dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日で結婚7周年を迎えます。が、今、夫の愛を失いかけており、とても記念日どころではありません。

私は総合職として働き、子育て、家事をこなしてきました。夫は仕事が忙しく働きづめで、いつも母子家庭状態。
そんな中、私は仕事、育児、家事の負担でかなり精神的にも参っていました。
そして、夫に対し、何故私だけこんなに大変なの、つらいの?もっとああして欲しい、こうして欲しいとあらゆる面で自分の思いや価値観をぶつけてきてしまい、かっとなりもう一緒に居たくない!ぐらいのことを言ったことも。
こんなに私はつらいのに貴方には思いやりがない!とも。

しかも・・・1年前、それに加えて、夫の元彼女のことを持ち出し、彼女にはもっと優しくできたのではないか、私だから思いやりないんじゃないか、彼女と私とどっちが好きだったのかと、くだらない喧嘩も持ちかけてしまったのです。
結婚するときは私を好きで、そもそも時間が違うのだから比較できない、と説明されました。
しかし、悩んだ夫はなんと元彼女宛に相談の手紙を書いていたことを最近知りました。
その中には、「人生振り返ると、確かに、あの時が最も好きな女性を想っていたかもしれない。(迷惑なこと言ってすみません、過去のことなので大目に見てください)」と。

今では、夫はあらゆることに我慢の限界が来たようで、一緒に居るのがつらい、子供のためだけに一緒に居る、
思いやりがもてない、相性が悪かったんだ等と私に言います。

私は、今からでも夫の愛を取り戻すことはできるのでしょうか。
どうしたら夫の愛を取り戻せるのでしょうか。
それとも、元々、無理な夫婦だったのでしょうか。

A 回答 (16件中11~16件)

「愛を取り戻すため」にもぜひケーキ買って記念日やってください。


優しい言葉(これが重要)と、お花も忘れずに。
メッセージもあると良いですね。
「7年目の愛の告白…」なんちゃって。

貴女が忙しすぎるのが原因ですよ。

「私は、今からでも夫の愛を取り戻すことはできるのでしょうか。どうしたら夫の愛を取り戻せるのでしょうか。」

貴女は努力家だから次のことが実行できれば、取り戻せる可能性は高いと思います。

幸いにして夫さんは、まじめそうなので貴女次第に思います。

取り戻すには「今の仕事を辞め、パートに代える」という代償が伴います。夫さんと話し合ってください。

それまでの仕事の時間を夫や家庭の為に使う。
他人ではなく、夫の為に化粧をし、お洒落をする。夫の為に手料理を作り、シャツやズボンにアイロンをかける。シャツやスーツのボタンは取れかかっていませんか。靴を磨く、紐は切れ掛かっていませんか。夫の為に部屋の掃除や片付けをする。夫の為に生花を欠かさない。このサイトでひどい男たちと比較して、夫さんの良いところを上げ、感謝する。優しい言葉使いを心がける。夫さんの好みや趣味・仕事のテレビを録画したり、新聞記事を切り抜いておく。時々香水を付ける。

これが夫さんの愛を取り戻すだけでなく、浮気心をも食い止める方法です。それでも100%ではないですが、できますか。

文面から、夫さんは良い旦那の資質が十分あるので、成功率は高いんですけどね。

貴女に時間的余裕ができれば、心にも余裕ができて、思いやりを求める側から、思いやりを与える側になり、子供にも夫にも優しくなれれば、それが家庭円満につながると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、今は育児休暇中です。夫は私が仕事を辞めることは嫌がっています。自分が辞めさせたと自分に責めを追うようで嫌なんだそうです。
ですから「今の仕事を辞め、パートに代える」は、もう一度、夫と話し合ってみたいと思います。
ただ、時間を夫や家庭の為に使う、は実行してみたいと思います。幸い、乳児がいるとはいえ、明らかに時間はあります。がんばってみます。そうですよね、夫は良い旦那さんでいい人なんですよね。こんな私と今まで付き合ってきてくれたんですもんね。がんばって償っていきたいと思います。
明日、ケーキとお花・・・正直、夫の反応を考えると怖いのですが、でも、素直に今の思いを伝えるべきかなとも思い始めました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/24 19:09

