重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

一つの食べ物を二人で分ける時、半分こにしても同じものならいいんですが、同じように分けられないものがありますね。
そんな場合に、あなたならどちらを取りますか?

例えば・・・
(1)サンマの頭と尻尾
(2)タイヤキの頭と尻尾
(3)食パンの上(耳の固い方)と下
(4)ひよこのお菓子の頭とお尻
  http://www.hiyoko.co.jp/shohin/hiyoko.html

又、これ以外でも、こんな例があったら、どちらを取るか教えて下さい。

宜しくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちは。



1 サンマ
   内臓を食べない人にとっては、頭のほうは食べる部分が
   少ないので、自分が頭のほうをとります。
   尾の方が食べる部分が多いので、そのほうが喜んでくれるから。

2 タイヤキ
   カリカリした感じが好きな人には、尾のほうをあげます。
   尾のほうは、生地がうすくなっていて、カリカリしたところが
   好きな人にとっては、うれしいだろうから。
   あまりたくさん食べられない人(高齢の家族)には、
   あんこがちゃんとある部分を、程よい大きさに割って  
   あげます。

3 食パン
   耳が嫌いな人には、やわらかいところを、
   カリカリ、サクサク派の人には、耳をあげます。
   ポテトフライなども、鋭角にとがったポテトがあると
   カリカリ好きな人へ献上します。
   自分は、あまり、カリカリでもそうでなくても気にしないから。

4 ひよこ
   尾のほう。なんとなく。
   ひよこは、皮の味、食感がすきなので、なるべく
   渡すほうへ、餡がたくさん入るように割りわけます。
   あの餡は、ぼそぼそしてあまり好きではないので。

5 いちごショートケーキ
   苺があまり好きではないので、もちろん苺のほうを
   相手にさしあげます。

6 アスパラガス
   穂のほうは、あまり好きではないので
   茎のほうばかりをいただきます。
   
7 タルトケーキ
   台座のサクサクの生地がすきなので、ふちの
   まわりがすきです。でも、タルトなどのケーキを
   わけるとしたら、縦に切ると思います。平等に。

なんとなく、食べ物を分けてたべるときって、
分ける相手によろこんで欲しいと思うので、
できるだけ、相手の好みに合わせて選んでもらいます。
あとは、食のほそい高齢の人と分けるときは
半分でさえ、多いときがあるので『一番おいしい一口』
を味わって欲しいので、
一番おいしくて口あたりのよい部分かつ、嚥下しやすいところを、
見極めて、とりわけます。(難しいけど)

自分が「おいしい」と思って食べることも、うれしいけど、
食べ物に関しては、一緒に食べる人が、自分以上においしさを
感じてもらいたい、という変な欲求があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1 サンマは、想定はしていましたが、やはり頭側と尻尾側で、支持が極端に分かれましたね。私は断然尻尾側なんですけど・・・

2 これも分かれましたが、私は尻尾側がかなり多いと思っていましたので、意外な感じもしました。
お年寄りなどには、確かに柔らかい頭側がよさそうですけどね。

3 これも、実は殆どの人が固い方が好きだと思っていました。おいしいほうを私に配る優しいわが妻が、パンだけは柔らかいほうを私に出すのが不思議で、ちょっと愛情を疑ったりしたんですが(笑)、柔らかいほうがおいしいと思っている人も多いというのが分かって、安心しました。

4 ひよこは、案外好き嫌いがあるお菓子かもしれませんね。私はあの白餡が大好きなんですけど・・・

5 私も苺は大好きなんですけど、ショートケーキの苺は、そんなに好きではないですね。

6 アスパラガスは、昔は嫌いだったんですけど、穂の方が食べやすくて、それから食べられるようになりました。

7 タルトケーキは、縦に分ける時、台座がうまく切れなくないですか? いつも変に割れてしまって、苦労します。

ご回答者のように、相手に好きなほうを上げるという方も多いですね。反省・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/30 07:30

