dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は18歳の女です.私は、自分より可愛いか、自分より友達が多いか、自分よりスタイルがいいか…など全て自分と他人を比較し、自分より低いと思った相手を見下しています。一緒にいる友達なのに「何でこんなに太ってるの?痩せればいいのに」とか「何でこんな子と自分がいるんだろう?もっと可愛い子といたい。」などと思ってしまう時があります。こんな考えが物凄く最低だという事もわかりますし、今まで自分を見つめ直してこのような感情にならないように反省をしたりしてきました…。しかし、いつになっても直りません。結局何もわかっていないからでしょう。結局私は人と自分を比較して優越感に浸り、損得勘定をして生きていくことしか頭にないのです。こんな自分が大嫌いです。嫌いだといいながらも自分をよく見せようとする。自分を守る。結局は自分しか愛せないナルシストなのでしょう。そして私は、時に人から見下されているように感じることもあります。前までは「人が人を見下さないことはありえない」とまで思っていました。「人を見下すなんてしない」と言う人がいれば綺麗ごとを言う人だな、と感じていました。しかし、それは違いました。自分が人を見下すからといって周りもそうであるということはなかったのです。そんな当たり前の事にも気づけずに自分中心に世界を見ていたことが愚かです。変わりたい…でもどうしても抜け出せない…自分が悲しい人間だと、愚かな人間だとわかっているのに直せない。。最近は過食症状まで出てきてさらに自分が嫌になります…すべて自分の自信のなさがこうさせるのでしょうか??一人で考えを巡らせても出口が見つからず混乱してしまいます。どうかこんな私にアドバイスなどがあれば、していただけないでしょうか?どんな厳しい意見でもかまいません。お願いします。ここまで読んで下さり本当にありがとうございました。

A 回答 (9件)

辛いでしょう。


でも、よく気づけたと思います。まずは自分が頑張った事認めてあげましょう。
「理想の自分」をイメージしてみてください。
そのために、治したいなと思う部分を考えてみてください。
そして、「少しずつ」その理想に近づいていってください。
すぐになんでも出来る人などいませんからね。

18歳で気づけてよかったと思いますよ!
まだまだ、治すチャンスはあります。

できるだけ、自分と関わる人の内面を見るようにして下さい。
いい所を探してください。
一度、頭の中から外見のことはスッパリサッパリ忘れてしまいましょう。

もしくは、ネットで色々活動の場を広げてみてはいかがでしょうか?
ネットの世界では、外見は全く関係ありません。
相手の心と自分の心が、そのままぶつかり合います。
現に今 私と、なにか比較しようとしてますか?
対等な一人一人の人間です。

ぜひ、たくさんの人と話をして、たくさんオトナになって行って下さい。

少なくとも私は、あなたに好感をもちましたよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなにも早くアドバイスが頂けるなんて…感激しました。
理想の自分…今の自分とは全く違います。あまりにかけ離れていてそのギャップに悲しくなったりします。だから急いで急いで理想に近づかないと!って思いがちでした…焦りすぎだったのかもしれませんね。少しづつでも確実に理想の自分に近づける様落ち込んでも努力だけはやめないようにしようと思うことが出来ました。
人の外見のことは頭から離すよう努めます!これが一番の課題なのかもしれません。自分に自信を持ちたいです!
たくさんの人と話が出来る場にもっと飛び込んでいこうと思います。ちゃんと一人の人間として向き合いたいです。
こんな私に好感を持ったと言って下さりとても嬉しかったです。涙が出ました…今日の気持ちを忘れずにこれからも頑張ります!
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2006/11/29 01:33

こんにちは。

たぶん、あなたの人間関係(友達関係)が見下しによって形成されているのではないでしょうか。友達同士でこの服カワイイー(でも似合ってないけどね)とか、あの子顔小さいよね~(でも私のほうがかわいいけどね)とか。友達同士がそうだとなかなか抜け出ることができません。
そして自分が最低だと気づいた時その人間関係を脱皮するときがきたのです。はっきり申し上げると友達が多いことは(その関係が信頼関係や、お互いの成長を促せる関係であることならともかく)、自分の精神がおさないうちは、足かせにしかなりません。自分が成長しようとすると、友達が足を引っ張るからです。あの手この手で邪魔をします。出る杭は打たれる、みたいな感じですか。しかもあなたがわからないような方法でね。
思い切って友達ゼロでも楽しいことを見つけて生きていこうと思う勇気が、必要だと思います。というか、それしかないです。
わたしもあなたくらいの時に同じように凄く悩んで自分を責めましたが、友達がいなくても、大丈夫なんだ!という風に変わってからいい友達ができましたよ。多くはありませんがね。
自分はなんておろかな人間なんだ、と認めることはいいことですけど、今はまだ成長途中ですから、そういう時期もあるんですよ。

今気づけてよかったではないですか。
わたしの友達は25を過ぎてもまだ高校生のときのように友達「ゴッコ」している子いますよ。女性が難しいのは気づいてから自分の行動を改めることがなかなかできないところです。

一番いいのは、自分が人生のお手本となるような先生(女性の、年配の方)を見つけることです。必ず結婚して幸せに暮らしている方がいいと思いますけれど。
おたがい良い女性になりたいですね。がんばりましょう。
    • good
    • 0

自分の短所を冷静にここまで整理でき、公表?


