・週末に限らず子供を連れて行くときは、お客さんの少ない時間に行きました。ベビーカーを押して人の多い店内をスムーズに買い物するのは結構大変です。これからは、インフルエンザの流行もありますし、人ごみは避けたほうがいいですね。
首がしっかりしてきてからは、お店にある角度が調節できるカートを使用しています。ある程度大きなスーパーにしかないんですけどね。
商店街でのちょっとした買い物にはスリングを使っています。
言うまでもありませんが、買い物するものはメモしていくことが時間短縮&取り急ぎ必要でない物まで買うこともなく節約になりますよ。
No.8
- 回答日時:
一人目のお子さんですと、どうしても慎重になってしまいますよね。
でも、それくらいの外出なら全然OKですよ。
逆にお母さんの気分転換にもなっていいのではないでしょうか?
ただ、重いものを持ったり、週に何回もというのは大変なので、
生協など利用したり、ご主人のお休みの時に買いだめをしたりして
上手に乗り切ってくださいね。
子連れでの買い物は、天候や子供の体調に左右されますから
冷蔵・冷凍庫にはいつもよりも多めにストックをしておいた方が
安心です。
また近所に24時間営業のスーパーがないか調べておけば
急に欲しいものがあったときに、ご主人に頼めるので安心ですよ。
腰がすわる頃までは、おんぶは出来ないので、
抱っこがベビーカーでの買い物になるかと思いますが、
ベビービョルンの抱っこ紐は、首が座る前から使えて、
両手が自由になるので便利でしたよ。
No.7
- 回答日時:
しっかりした抱っこ紐で正しく装着していれば、赤ちゃんはそう簡単に落っことすこともないですし、ブラブラ歩いたりせずさーっと行ってさーっと帰ってくれば病気をそう恐れることも無いと思います。
ウチの下の子も一ヶ月健診より前に上の子の保育園の送り迎えやスーパーでの買い物で毎日のように外出してました^^;
お買い物に行くのであれば、買うものを決めておいてすばやく済ませることと、重いものはいっぺんに買ってこない、ということでだいぶ負担は減るかと思います。
重いものはママの負担にもなりますが、バランスを崩しやすいということで赤ちゃんの危険も増します。なので、お米とかトイレットペーパーとか、そういうものは生協の宅配とか週末に旦那様と一緒にとか、そういう風に。オムツもですね。
それ以外の日常的なものであれば、大丈夫ですよ。
外に出ると気分転換にもなります(主に、ママの)。
階段にはくれぐれも気をつけて。横抱き抱っこ紐よりも、ベビービョルンなどの新生児からたて抱きできる抱っこ紐のほうが下も見やすくてよいかもしれませんね。
がんばってください^^
ありがとうございます。ガツガツ外出して頑張ってる方の存在を知ってわたしも外に出る勇気が出ました。宅配を上手に利用しながら負担にならない程度に外出をしていきたいと思います。
No.6
- 回答日時:
初めてのお子さんの場合、何事にも神経質になってしまいますよね。
でも、大丈夫です。
真冬でもないですし、晴れている日なら大丈夫。
実際二人目のお母さんは、生後一ヶ月になる前に買い物に行く人結構います。
私も一人目が12月生まれで、3ヶ月外出しませんでした。
でも二人目は同じく12月生まれでも、1カ月半の時には普通に買い物に行ってました。
北海道ですので雪が積もっていましたが、足元だけは注意していました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
やはり基本は「週末まとめ買い」ですかね・・・。
私の場合、家から歩いて1分のところに八百屋さんがあったので、肉、魚を週末に大量に買って、冷凍して、野菜は足りないものを八百屋さんで買い足していました。
1ケ月の頃・・・・。横抱きの抱っこ紐か、ベビービョルンの抱っこ紐(これは第2子の時に買いました)で外出していたと思います。まだ軽いとはいえ、片道15分って、やはりかなりキツイと思います。慣れれば大丈夫かも・・・とはいえ、重いものは持てないと思います。もしも重いものを持つなら、ベビーカーに荷物を乗せて、赤ちゃんは抱っこという形になるかもしれんが・・・。これだとスーパーの店内で大変なんですよね。
やはり、生協などを利用する方が楽かもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
ご出産おめでとうございます。
うちは12月生まれなので生まれたての頃はやはり外出が大きな問題でした。
できるだけパパの休日に買い溜めして、足りない分はその都度買出しに行ってました。とてもとても厚着させて、抱っこ紐で。私の場合、近くにスーパーがあって助かりましたが、相談者さんのように15分も歩くとなると赤ちゃんにも負担がかかるかもしれませんね。
どうしても出られない時は、通販や宅配に頼っています。子どもが3歳になる今でも…。
ただ、通販や宅配は手数料や送料がかかったり、元々割高だったりで、不経済になることもありますね。玄関まで運んでくれるのは助かるんですがね…。
アパートの階段は避けようが無いと思いますので、気をつけて頑張ってください。

No.1
- 回答日時:
やっぱりこれからの季節はインフルエンザも流行りますし今の時期風邪も流行っていますから連れていくことはどうかと思います。
生協などで共同購入もありますし、旦那様が休みの時にまとめ買いできないでしょうか?
