dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冊子小包で物を送る場合ですが、封筒や包装に中身が確認できる為の窓を設けるか、中身を郵便局員さんに確認してもらってから封をする方法がありますよね。

そこで質問なのですが、封に窓を付けずに、中身も局員さんに見せずに冊子小包で発送する方法ってあるんでしょうか?

たまにその方法で発送を受け付けてもらえたとかいう話をブログとか掲示板で見る事があるのですが、それって規定を守っていない局員さんにたまたま受け取ってもらえただけですよね?

A 回答 (7件)

定形外かゆうパックとしてなら発送できますが、冊子小包は中身の確認が必要だと思います。


受け付けてもらったという人は、定形外と勘違いしたのか、担当した局員が冊子小包について知識が乏しかったのではないかと思います。
郵便局員でも、全ての人が発送方法について詳しいとは限りません。
私は、切り込みを入れたくないので窓口で中身確認したにもかかわらず、その場で封筒の一部を切られてビックリしました。
指摘すると、「切り込みは必ず入れなくてはいけない」と言い張られたので他の局員を呼ぶと、中身確認だけでOKとの事で収まりました。
郵便局のHPに掲載しているようなことでも、局員が知らないことも多々あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

たしかに局員さんによって対応が違ったりするので、こちらが困る事多いですよね(半面、民間の郵送業者の方がルールの統一されているというか)。だから、受け付けがいつもと違う局員さんだと「説明するのめんどうだな~」と思う事もよくあります。

しかし、その場で封筒の一部を切られるというのはスゴいですね^^;
やはり正式な条件は封の一部を開封ですかね。

お礼日時:2006/11/27 08:22

>無集配局という言葉ははじめて知りました。



町中等にある文字通り「郵便を配達しない」局の事です。
総じて規模が小さく、名前も「中野6丁目郵便局」(実在するかは知らない)等の名前が付いています(何事にも例外はありますけど)
郵便配達をする局は「集配局」と言いまして、市に1~2位しかありません。(大都市等の区がある地区には区ごとに1~3つ位ありますけど)
集配局の大規模な物が「東京中央郵便局」等の「~中央郵便局」で基本的には県に1つです(大抵大駅の近く 郵便を鉄道で運んでいた頃の名残)

他に「集中局」等ありますが、この辺りは一般市民には縁がないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

郵便局の違いといえば中央郵便局なら窓口が24時間開いているくらいにしか存じておりませんでした。
勉強になりましたありがとうございます。

お礼日時:2006/11/28 01:50

局によって違うかも知れませんが、私の最寄の局は出来ました。

完全に封をしていたのですが、封をしているものと同系の物を見せると大丈夫でした。「これが入っています。」と言えば信じてもらえました。
集配局など厳しいところは開封をせがまれると思いますが、無集配局ならいけると思います。参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう情報も待っていました。

そういえば郵便局の冊子小包規定のところにも、「封の一部を開封」または「見本を見せる」というのがあったような気がします。その方法の商品ならパンフレットくらいしか思い浮かばなかったんですが・・・
無集配局という言葉ははじめて知りました。
これももう少し調べてみますね。

大変参考になりましたありがとうございます。

お礼日時:2006/11/27 13:48

> 冊子小包を封を開けずに送る事は可能ですか?


冊子としての料金で扱ってもらうためには、その規定に従うしかないでしょう。
(開封確認後封、あるいは小窓)
局員によって扱いが異なるのは、局員が規定を知らないだけ・・・・
ANo.3 さんも書いていらっしゃいますが、「ネット上の情報=正しい」と思ったら落とし穴にはまります。ブログ以外でもとんでもない間違った情報がありますので、ネット上の情報を鵜呑みにする事は禁物ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鵜呑みにしていないのでこちらで情報を確認する事にしましたっ^^;
おかげさまで助かっております。
ご忠告ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/27 13:39

冊子小包 何度か利用しました。



切り込みを入れると 
汚れるかも・・とか なんとなく心配だったので
通販の雑誌が送られてくるみたいな
透明の封筒で送ったことがあります。
初心者のためのヤフーオークション講座 というHPを参考にしました。
窓を設けると変わらないかな?とも思うけど
一応参考まで^^

参考URL:http://denikero.com/hasou%202.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!透明の封筒という手がありましたか。
冊子小包はいろいろ試行錯誤して多種多用な梱包方法を自作してきましたが、これは初めてですw

紹介していただいたサイトは初めてみました;;
本の表紙を紙で包むとかも勉強になりますね。
じっくり読んでみますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/27 13:29

郵便については郵便法や規定等で決まっており、冊子小包は「一部開放」か「中身確認」と決まっており、ほとんどの局員はどちらかの対応をするはずですが、圧倒的に一部開放(専用封筒まで市販されている)が多いので、中身確認=>発送を認知していない局員がいてもおかしくないでしょう。



規定されている事を守れるかは別の問題です。
守っていない局員に偶々あったという事ですね。

なお、一つ
ブログは個人が勝手に書きたい放題しており、他人が書かれた内容を信じて行動した結果について責任を取る訳では無いです。なので、ブログや掲示板で書かれたことを信じるのは非常に危険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中身確認=>発送を認知していない局員がいてもおかしくないという発送は無かったですがありえる話ですよね。お役所仕事にありがちといいますか、職場ありきの責任感を持つ人が多いような気がします。トラブルが起こっても混乱されるだけでこちらが妥協する事も多いですし。

他のメジャな配達会社だと規定が厳しかったりして、ブログなどで憶測が飛ぶ事がほとんど無いんですけど、郵便は混乱する事多いです。

こちらで聞いて正解でしたありがとうございました。

お礼日時:2006/11/27 10:12

 通常の小包として送るのなら可能です。

その代わり料金が高くなりますよ。料金の詳細は下記です。

 例えば県内60サイズの小包料金は600円ですが、冊子小包にすると100gまでなら290円になります。

参考URL:http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokun …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ですが質問の趣旨は、冊子を封を開けずに送る方法を教えてくださいではなくて、冊子小包を封を開けずに送る事は可能ですか?でした^^;

お礼日時:2006/11/27 08:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!