普段、食べ物を分け合うのは、主人しかいないので、限定で答えさせていただきます。



1.さんま
まず、私が表(頭が左、背中が上状態)を食べ、残りを主人。

2.タイヤキ
半分子にちぎって、大きくなったほうが私。
同じ大きさなら私が頭側。

3.食パン
私は、普段から食パンの耳の残すので、主人が食べちゃってくれる。
揚げたのは好きだけど、トーストや生のパンの耳はあんまり好きじゃない。
主人がいないときは、フードカッターでパン粉にする。

4.ひよこ
もちろん私が頭側。
私が分けたときは、気が向いたら頭を主人にあげる。
しかし、そのときはきっちりと、愛してるから頭をあげるのだと言い聞かせる。

・たまご
白身が好きじゃないので、目玉焼きなどはまず私が黄身を食べ、主人が残りを食べる。

・えび
まず私が身を食べ、主人がしっぽを食べる。
主人は、えびのしっぽを好物とする人なので(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご主人との半分こ、もちろん歓迎します。

1.さんま、同時に食べれないのが玉に瑕?

2.タイヤキは、手でちぎるとだいたいが頭側が大きくなりがちかも・・・

3.食パンは、そりゃあ私も耳以外が一番好きですけどね~(笑)

4.ひよこは、頭に愛が宿っている・・・?

たまごもえびも、ご主人の好みがあまりにもご回答者に都合よさそうですけどね~(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/30 20:47

私は3人姉妹なので、「分ける」ということには、いい大人になった今でも本気になってしまいます。

(笑)
うちでのルールは
「分けた人は最後にとる」です。
分けた人は自分がどっちになってもいいように、分けなければなりません。
しかもうちの場合、3等分・・・。
難しい難しい。
私は長女だったので、分ける係りになることが多く、今でも何かを3等分するのは得意です。
もし先に選ぶほうになったとしても、このルールのおかげで、どっちでもいいやと思ってしまう・・・。
回答になっていませんね。
すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3人で分けるのは、これは格段に難しくなりそうですね~(笑)

そんな中で、「分けた人は最後にとる」という素晴らしい工夫が生まれてくるんですね。

でも、確かに半分はできても3等分というのは至難の業・・・
そのうち、面倒くさくなってしまうのも、分からないでもないですね。欲望に面倒が勝ってしまうということかも?

ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/30 07:21

さんま さんま さんまにがいかしょっぱいか。



(1)サンマの頭と尻尾・・・
分けるのであれば当然頭です。子供の頃は尻尾のほうしか食べさせてもらえませんでした。頭の方は親父です。その頃は尻尾の方が良かったから嬉しかったです。
今はまず、尻尾のほうの骨をポキッと折ります、次に魚の身体を起して箸で押えて身と骨を外します。頭と身を箸で分けて、引っ張ります。引っ張った頭には骨だけが付いてきます。内臓は残ります。
それを腸も一緒にがぶりっとやるのが油が乗っていて美味い。

(2)タイヤキの頭と尻尾・・・
頭の方。油(餡)が乗っていそうだから。出来れば油(餡)は小倉が良いです。

(3)食パンの上(耳の固い方)と下・・・
当然頭(上)の方。油が乗って(塗ってある?)美味いから。耳は1cm角に切って蜂蜜に浸けて鯉釣りの餌にします。

(4)ひよこのお菓子の頭とお尻・・・
たい焼きと一緒で頭の方。オスだか雌だか解らないのが良い。

何だか性格が出そうです。

マグロは赤身よりトロ。
イカは頭よりげそのから揚げ。
大根は尻尾の方。頭が辛そうだから。
きゅうりも尻尾(花の付いた方)の方。頭(ぶら下がっている方)は苦そうだから。どっちが頭だっけ。
焼き芋は頭の方。頭の方が甘そうだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(1)サンマは、本当に好きな人は頭とはらわたがこたえられないといいますね。我が家でも父親が食べていました。
大人になると頭側が好きになるよ、と言われていましたが、いまだにそのままです(汗)

(2)タイヤキは、餡の絶対量は頭側でしょうね。でも、尻尾側にはカリカリ感という利点がありますし、皮も薄いのがいいですね。

(3)食パンの耳は、やっぱり固いほうですよね! 油で揚げて食べるときも、固い方がおいしいし・・・

(4)ひよこは、本物もオスメスの判定は熟練が必要だそうな・・・

マグロはともかく、イカは1匹の頭と尻尾側では、好みが分かれそうですね。私は両方好きですが・・・
大根やきゅうりは、気にしたことがなかったです。
焼き芋は、尻尾には変なヒゲ?がついていたりして、味が落ちますね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/30 07:17

