
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
確かにどのような電線でもコイル状に巻けばインダクタンスを持つようになり、コイルとして使用できるのは確かです。
したがって通常市販されているエナメル線で作れないことはありません。ただし、オーディオ用のコイルなどで使用されている線材はOFC(オキシゲンフリーカッパー・無酸素銅)等の高純度で固有抵抗値の低いものが使用されています。これは、空芯コイルで必要なインダクタンスを得るためにはフェライトなどのコア材を使用した場合に比べ巻き数が多くなる傾向にあり、線材自体が持つ固有抵抗が問題になる場合が少なくないからです。また接着剤等を塗布・含浸させることで処理前とインダクタンスが異なってしまう場合もあるので要注意です。コイルの性能としては直流抵抗が限りなく0に近く、周波数に対して直線的な特性を示すものが優秀なコイルであるといえます。
実際に自作するのであれば、可能な限り太い線材を用い巻きの乱れがないように綺麗なソレノイド巻きにすることが重要でしょう。また、コイルを手巻きする場合、計算値どおりに巻いても必ず誤差が出ますので、精密を期するのであれば、LCRメーターなどで実測しながら調整することが必要です。
おまけ
LCネットワークの自作で以外に盲点になるのが、コイルやコンデンサーを配置する差際に互いに干渉し合わないようにある程度の距離をおいて配置する必要があることと、回路図どおりに組み立てても使用している各素子(コイルやコンデンサー)などの共通回路に対する各素子への配線のとり方如何では設計どおりに動作しない場合があることです。具体的にいうとハイパス・ローパスの二つのネットワークを基板上に組むときに、入力からそれぞれのフィルターまでの経路は完全に独立させることが肝要で、同じ入力線上に直列になるような回路を組むべきではありません。可能であればそれぞれ別の基盤に組み、入力端子からそれぞれへの配線の長さが等しくなるようにできるだけ短距離結ぶべきです。
以下に空真ソレノイドコイルの設計用のソフトウエアのDLができるURLを記載します。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se19 …
No.3
- 回答日時:
コイルになります。
どうも、オーディオの部品は変に高いものが多く
このコイルも適価は一桁下だと思うのですが、
高いものが売られています。
(一応、音質を損なわない用に
良い材質が使われていますが)
コンデンサに比べればコイルは音質劣化要因に
なりにくいので、
自作してみるのも手ですが
可能な限り太い線材を使うようにしてください。
細いと抵抗分が出て,音質に悪影響を与えますし
最悪、発熱します。
御返答有難うございます。
販売されているコイルは良い材料を使用したり
加工、測定などの人件費が高く少量生産で
コストダウンが出来ない分、割高なのかも知れません。
可能な限り太い線材で、製作したいと思います。
No.2
- 回答日時:
コイルの定格として、インダクタンス(H-ヘンリー)、許容電流があります。
それらを実際に測定することができるようならば自作も可能です。
ただやみくもに電線を巻いて作れば良いというものでは有りません。
同じように作ったつもりでも値が違ってしまうことも有ります。
ローパスフィルターという名前からも判るように、計算されたものでないとカットオフ周波数が違ってきますので、使用するスピーカに合わなくなります。
ではインダクタンスが同じであり、十分な許容電流をもったものではどうか、と言う事になりますが、それならばOKです。
この場合は空芯のコイルやフェライト芯の入ったものが有るかと思いますが、コイルによる損失が変わってきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 図のように自己インダクタンスL1、L2、巻き数N1、N2、相互インダクタンスMの二つのコイル1とコイ 2 2022/10/11 13:00
- スピーカー・コンポ・ステレオ JBL D130、JBL 075 1 2023/02/20 12:07
- 物理学 ごめんなさい 半径 αの円形コイルの面が地球磁界の方向に平行になるように垂直に立っている。 このコイ 1 2022/07/31 21:33
- 電気工事士 【電気設備】モーターのコイル抵抗値は一定?一定ではない? モーターのコイル抵抗は一 4 2022/10/26 16:56
- 工学 円筒状のコイルにおける磁界強度の計算式について教えて下さい。参考書では円筒状コイルに電流を流した際の 2 2022/11/16 09:42
- 物理学 直線導体の巻数は、半径が無限大の円だと考えられるから、1巻のコイルと考えることができる。 この意味が 1 2022/12/31 14:03
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
- Bluetooth・テザリング テレビに時にはスピーカー時にはヘッドフォンを繋げたい bluetooth対応してないテレビに、時には 1 2022/09/14 00:01
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の床材の腐食部分を取り除いたのですが、床材が合板の為ささくれが多いので接着剤の様な物で 3 2022/09/17 16:48
- 工学 トリップコイルの動作原理について 7 2023/04/02 02:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
16Ωのドライバーは使える?
-
ツィーターを+する為のご意見を
-
JBLスピーカーユニットの構成に...
-
ツィーター追加について
-
自作スピーカーのツイーターの...
-
スピーカーのインダクタンス
-
JBL075の追加の配線の仕方を教...
-
フィルターの減衰率は、なぜ6dB...
-
ネットワークの調整。
-
ツィーターについて
-
Lo-D HS-500のメンテナンス
-
16オームと8オームの違い。
-
スピーカーネットワークの抵抗
-
ミニコンポにツィーターを追加...
-
スピーカーコードの色分け
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ツイーターには何μFがベスト?
-
異なるインピーダンスのスピー...
-
16オームと8オームの違い。
-
ローパスフィルターの作り方
-
16Ωのドライバーは使える?
-
SPネットワーク用コイルの種類...
-
ミニコンポにツィーターを追加...
-
スーパーツイーターのネットワーク
-
スーパーツイーター追加時のコ...
-
スピーカー(ツイーター)の故障...
-
JBLのネットワークについて
-
スピーカー自作してる方 プラ...
-
スピーカーのインダクタンス
-
P-610MBにツイーターを追加...
-
ネットワークのコイルについて
-
JBL D130、JBL 075
-
フィルターの減衰率は、なぜ6dB...
-
家庭用システムに車用高音スピ...
-
ネットワークの調整。
-
スピーカーの設計(ネットワー...
おすすめ情報