
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
WindowsのインストールパスをCDドライブからI386フォルダが有る場所に変更してやる必要があります。
通常ウインドウズをインストールするとインストール時にI386が有った場所がレジストリ情報に記録されます。
今回の場合は再インストールですから通常はCD(DVD)ドライブにインストールCDをセットしてインストールされたはずなので、ファイルチェッカーはレジストリ情報からCDドライブ内のI386フォルダに格納されているシステムファイルを探しに行くわけです。
解決法としてはまず下の方が書いておられたようにインストールCDの中にあるI386フォルダを任意の場所にコピーします(例:C:\WINDOWSの中にコピー)。
次にレジストリに記録されたI386のインストール場所をCDドライブ(例:D:WINDOWS\I386)から新たにI386をコピーした場所(C:\WINDOWS)に変更すれば良いのです。
ただレジストリの書き換えは危険が伴いますので、お薦めなのはマイクロソフトが配布しているTweakUIというユーティリティソフトを使用することです。URLは下記参照
そのままでは英語なのでこれを日本語化するバッチファイルが配布されています。URLは下記参照
TweakUI http://www.microsoft.com/windowsxp/downloads/pow …
日本語化 http://stereo.jpn.org/muttyan/ptoyxp.htm
なおファイルは下記URLから直接落とせます。
****://download.microsoft.com/download/f/c/a/fca6767b-9ed9-45a6-b352-839afb2a2679/TweakUIPowertoySetup_ia64.exe
****://stereo.jpn.org/muttyan/file/tweakuijc.zip
日本語化ファイルを先に解凍して、中にある説明文に沿ってTweakUIをインストール→日本語化と進めばOKです。
インストールが完了したらTweakUIを起動して、「マイコンピュータ」→「特別なフォルダ」と選択して▼マークから「インストールパス」を選びます。
現在のインストールパス(おそらくCDドライブのパス)が表示されているはずです。
左の「場所の変更」ボタンをクリックして、新たにI386をコピーしたフォルダを辿って行きOK→適用でインストール場所の変更が完了します。
他にもこのソフトは色々なレジストリ情報を簡単かつ安全に操作できるので大変重宝します。
ただしXPをSP1→SP2にアップデートされた場合は上記の内容のみではうまく行かない可能性もあります。
アップデートの際ダウンロードしたSP2のインストール情報やインストールファイルを削除してしまった場合は厄介かも知れません。
SP1→SP2がらみでうまく行かなくなっているとしたら、あくまで自己責任ということになりますがTweakUIはマイクロソフトの純正アプリですから、マイクロソフトのサポートに電話してみるのも方法かと思います。(済みません、私には手に負えません)
No.3
- 回答日時:
こんにちは
#01様に一票、つまり、ほぼ同じ。
なければ、インストールCDから、コピーしたら良いのでは・・と。
私も、再インストール、修復インストール、けっこう、やってますが、"WINDOWS\I386"は入ったためしが、ありません。
つまり、無いという意味。
今回の回答、無意味な回答に感じたら、お詫びします。
以上
皆さんいろいろありがとうございます。
リカバリcdからコピペしてsfc /scannowとするとxp professinal sp2のcdをいれろ となるし xp professinal sp1のsp2パッチ付きをいれてもxp professinal sp2のcdではありませんとなるし。
以前は必ず"WINDOWS\I386"は入っていたのにどうしてかなーと思います。
No.2
- 回答日時:
XPの場合
「Windows XP を修復インストール (再インストール) するには」
参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 win10 立ち上げ時のエラー 1 2023/04/17 11:55
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- ノートパソコン 立ち上がりが遅くなった。 10 2022/10/13 16:52
- GYAO! You tubeなどでダウンロードした動画ファイルの再生について 7 2023/07/03 16:05
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
- その他(コンピューター・テクノロジー) ブルースクリーンエラーの発生と解決手順 2 2022/10/09 13:05
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 Windows10でアカウントの調子が悪いので、userを新規作成してそこへデータを引き継ぎたい 1 2023/02/16 00:46
- Windows 10 Windows 11の累積更新プログラム KB5016629 がインストール出来ない。 2 2022/08/16 12:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SoftPerfect RAM Disk
-
XP Service pack 3 インストー...
-
インストールが出来なくて困っ...
-
MS-DOSのインストール方法を教...
-
Office2003Excelを起動すると(s...
-
C:\\WINDOWS\\I386がない
-
windows update中にコンセント...
-
いきなりPDFのSnrmView.dll
-
Windows10の新規OSインストール...
-
Windows10 20H2 機能更新プログ...
-
インストールエラー 別のイン...
-
「別ドライブ」で「同じアプリ...
-
Windows 7搭載機にXPをインスト...
-
windows xpがインストールできない
-
SSDをBIOSの画面から有効にする...
-
sysprep実行後Vistaが再起動ル...
-
アップデートのインストールが...
-
XPへのダウングレード
-
HDDを初期化したいのですが今一...
-
パソコンの基本ソフトを二重に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インストールが出来なくて困っ...
-
インストールエラー 別のイン...
-
Office2003Excelを起動すると(s...
-
iTunesを外付けHDDにインストー...
-
ダウンロードできてもインスト...
-
XP Service pack 3 インストー...
-
WinXP新規インストール中に"セ...
-
SoftPerfect RAM Disk
-
WindowsServer2012R2のプログラ...
-
パソコンの基本ソフトを二重に...
-
sysprep実行後Vistaが再起動ル...
-
Windows10の新規OSインストール...
-
アセンブリ Microsoft.VC80.CRT
-
システムの復元ができません
-
Windows10でプログラムを外付け...
-
Windows Media Playerのコーデ...
-
Win7RCのインストールが成功し...
-
コンピュータ名を変更して再起...
-
インストールファイルSKU033.CA...
-
Windows95セットアップディス...
おすすめ情報