この時期で万が一インフルエンザにかかると間違いなくほぼ入院になってしまいます。
ですから出来ればご自宅にして配達してくれるような所を探された方が無難かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 おはようございます。 旦那38歳、私27歳、子供3歳と、現在妊娠中です。 つい一昨日と昨日の事です。 5 2022/04/11 09:10
- その他(家族・家庭) 義理関係について思うこと 1 2022/08/29 00:44
- その他(妊娠・出産・子育て) ノーマスクの小さい我が子を連れ歩く両親は怖くないのでしょうか? 批判ではなく疑問なのですが、小さい子 7 2022/09/21 11:01
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 子育て ノーマスクの小さい我が子を連れ歩く両親は怖くないのでしょうか? 批判ではなく疑問なのですが、小さい子 1 2022/10/14 11:39
- その他(妊娠・出産・子育て) ちょっと困ったことがありました。 昨日、1歳6ヶ月の我が子が熱と咳と鼻水を出して、保育園を休ませまし 5 2023/03/15 11:34
- 出産 孫が生まれたら、見たい一心ってどんなだろう? 2 2022/05/24 19:21
- 夫婦 旦那へのモヤモヤ。 期待しすぎ、求めすぎと言い聞かせてるけど好きと言う気持ちに穴が開いてしまいモヤモ 7 2023/02/01 23:59
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 子育て 現在育休で生後7ヶ月になる子供が1人居ます。 夫は日勤夜勤を交代でやる勤務帯の仕事です。 休みはほぼ 3 2023/04/13 18:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不妊治療と転職について。 これ...
-
高温期16日目でこの薄さは化学...
-
40代主婦です。職場にポンポ...
-
「子どもができたら結婚」の順...
-
胚盤胞移植後BT5です。 昨日か...
-
不妊治療して2回連続で流産し...
-
高温期14日目再び極薄陽性
-
今日でBT5アシストハッチングあ...
-
26歳で、旦那33歳です。 不妊治...
-
体外受精や採卵のときは、湿布...
-
不妊治療の採卵するときや、受...
-
自然妊娠と人工授精について
-
石川あんなさん不妊治療で2回流...
-
3周期で妊娠できず、不妊症の29...
-
加藤レディースクリニックは若...
-
30歳手前の夫との妊活について ...
-
不妊症でしょうか? 29歳女です...
-
不妊症なんですが50歳くらい...
-
不妊治療、体外受精の保険適用...
-
愚痴も入ってるかもしれません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
40代主婦です。職場にポンポ...
-
高温期16日目でこの薄さは化学...
-
胚盤胞移植後BT5です。 昨日か...
-
「子どもができたら結婚」の順...
-
不妊治療と転職について。 これ...
-
今日でBT5アシストハッチングあ...
-
私が子供を作れない事が発覚し...
-
私は全ての女を一発で妊娠させ...
-
自費で不妊治療を行った場合高...
-
不妊治療で胚盤胞2個移植
-
妊娠できる人が羨ましいです。 ...
-
高齢出産って変ですか? なかな...
-
不妊治療をしようと思っている2...
-
流産した友人に出産報告します...
-
不妊治療、金銭面で諦めたい自...
-
30歳手前の夫との妊活について ...
-
高齢女性は子供を産む権利はな...
-
不妊で結局、子供出来なかった...
-
不妊のメリットを教えてください
-
ホストの売掛問題
おすすめ情報