重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

インストール済みで、これまで何度も使ってきたフォントがいくつかあり、イラストレーターのデータとして作成済みのファイルを今回開こうとしたら、「フォントが存在しません」と表示されます。

原因不明ですが壊れてしまったかと思い、CDからフォントをインストールしようとするのですが(コントロールパネル\フォントから新しいフォントのインストール)「OK」を押してもあまり反応がなく、フォルダを見るとインストールされていません。CDの中から直接ハードディスクにコピーしてファイルを確認すると、「壊れています」という表示が。しかしCDのほうは何も触っていないので壊れているとは思えません。PCのほうで認識できなくなっているように思えます。

こうした場合、フォントの再インストールでも上手くいかないのなら、PCのリカバリとかOS再インストールなどから必要でしょうか?また、フォントがおかしくなった原因が分かれば。すべてのフォントではないのですが、いくつかのフォントが同じく認識できなくなりました。過去にこういったことはありませんでした。

また、PCがちょっと古いのでよくフリーズし、そのたびに強制終了をかけることが最近とても多くなっていました。

経験のある方や、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

フォントキャッシュのトラブルでしょうか。


参考URLにある対処法を試してみてください。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.h …

この回答への補足

ポイントが遅くなりすみません。御教えいただいた方法で上手くいきました!ありがとうございました。

補足日時:2006/11/26 13:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題のPCは自宅PCなので、今日夜やってみます。URLもありがとうございました。

お礼日時:2006/11/17 11:57

フォントキャッシュが壊れているのでしょう。


セーフモードで起動してください。
これでキャッシュがリセットされるので、再起動すれば直ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございました。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.h …
こちらにセーフモードのことも書いてありました。
今日夜やってみます。

お礼日時:2006/11/17 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!