
1才と6ヶ月のうさぎです。
一昨日の夜からいつものペレットを全く食べていません。
ドライフルーツも大好きなのに全然食べません。
水も飲んでいないようです。
うさぎ用のクッキーは食べます。
走り回ったりして元気そうですが、ちょっとだけ
いつもよりも元気がないような気がします。
精神的なものかもとも思いましたが、思い当たるところが
ありません。
動物病院では「口の中も体も異常がないので、
大丈夫です。しばらく様子を見てからまたきて下さい」
と言われました。
動物病院はそこしかなくて、そこの先生の言う事を信じる
しかないのですが、
全然食べないものだから心配です。
質問なのですが、いろいろ与えてみて、クッキーのみ食べるのですが、
クッキーばかり与えていて大丈夫なのでしょうか?
この症状は一体なんなのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
まず第一にチェックしていただきたいのは糞の状態です。
この糞が糸で繋がっているような状況であれば9割方毛球症と疑って間違いないでしょう。
この場合の対処方法としては専門的に言うと「プリンシペラン」なる薬の投薬が一番効果がありますが、中々知らない獣医が入るのも確かなので自己防衛としては猫用の毛玉取りの麦芽シロップチューブ(例えばペトロモルト)とかを飲ませるのが一番かと思います。
そして餌に関してはどの様なペレットを与えておりますか?
可能ならばペレット投与を中止して野菜をすりつぶし(小松菜などが適しております)その水分をシリンジで与えて行き、1週間前後で徐々に戻していくのが良いかと思います。
麦芽シロップ等が近くで手に入らない場合は下記URLで通信販売を行っていますのでこういう場所で手に入れてみてはいかがでしょうか?同時にメンテナンス(言い方は変ですが日常の接し方です)の方策も書いてありますし、ペレットと言っても多種多様なのでアルファルファ種からそろそろチモシー種のペレットへの交換時期かともおもいますが・・・
参考URL:http://www.rabbittail.com/
糞の状態は、確かに以前から糸でつながっている状態の時がありました。今は量が少なく、そうではありませんが・・・
ご紹介のHPとも合わせて、9割方毛球症に納得しました。
餌は、アルファルファ種のペレットを与えていました。小松菜の水分と、それから麦芽シロップを与えてみます。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
病院の検査で問題がなく、精神的な部分でも思い当たる事がないんですね。
例えばウサちゃんがいる部屋の温度はどうですか?
人が不在の時や就寝中に極端に寒くなったり、逆に暑くなり過ぎてたりしませんか?
#1の方の通り、ウサギが1日食べないのは危険です。
1日食べない事で弱った胃腸や伸びた歯が原因になって、さらに食べれなくなります。それで、とりあえずは食べさせたいところですが水も十分に飲んでいないようであれば、クッキーより野菜をあげてください。
消化器疾患時に推奨される食べ物ですが、乾草・ワラ・たんぽぽ・牧草・大根の葉・人参の葉と根・芽キャベツ・ブロッコリーとカリフラワーの茎と葉があればあげてみて下さい。
人参は、栄養価が高いのでまず食べてもらいたい野菜です。牧草は、元気になるまでアルファルファをメインにあげてください。嗜好性が高いので食べてくれるかもしれません。ただし、量が多いと肥満の原因と回復した時にチモシーを食べなくなる危険があるので、少量を与えるようにした方がいいです。
そして、豆類・とうもろこし・いも類・ひまわりの種は厳禁です。
早く元気になってくれるといいですね。
ご回答ありがとうございます。
部屋の温度は、問題ないと思います。
推奨される食べ物参考になりました。新鮮な大根の葉をあげたところ、少し食べてくれました。
No.3
- 回答日時:
病院で検査を受けられて『問題ない』、という結果が出ているんですね。
そして、精神的な部分でも思い当たる事がないのですね。
ウサちゃんがいる部屋の温度はどうでしょうか?
例えば、人が不在の時は極端に寒くなるとか、逆に暖房が効きすぎているという事はないでしょうか?