手順1 「新・良妻賢母のすすめ」を読破する。


手順2 「新・良妻賢母のすすめ」の中身を忠実に実行する。
手順3 旦那さんにこれまでの非礼と至らなさを心より詫びる。

・・・結論から言えばこうなりますね。

でも、散々酷い事をしておきながら、今になって突然、「反省しました
許して下さい」ってのも、どうかと思います。最後の「詫び」は相当先に
しないと、かえって不信がられると思います。

ここまで、酷い事を言った相手から許してもらうとなると、相当に甘え
させて、我がままを認めてあげないとダメかもしれません。

例えばの話、夜中に御主人が「今すぐ酒を買って来い」と言われても素直に
財布片手に買いに行けますか?そんな時に不調顔なんかしたら台無しです。
御主人が、午前様になるまで飲んでいても、文句一つ言わすに起きて、暖か
い風呂や、簡単な食事を用意して待っていられますか?御主人が逆に罪悪
感を感じるほどに尽くしてあげられますか?

そういう覚悟が今、質問者様に試されているのだと私は思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。恥ずかしながら、「新・良妻賢母のすすめ」を1年前の話し合いの後、購入して読みました。そして、その時は私が反省し変わろうとすることで仲良くなったのですが、また、同じことを繰り返してしまったことになります。
今は、ひたすら耐えて、過去に自分が夫にしてきてしまった事の償いをするべきとは思っています。時々、くじけて元に戻りそうになるのですが、そんなときは、皆さんの回答を再度読み直したいと思います。

お礼日時:2006/11/24 18:52

私は総合職ではありませんが、フルタイムのワーキングマザーです。


主人も仕事が忙しく働きづめで、一日に顔を合わせるのは朝の1時間のみの生活です。
当然、いつも母子家庭状態です。
私も毎日仕事・育児・家事の繰り返しです。
そんな私も結婚8年目を迎えます。

でも、主人を責めることはありません。
主人が仕事を頑張っているのは家族のためだと思っていますから…。

あなたが「自分ばっかりが頑張っている、苦労している」と思う気持ち、分からなくもありません。
でも、それをご主人にぶつけるのはどうでしょう?
ご主人だって遊んでいる訳じゃないんですよね?
さらに、元カノの話を持ち出すのは完全にルール違反ですよね?
おわかりの事だと思いますが、今回の発端は「あなたの余裕のなさ」から来ているものです。

質問文からどうもあなたの「反省の度合い」が見えてこないのです。
どこまで行っても「結局、ダンナが悪い」という雰囲気が漂っているのです。
あなたはご主人の愛を取り戻すためにどれくらいの覚悟をしているのですか?
仕事と育児と家事とが両立出来ないなら、総合職というキャリアを捨てて家庭に専念する位の覚悟があるのですか?
(別に捨てろ、と言っている訳ではありません、あくまでもどれくらい自分を変えようとする決意があるのか?と言いたいのです)
自分は全く変わらずに愛を取り戻すのは無理ですよね?

旦那さんの愛を取り戻すには、かなりの努力が必要だと思います。
今まであなたが旦那さんにぶつけた数々の暴言を取り消すことは出来ません。
出来るとしたら今までの発言を反省し、あなた自身がご主人に思いやりを持つことだと思います。

誤解しないで欲しいのですが、あなたの思いや価値観をご主人に伝えることは非常に大切なことです。
でも、文面から推測するに、その伝えた方が間違っていたのだと思います。
もう少し、相手の立場に立った物言いや行動をすべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですよね、夫だって、遊んでいるわけじゃないんですよね。わかっているつもりでも、自分に余裕がなくて・・。思いやりがなかったのは私の方だったと思います。実は今は育児休暇中でして、このまま仕事を辞めるべきなのかなとも考えたりしました。でも、夫には反対されています。私が仕事を好きなことを知っているので、ここで辞められたら自分の負い目になりそうで嫌なんだそうです。
ただ、仕事復帰したとしても、あくまで自分が好きで仕事している以上、夫や子供を犠牲にしてはいけない、バランスが取れないなら自分はそれだけの器なんだから辞めるべきと考えています。

お礼日時:2006/11/24 18:44

なんでそこまでして「働く」という道をとっているのでしょうか?


旦那だけの稼ぎでは食っていけないからですか?
子育て・仕事・女房、どれも欲張ったらきりがないです。
相手に当たり散らす前になぜ自分にもっと時間を取れる方法を選ばなかったのかと。
また男って女が働いていても「しんどい」と理解してくれる人ばかりじゃありません。
現実旦那に家事の協力を求められない状態なら期待しても頼んでも無理でしょうし。
相手が協力的でないなら仕事を断念するか、家事を断念するかしかないのでは?
絶対にあなたは私の回答に納得できないでしょうが、今のあなたには「だんなに優しくする時間」が必要じゃないでしょうか?

