dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows Vista について2つ教えてください。

(1)最近のマイクロソフト社のHPに、Vistaの発売は、来年1月以降になると載っていたと思います。でも、今日の電気屋の広告には、Vista搭載のPCが載っていました。これって、発売が早くなったということでしょうか?

(2)Vistaが発売された(もう発売されているかもしれませんが)として、発売後すぐに購入しても問題ないでしょうか?例えば、発売初期の段階では、不具合が起こるとかないでしょうか?自分の感覚では、発売後すぐは何かトラブルがあってもおかしくないので、ちょっと後のほうがよいように思うのですが、いかがでしょうか?PCについて詳しくないので質問させていただきました。

A 回答 (7件)

#1です。


#6でサービスパック(SP)の話を書いていただいていますので補足のみです。

どの時点のサービスパックで落ち着いたかどうかと言う事は、人それぞれだと思います。
ですのでSP2を当てなくても特に不満が無いと言っている人もいるはずですし
今でもなおWindows95/98/MEを使っている人もいるくらいです(笑)

kenjimiyazawa22さんがVistaを怖がる気持ちも判らないでも無いですが、正直、
#4さんが言うようにヘビーユーザ以外は最初は様子見が大勢を占めると思います。
VISTA対応PCの場合、VISTAのソフトの引き換え期間が設定されていると思いますので
とりあえず手元においておいて、落ち着いたと思った辺りで入れられるという形が
お勧めだと思います。最悪、入れなくても特に不便が無いし・・・と言う場面もあると
思いますが、その時は使わず押入れに入れておけば良いと思いますよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Vista発売までに購入することも検討してみます。
いろいろ為になるご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/25 12:53

ANo4です。



>SP2とそうでないのとでは、かなり違うものでしょうか?(抽象的な表現ですみません)

初期リリース版→SP1→SP2→SP3・・・・
こんな風に不具合の修正と新機能の追加をされたOSがリリースされます。
XPを例にとればSP2は初期リリース版にかなり修正・追加がされています。
MS社はSP2以前はすでに別ものとして扱っており2006年10月に保守サービスは終了しています。
SP2も厳密にはSP2とSP2bに分類されます。
又来年にはSP3がリリースされる予定です。

このようにOSはマイナーチェンジを頻繁に実行しており初期リリース版と最終版ではかなりの違いがあります。

Windows95は有名です。
初期リリース版と最終のOSR2.5では見た目が同じだけど違うOSと言っても良いほど中身が変わりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

順番に、SP1→SP2→SP3となるのですね。
知りませんでした(笑)勉強になります。

いろいろ詳しい説明ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/25 12:49

Microsoftのホームページをご覧下さい。


来年、1月31日だそうです。
初心者だと、月間雑誌のPCビギナーズの購読をぜひ勧めます。大変、素人には判りやすく、いろいろな情報やwordやexcel等ためになることばかりです。内容も非常にVery Good!
近くの本屋で立ち読みして見てください。
どんどん勉強し、パソコン関係に強くなって下さい。
参考に下記アドレスをご覧下さい。
http://www.microsoft.com/japan/windows/default.m …
がんばれ!

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/windows/default.m …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PCビギナーズを一度読んでみたいと思います。

思わぬ情報をいただきありがとうございます。
がんばります!!

お礼日時:2006/11/24 09:00

>Vista搭載のPCが載っていました。

これって、発売が早くなったということでしょうか?
これってVISTA対応でしょう。もう販売してますよ。
VISTA搭載ではありません。

>発売後すぐに購入しても問題ないでしょうか?
ビミュー!!!
新しいモノ好き、話題作り、うけ狙いなら即買いです。
安全確実(?)なら初期トラブルが落ち着く半年後くらいですね。
慎重を期すならsp2あたりまで待ちですね。1年以上先です。

回答者は仕事の為にはVISTAを直ぐに買いますけどプライベートでは暫く買いません。
仕事でかなり使って修正PGMをしこたま適用してドライバで散々苦労してからプライベートで買います。
どちちらにしても苦労はします。

この回答への補足

お礼を書いたあとで思ったのですが、SP2ってサービスパック2のことですよね。特定のソフトの修正などのことですよね。

SP2とそうでないのとでは、かなり違うものでしょうか?(抽象的な表現ですみません)

すみませんが、時間があれば再回答いただければ有り難く思います。
よろしくお願いします。

補足日時:2006/11/24 09:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビスタ対応なのですね。納得。

購入は、半年から1年ですね。
SP2も検討してみます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/24 08:56

>■やっぱり初期段階での購入はやめといたほうがいいのですね。

とすると、どのくらいの期間経てば、問題ないでしょうか?目安程度でいいので教えてくださいませ。

仰るレベルがどの程度か判らないですし市場の反応も難しい所です。
ただ、2001年当時、WindowsMEからXPへ移行した際も、XPが安定したと
言われるまでは結構掛かりました。1年以上?
個人的にはXPSP2がでた頃位じゃないかと思ってますので2004年まで実に3年掛かっています。
Vistaが何年生きるOSかは判りませんが、マイクロソフトだけではなくハードウェアのメーカー各社が
旧世代の資産をVistaに対応させる為にどの程度動いてくれるかが鍵でしょう。
さすがにそれはユーザには判らないのですけどね(苦笑)

この回答への補足

お礼を書いたあとで思ったのですが、SP2ってサービスパック2のことですよね。特定のソフトの修正などのことですよね。

やはり、SP2になってないとまずいでしょうか?(抽象的な表現ですみません)

何度もすみませんが、お時間があればよろしくお願い致します。

補足日時:2006/11/24 09:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、メーカー各社の対応という問題もあるのですね。

SP2がでるまで3年もかかっているのですか。3年は厳しいかな?
1年前後を目安にしてみます。

補足に対するご回答有り難うございました。

お礼日時:2006/11/24 08:54

パソコンメーカー向けには先行して出荷されます。


一般向けのパッケージは来年1月の販売です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

来年1月ですよね。
広告はアップグレードできるということなのでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/23 12:36

発売は来年ですが、今のPCにはVISTAへのアップグレードを格安で提供しますよ!


と言う売り方のPCだと思います。VISTAを単体で買うよりは遥かに安いので正式に
導入を考えておいででしたら、アップグレード権の付いたPCの購入をお勧めします。

あと仰るように初期段階ではドライバ対応等が難しいケースは多々あると思います。
しかし前述のアップグレード権の付いたPCの場合は、ある程度の動作保証をした上で
販売すると思いますので、自作よりは安定動作の可能性は高いと思います。

この回答への補足

まずご回答くださったことにお礼申しあげます。有り難うございます。

すみませんが、補足があります。

■やっぱり初期段階での購入はやめといたほうがいいのですね。とすると、どのくらいの期間経てば、問題ないでしょうか?目安程度でいいので教えてくださいませ。

補足日時:2006/11/23 12:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!