#1の方のおっしゃる通り、ウサギが1日食餌をしないのはかなり危険です。
それで、胃腸の動きが悪くなったり歯が伸びてきたりすると、さらに食べれなくなります。
水を飲んでいないようなら、クッキーよりも野菜をあげてみてください。
消化器に推奨される食べ物は、乾草・ワラ・たんぽぽ・牧草・大根の葉・人参の葉と根(普通に食べている部分です)・芽キャベツ・ほうれん草・ブロッコリーとカリフラワーの茎と葉だそうです。
そして、アルファルファはスグに入手できますか?
ご存知だと思いますが、カロリーも嗜好性も高いので病中・病後のウサちゃんには良いです。
あと、『豆類』や『とうもろこし』『いも類』『ひまわりの種』は食べさせないで下さい。
早く元気になってくれるといいですね。
No.2
- 回答日時:
うちの子が指先を怪我したときの症状によく似ています。
あのときは雷に驚いて爪を割ってしまい、その後1週間くらい食欲がなかったのです。
足が痛いというそれだけの理由で、動くことも食べることもやめてしまったのです。(その後、痛みが引き始めた頃から食欲も戻り、今でも元気にやってます)
もしそのような状態に心当たりがないのであれば、風邪かもしれません。
クッキーなら食べるということであれば、小動物用の小袋入りの小さい奴を買ってみてもいいかもしれません。
No.1
- 回答日時:
もうすぐ7歳のうさぎを飼っていますが、時々極端に食欲が落ちる時があります。
最初の時は病院へ連れて行き、病院で青汁の強制給餌と点滴を受けましたが、
以後は数日で食欲が戻るため、様子を見ながら対応することにしています。
うさぎは1日食べないと腸が動かなくなり、命の危険があるので、楽観は禁物ですが、
獣医師の診断を受けられたようなので、とりあえずは様子見でよいかと思います。
口の中(歯)のチェックもされているようですしね。
あと、今はクッキーしか食べないとのことで仕方ないですが、もう1歳半になれば、
クッキーを食べさせる時期は、終わっているように思います。
肥満の原因になったりしますよ。こういう時のために、食いつきの良いエサを
見つけておくことは、大切だとは思いますが。野菜や果物の方がよいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚って真っ暗な部屋においと...
-
ペットの毛が付きにくい服の素...
-
猫や犬を3匹以上飼おうとする人...
-
犬がネズミを。
-
他人のペットの飼い方に口出し...
-
ペットは家族ではないと思う理...
-
妹が水槽に溜まったスネール を...
-
猫と犬を同じ家の中で飼う。
-
ペット(犬)がいる部屋に入る...
-
ペットのうさぎについて教えて...
-
電車に犬を乗せていいですか?...
-
ワンニャン平和党 ドラえもん ...
-
河川敷に、キジはいますか。 鳥...
-
あるペットについての相談があると
-
ウツボカズラのガヤの捕虫袋っ...
-
くしゃみについて ウサギを飼っ...
-
ペットを飼ってる方々 日本にも...
-
100円の店で売っているペッ...
-
アパートでうさぎを飼っている...
-
犬と猫なら、どちらを飼いたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
牧草からダニ? どうしたら退...
-
うさぎの牧草へのくいつきが悪...
-
Petit Lapinプチ ラパンの現在
-
牧草に虫がたかっています
-
不正交合のうさぎに少しでも牧...
-
プレーリードッグのエサの量。
-
刈った芝生をヤギの餌として保...
-
牛の餌になる牧草ですが、どう...
-
うさぎの体重
-
デグーが昨日から餌を食べなく...
-
文鳥がうるさすぎて困っていま...
-
ジュウシマツの繁殖を止める方...
-
雄雌間違えたペットショップの対応
-
動物病院から献花を頂きました。
-
モルモット エサを毎日食べな...
-
オカメを落ち着かせるには?
-
ポカリスエット
-
うさぎがペットシーツを食べち...
-
バルサンしたい!でもうさぎが...
-
うさぎ、メス同士のマウンティ...
おすすめ情報