結婚生活長いことやってれば(私は25年目です)いろいろ夫婦間であって当然です。
でも済んでしまった(まして結婚前の)ことをごちゃごちゃ言われるほどつまらなくくだらないことは無いですよ。
限界が来ても、一挙に不満が出ても当たり前。

どうしてもやりなおしたいならあなたから折れてしまうことでしょう。
自分の至らぬ点と原因をを詫びつつも相手にしてほしかったことを伝えましょう。
私はこんなにもつらかった・しんどかっただけでは相手も素直に聞いてくれません。
相手にごめんねを伝えつつ、自分の気持ちを言っていかないと。
愛を取り戻せるかどうかはそれからの話で今はわからないと思います。
元に戻りたくば、それに向けてがんばるしかないと思います。
ごめんねという気持ちをこめて
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、私も時々どうしてそこまでして働くのかと考えたりするのですが、やっぱり仕事が好きなんですね。それを知っている夫も仕事はやめるべきじゃないとは言ってくれます。でも、自分で選択した道なのに、子育て・仕事・女房のバランスが取れてないようじゃだめですよね。それに、夫を失ってまでしてやりたい仕事なのか、と問われたらそれは違うと思うんです。
今は、本当にごめんなさいという気持ちでいっぱいです。その気持ちを伝えていくよう、がんばりたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/24 18:27

はっきり言って、今の質問者さんでは、どんな相手と結婚しても上手くいかないように思います。



夫婦関係が上手くいっていない女性はたいてい「旦那を自分の思い通りにしようとしている」気がします(私も女性ですが、母親がそういうタイプで非常に窮屈だったため、反面教師としてそうはならずにいます)。

例えば、旦那さんにお皿を洗ってもらったとします。
上手く言ってる夫婦は「ありがとう」と言います。
上手く言ってない夫婦はやれごはんつぶが取れていない、洗剤使いすぎ、ガラスの食器の上に他の物重ねるな、など文句ばっかり言います。

挙句のはてに、「いやいややってるのが気に入らない」とか。
そんなもん、ちょっとお腹くすぐって笑わせて、「はい、頑張って~!」とか言っておけばいいと思うんですけどね。

質問者さんは旦那さんに、1日に何回「ありがとう」って言ってますか?私はたぶん20回は言ってると思います(言えばいいってもんじゃないんですが)。

あと、男の人って、周りに「自分の存在価値がある」って認めてもらえないと、ダメな存在みたいです。それが仕事であったり、奥さんであったりするようですが。女性だって周りに認めてもらうのは嬉しいですが、男性は「それが無いとダメ」なようなんです。

ま、いわゆる「オトコをたてろ」ってことなのかもしれません。
私は飲み屋のママでないので、全てのオトコに対してそうしようとは思いませんが、旦那に対しては出来ます。
それは、旦那のことを尊敬しているからです。

なんだか私事ばかり書いてしまいましたが、参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そのものズバリのご指摘で、イタイです・・・。
本当に今思えば、夫を否定することの方が多かったに違いありません。
お皿洗いの例、リアルでとてもわかりやすかったです。私もつい、余裕がなくなってしまって、笑いで済ませることができなかったように思います。ぜひ参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/11/24 16:00

素直にかわいらしい女性になることが良いと思います。


男というものは、昔の彼女に女以上に未練というか思い出が残るようです。
忙しいとは思いますが、かわいく甘えてみたり、好きと素直に言ってみたり、ごめんなさいと謝ってみてはどうでしょうか?
男はさばさばしているところがあるので、多少ギクシャクしてもしばらくこうするように心がければうまくいくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、どうもありがとうございます。
素直さ・・・一番、私に欠けていたかもしれません。
むしろ、夫にだけは素直ではなかったと思います。
夫がこうしてくれないから、ああしてくれないから私だって!と子供みたいに意地を張ってばかりでした。
夫の我慢の限界?から1年近くこうやってもめ続けてきました。反省してもつい、爆発してしまって・・・。まだ間に合うでしょうか。とにかく、素直にかわいらしい女性、がんばってみます。

お礼日時:2006/11/24 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!