重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

7年前に購入した冷蔵庫で
一番下が冷凍その上に野菜室、その上に製氷と切替可能の冷凍室で
上部が冷蔵というタイプなのですが、
4年くらい前から野菜室の一部(製氷の上)凍りだし、
引き出しをはずしてみたら、大きな氷のカタマリができていました。
どうやら製氷へ送る水の管あたりから漏れているようなのです。
かなり大きな氷でした。
それが原因で野菜室も一部が凍っているようです。

去年、メーカーに連絡し、修理してもらったのですが
どうやら全然直っていないようなのです。

メーカーに連絡して修理してもらえばいいのでしょうが、
仕事をしている為になかなか来てもらうことができません。

なにか理由・・・もしくは対策法があれば教えてください。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

専門家ではありません。


参考程度にお願いいたします。

何度か、冷蔵庫(12年目)を自身で修理した経験があります。

[対処法]
一部の冷気の排出口が、氷によって塞がれているのかもしれません。
塞がることによって、冷蔵庫背面を循環している冷気の流れが変化しているのかもしれません。
自動の霜取り装置が、機能していないのかもしれません(普通、エラーが表示されます)。

一度、食品を庫外に出し、冷蔵庫の電源を切り、すべてのドアを全開にして、庫内の氷を溶かしてみてはいかがでしょうか(今の時期だと、半日程度放置)。場合によっては、石油ファンヒーターの温風を(冷蔵庫には、近づけ過ぎないように注意が必要ですが・・・)庫内に送り込むと、非常に早く溶けます(今の時期だと、多分3,4時間程度)。

夏場と違い、今なら庫外に出した食品の傷みも少ないでしょうし。

他にも、いろいろな方法があるのですが、とりあえず、質問者様が簡単に試せる方法のみを回答いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
以前修理してもらった時は「モーターの故障」といわれたので
そのまま信じたのですが・・・案外他に理由があるのかもしれませんね。

教えて頂いたように一度トライしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/24 01:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!