dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専門学校生のときは地元の田舎で派手目のギャルっぽいメイクをしていました。
田舎なんでそれでもメイクイケてる風に思ってたんですが・・・。
春から都内で仕事をし始めましたが、やっぱり違いますね(^^;)
ただ濃いのではなくポイントを抑えた、洗練されたメイク。
地元でしていたメイクは単なる色塗りだったと気付きました・・・。

そういうあかぬけた感じのメイクはどうすればできますか。
どこに気をつければいいでしょうか。
自分なりに考えた違う点は、ベースの作り方が上手で、あと色使いを抑え目にして質感を重視したりするといいのかな、とちょっと思いました。
そういうメイク映えするベースの作り方や、ポイントメイクでアドバイスがあれば教えて下さい。

A 回答 (2件)

chanelの何色か入ったパレットがお勧めです。

一見ケバイ印象があるかもしれませんが、使用してみると意外と手抜き感のない自然なメークって感じです。
後、色を乗せる目、チーク、リップのバランスが大事だと思います。私は、その日ポイントにしたい部分を先に仕上げてから他の部分はそれに合わせた形で作っていきます。そうすると自然と全部が強調しなくなります。
    • good
    • 0

わたしも、メイクに迷っていました。

その経験から答えさせていただきます。

ベースはメイクの土台になる部分ですから、確かに重要ですよね。
ベースは好みによって、ツヤ肌向き、ハーフマット向きの
ファンデーションを選びます。
基本的にツヤ肌はリキッド、マットはパウダリーで作れますが、
今ではパウダリーでもツヤは作れますし、いろいろです。
でも、ファンデーションをつける前に、シミ、クマ、毛穴など
肌のアラをコンシーラーで隠すことが必要だと思います。
わたしは、いつもここをしっかりやっています。
このステップがあるかないかでは仕上がりが違います。

それから、きちんとファンデーションベースをつけるとか、なりたい
肌感によってお粉を選ぶとかいろいろあります。
とにかくベースで手間を惜しまなければとメイク映えすると思います。

ポイントメイクでお勧めなのは、目元はグラデーションメイク、
色はベージュ系でしょうか。パレットを使うと楽です。
万人に似合うメイクだと思います。
色は多色づかいは難しいので目元のみで3色までと決めています。
ハイライト1色、中間色1色、締め色1色というふうに。
とにかくメイクはless is moreなので、付けすぎ厳禁です。
<失敗経験あり(TT)>

もし、好きなメイクを探してらっしゃるのでしたら、美容系雑誌
(MAQUIA、VOCE、美的など)を見るのが手っ取りばやいです。
ベースメイクの作り方やポイントメイクの仕方が特集で組まれるので
それをみてまねするのも手だと思います。
あと、デパートのカウンターで行くのも手かと思います。
ただ、商品を勧めてくるので断れないと大変ですけれど。

長々とおつきあいありがとうございました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!