
お世話になっております。
以前に、こちらでメス同士のマウンティング行為について質問させていただいたものです。
前回の質問後しばらく、2羽ともとてもおとなしかったのですが、ここ1週間ほど、また、頻繁にマウンティングするようになりました。
ただ、以前はお互いに乗りあっていたのが、今回は活発な子が、おとなしいほうの子を朝から晩まで追い掛け回しています(おとなしい子はやり返さず、逃げ回ってるだけです)。
あまりにひどいので、乗られてる子のストレスになってるのではと思い、昨日から別々のケージにしましたが、この子達はずっと別々のままのほうがいいのでしょうか。
しばらく離しておくと、自然におさまるものでしょうか。
また、今までずっと一緒にいたのに、いまさら引き離されたことのほうが、かえってストレスになったりしますか?(この子達は愛し合ってるんじゃないかと思うくらい、仲が良かったうさぎ同士です)
良い対処方法ありましたら教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私もメス2羽飼ってます。
ご質問の内容からして、すぐにでも離して飼う方が良いと思います。
(私は動物病院、ペットショップに相談しました)
私の飼ってる1羽のウサギは、性格が成長とともに大幅に変わってきました。
質問者さんのウサギも性格が変わってきたんじゃないかなと感じます。
正直、私の気持ちとしてはメス同士だし、仲良く冬は寄り添って過ごして欲しいという気持ちが大きかったのです。
でも追いかけられるウサギが怯えていたのを見て別のケージで飼育し、遊ばせるときも別々で遊ばせてます。
ぶっちゃけ時間帯を分けて遊ばせるのは非常に面倒です。
でも怪我をしてからでは遅いので毎日別々に遊ばせてます
動物病院の話によると、どんなに仲が良くとも24時間常に監視できる訳ではないのなら一緒のケージに入れてはいけないし遊ばせるときも別々に遊ばせるべきだ。とのことでした。
ある日いきなりということも珍しくないからだそうです
特に血が繋がってないと仲が悪くなることもそう珍しくないようです。
草食動物の喧嘩は凄まじいです。
乗ってるのも縄張りを意識してのことだと思うのですぐ離して生活させることをお勧めします
ご回答ありがとうございます!
メスを2羽飼っていられるのですね、大変参考になります。
確かに、大きくなるにつれて、強い子のほうがだんだん攻撃的になってきたように感じます。
>正直、私の気持ちとしてはメス同士だし、仲良く冬は寄り添って過ごして欲しいという気持ちが大きかったのです。
私も、同じ気持ちでした。
でも、結局おさまりそうもないのでケージは離したまま別々に飼う事にしました。
ケージの位置は、お互いが見えないように(でも、きっと気配や音は感じるでしょうが…)おいてあります。
これで大丈夫でしょうか。。。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文鳥がうるさすぎて困っていま...
-
ジュウシマツの繁殖を止める方...
-
オカメを落ち着かせるには?
-
バルサンしたい!でもうさぎが...
-
うさぎ、メス同士のマウンティ...
-
夜、ウサギに電灯は必要ですか?
-
デグーの運動がうるさい。割と...
-
ペット不可アパートで小動物を...
-
うちならジャンガリアンハムス...
-
同じペットショップから連れて...
-
先日キンクマハムスターの男の...
-
3週間前ぐらいから飼い始めた...
-
飼っているリスがバック転しま...
-
うさぎを爪切りにペットショッ...
-
セキセイインコが鳴かない
-
ペットのネズミの騒音
-
デグーの寝床についてアドバイ...
-
【2匹目】モルモット【多頭飼育】
-
セキセイインコの行動について...
-
プレーリードッグの気性が荒く...
おすすめ情報