(1)サンマの頭


(2)タイヤキの頭
(3)食パンの上(耳の固い方)
(4)ひよこのお尻

なぜかひよこだけお尻である自分に驚いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、全体的に頭に偏るというのも、ありそうで実は少ないかもしれません。
それぞれで「頭」の価値が違っていますからね~

これを機に、頭側がいいかどうか、いろいろと食べるときに気に留めてみてください(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/30 07:04

相手にもよると思うのですが、例えば自分の立場が上(兄であるとか)の場合と仮定します。



1.頭ですかね。尾側の方が身が取りやすいので。
2.尻尾です。あんの多い方を譲り渡す振りをして、尻尾のカリカリを楽しみます。
3.うん?上が固い?いまひとつイメージがわきませんので残った方にします。
4.ハッキリとしたイメージが無いですが、形状を見ると尻の方があんが多そうなので頭にします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応、自由に自分が選べるとしたらということで結構です。実際には難しいでしょうけどね~

1.尻尾の方が身が取りやすいので頭を選ぶ、というのは、食べやすいほうを譲ってあげる優しさでしょうか。
2.こちらは優しさを装って、実は好きな尻尾を楽しむ、高等戦術ですね(笑)
3.上の耳は固くてカリカリしていて、底の耳は柔らかいということなんですが、まあどちらでもいいという人も多そうですね。
4.このお菓子は、形状が変形なのでなかなか分けにくいんです。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/30 07:02

こんばんは。



(1)サンマ
 シッポです。
魚の頭があまり好きではないのです。邪魔ですしね。
 サンマの場合、シッポのほうが身が少なく見えるらしく、分ける場合は揉めることもなく希望のところが口に入ります。

(2)タイヤキ
 シッポです。
しっぽのカリカリ感?が好きですので。
 あんこの量は少なくなりますから、私の希望はたいてい通りますね。

(3)食パン
 下のほう、かな。
どっちでもいいのですが、今の気分は下の気がします。

(4)ひよこ
 お尻でしょうか。
昔、頭の部分だけナイフで切って分けたことがありましたが、なんとなく『生首』のようで…。お尻のあたりを食べても首なしのようでしたが、生首よりはマシかと…。
 一つしかない場合は揉めそうになるので、今は揉める前に一抜けたをしてしまいますが…。

・とうもろこしの先が細いほうと、太いほう。
 希望が通れば、もちろん太いほう。
細いほうは段々実が小さくなりますし。食べるのなら食べでのあるほうがいいです。
 競争率は高いですね。気が付くと細いほうしか残っていなかったり…。

・三角形に切った西瓜の一切れ
 三角形の頭頂部の種無しの一番美味しいところ。
これは口に入れるのはとても勇気がある行動だと思います。
種がある下の部分と無い上の部分とで分ける事自体が無謀ですが、あえて分けてどっちを食べると訊かれれば、本心としては…。
 
 実は、大昔に一度だけそういう機会がありましたが、いい出せなくて食べる権利を放棄しました。
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(1)サンマは、どうも頭側を好む人が多そうで、私も尻尾をもらえそうで一安心です(笑)

(2)タイヤキは、しっぽの支持者も多そうで、これは競争率が高いかも・・・

(3)食パンは、かなり支持が分かれていますね。以外でした。

(4)ひよこは、そう言われてみれば生首と思えなくもない・・・(笑) 一人で食べるときは、その首側からガブリといきますけどね~

とうもろこしは、これは太いほうが実が大きいですからね~ もめそう・・・
西瓜は、長島さんが現役の時、切って並べてあった西瓜の頭頂部ばかり食べてしまうので、他の人が困ったそうです。私たち凡人には出来ないですけどね(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/30 06:47

こんにちは。


まじめに考えちゃいました(笑

1:秋刀魚
⇒しっぽです。魚の目がダメなので、頭なんてとんでもない!

