dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供のおもちゃの電車で「シュッシュッポッポ」と音がするのですがこれが結構うるさく、狭いアパート暮らしなので、半固定抵抗でもつけて音量調節できないかと思うのですが、トランジスタ等を壊したりしないでしょうか?直列で入れればいいと思うのですが抵抗値が分かりません。是非アドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

どのような回路構成か解らないので断定は出来ませんが有る程度は大丈夫だと思いますよ。



スピーカのインピーダンスが4Ωとかそれより低い場合は抵抗を並列に入れるのは危ないですね。
8Ωクラスなら並列に8Ω入れて4Ω駆動させれば多少音量が小さくなると思います。
他には電解コンデンサで音量(厳密には音量ではないです)落す方法も有りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直列と思ったのですが、並列でよいのですね。ありがとうございました。年末休みにやってみます。

お礼日時:2006/12/13 14:03

おもちゃではありませんが柱時計の電子音がうるさくて一時は電池を抜いていました。

でも不便なので今ではスピーカーの部分にティッシュペーパーを折りたたんでガムテープで貼り付けています。ティッシュの厚みで音量調節できます。以上アナログな手法でした・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考えつかない手法を教えていただき、こういった方法もあるのだと感心しました。お礼が遅くなって申しわけありません。

お礼日時:2006/12/13 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!