2:たいやき
⇒あんこが嫌いなので、あんこが少ない方ならどちらでも。しっぽのほうが少ないかな?

3:食パン
⇒固くても良いです。カリカリに焼いてマーガリンつけると絶品なので、固くてもOK♪
相方が柔らかい方が食べたいといったら、文句なく固い方食べます。
でも、毎日固い方ばっかじゃやなので、たまには柔らかい方も食べたいけど…。

4:ひよこ
⇒やったことありますよ、妹と!頭かお尻かで話したことがあります。
そういう時はね、横に切らないで、縦裂きにするんですよ(笑
そうすれば頭もお尻も全部ついた状態で食べられますから、どっちだとか揉めなくて済むんです!

そのほかでは…
一つしかないイカ飯でももめました。
ショートケーキでももめました。
でも我が家ではそんなもめる時は、全部「縦裂き」で平等に切って分け合います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやいや、是非まじめに考えてください(笑)

1:秋刀魚は、私も魚の目は全く食べたことがありませんね。

2:あんこが嫌いな人は、たいやき自体、あまり食べないんでしょうね。

3:食パンは、同感です! カリカリになった耳は、中身よりおいしいです。私の妻はどうも気にしていないようで、どちらが私に来るかは日によって違います。

4:ひよこは、縦裂きにしたことはないですね~ いつも手で割っているので、難しい縦割りは考えませんでした。

イカ飯も、確かにそうですね。私なら頭側かな?
縦裂きは、参考にしてみますね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/30 06:39

サンマ:尻尾のほう。

油がでろでろになっている頭側はどうしてもうけつけない部分が多く残してしまうので…

たいやき:基本的にどちらでも。あんこがそこまで好きではないので少なくても文句はない。

パン:耳のやわらかいほう。固いみみは嫌いです…
ソフト&ソフトだったらどっちでもいいけど・・・

ひよこ:よくわからない・・・食べた事ないので。

番外編

昔懐かしい長いジュースを凍らせてアイスとしてたべれるやつ:かならず口切りのついているほうを選んでました。よく姉妹でケンカになった。
持ち手になるから、あれがついてないほうはティッシュとか巻いたりしないと冷たくてもてない…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、頭側は食べられない部分が多くて、残してしまうんです。尻尾側なら全部食べれますよね。

たいやきは、あんこがさほど好みでない方にとっては、まあどちらでもよさそうですね。

パンは、実は殆どの人が固い方が好きだと思っていましたので、このアンケートで目を洗われた気分です・・・ちょっと大げさですけど(笑)
私にとっては、ソフト&ソフトは、そういう意味で物足りませんね~

ひよこは、ちょどニュースで登録商標裁判の判決が出ましたが、全国で各社売っているようですので、機会がありましたら是非お試しを・・・

ジュースを凍らせたやつ、確かにもめることが多いようですね。これは包装でのことですけどね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/30 06:30

ぱっと見て「大きいほう」です。


いい年の子供を3人持ったおばちゃんですが、
相手が子供と言えども、私が本能的に大きい方をとってしまいます。
いやしいんでしょうね。

秋刀魚なら食べやすい尻尾のほう
鯛焼きはやっぱり餡子の多い尻尾かな
食パンは当然やわらかいほう

ケーキを家族で切って私がお皿に分けたら、自然とイチゴの大きい所が私のお皿に乗ってますね。
美味しそうな頂物があれば、まず子供に声を掛ける前に、私が先に味見して、美味しかったら子供が学校から帰ってくるまでに食べちゃってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

三つ子の魂百まで、と言いますけど、大きいほうを取るのも同じかも・・・(笑)

(1)秋刀魚は、私も頭の方を食べると、凄まじいことになってしまいます(汗)
(2)鯛焼きは、餡子がたくさん入っていれば、やはり尻尾のほうがおいしく感じますね。
(3)食パンは、上下に切って出されると、私は必ず固いほうを後で食べます。楽しみを最後に味わいたいので・・・

しかし、私も大の甘党なので、ご回答者と同じように、家族が優先しておいしそうな所を私に譲ってくれます。いい家族を持って、幸せ・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/29 07:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!