できる貴女は尊敬に値する、と先ず言わせて下
さい。

もうひとつ。
>どうかこんな私にアドバイスなどがあれば、していただけないでしょうか?どんな厳しい意見でもかまいません。お願いします。ここまで読んで下さり本当にありがとうございました。

この一文、礼儀として立派です。
(50代の私ですが、見習いたい見本です)

さて、本題です。
貴女が書かれた「優越感」や「損得勘定」は、
ある意味、人間の本性です。言い方を換えれば、
生きるための必要条件とも言えます。

「包丁」で例えるなら、料理にも使えますが、
凶器にもなります。(こんな例えしか浮かばな
いんですが)

「優越感」を得ようとすると、「向上心」が沸
いてきて、努力を惜しまなくなります。

「損得勘定」がないと、悪い人に騙され易くな
ったり、利用され易くなります。

このふたつの意味を、こういう風に良い意味に
位置づけて下さい。

>自分が人を見下すからといって周りもそうであるということはなかったのです。そんな当たり前の事にも気づけずに自分中心に世界を見ていたことが愚かです。変わりたい…でもどうしても抜け出せない…

年齢を重ねると、ほとんどの人は抜け出せます、
では、ここでの回答にならないので、ちょっと
違った角度からの分析と、ちょっと突飛なアド
バイスをさせて頂きます。

貴女は、気づいていないと思いますが、貴女に
そうした「人を見下す私」を作らせた要因の一
つに、日本国内の「商業主義」があるんです。

貴女には良心があるから、自分に向けた性格の
責任を感じてるんですが、「他人のせいに」し
ないところが貴女の性格の良さが出ています。

日本国内の現在の「商業主義」は、貴女の価値
基準に18年間も悪影響を与えてきたんです。
見えるもの、見えない(サービスのような)に
及んでいるんです。貴女だけでなく、多くの若
者が毒されていると言っても過言ではありませ
ん。

企業のによっては、子供への悪影響より、売上
げが最優先なんです。

私はイジメや教育に関心があり、なおかつ広告
関係の仕事を30年間やってきたのでそう感じ
ているのです。(話が逸れました^_^;)

突飛というのは…
貴女の関心の主眼といいますか、価値の基準を
一度、日本国内から世界情勢(海外ニュース)
に向けて見て下さい。特に後進国。さらに、貴
女の年齢で、様々な外国人の様々な状況を知る
努力をしてみて下さい。

国際的な一般性(様々ですが)を学んでみて下
さい。日本の商業主義の毒素を少しは抜けば、
貴女の「抜け出し」にちょっとだけは助けに
なるかもしれません。

適切な回答になっていませんが、ご参考まで。
    • good
    • 0

友達が多いほうが人として上だと感じると言うことは、いろんな人に好かれたいという自分の欲望の裏返しだと思います。

スタイルがいいとか、かわいい子といたいというのも、そういう人が他の人から好かれると思っているんだと思います。本当はそれだけじゃないんだと感じられていないんじゃないでしょうか。

人から好かれたいと思うのは全く悪いことではありません。誰もがそうだと思います。ただ、そのためにどういう行動をしているかというところに違いがあるだけです。

長所は短所にもなるし、短所は長所にもなります。
友達が多いというのは社交的であるといえるし、八方美人であるともいえますよね。誰にでも良い顔をする人より、自分だけを大切に思ってくれる友達が欲しいと思っている人も多くいるのです。

また逆に劣っているところを見下してしまう反面、良いところは認めてあげられるということではありませんか? それは長所なんですよ。
中には誰でも彼でも見下したいと思っている人もいるものです。例えば、顔はいいけど性格はイマイチ、とか人の欠点にしか目が行かない人もいます。

自分の短所を自分で許してあげることができれば、他人の短所も認めてあげられるようになると思いますよ。誰もが短所を持ち、長所を持っています。今見下している人も実はあなたは持っていない良いところが必ずあります。ただ、学校では見えないのか、気づかないだけです。
この人のこんなところは嫌いだけど(嫌いというのはある意味見下しているということかもしれません)、こういうところは凄いな、尊敬してしまう・・・そんな風に人を見れるようになるといいですね。

今あなたは自分を見下しています。
でも良いところはあるでしょ?
文章だけで判断するなら、
社交的で友達も多い。
おしゃれもできて、顔もスタイルもいい。
人を気遣うこともできる。

ちなみに短所は人の目が気になる(人と比べてしまう)
完ぺき主義でそのため無理もしてしまう。
かな?

大丈夫、自分の欠点に気づくことができれば改善することができます。
ただ、簡単ではないので、焦らずゆっくりと変化していけばいいのです。
もしも人を見下していると思ったら、この人の長所はどこだろう? と考えてみるだけでいいと思います。すぐに見つけられなくてもいいですよ。
いつか、見下してしまった人に対して、心の底からこの人のこんなところが凄いなーと思えることができたら、そのときに変われると思います。

とにかく今はまず、自分の欠点を許してあげましょう。
人は完璧なんかありえません。
欠点があってもいいのです。
頑張り過ぎないようにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなにも早くアドバイスが頂けるなんて…感激しました。
回答者様に自分の内面を見透かされた様な気分です。回答者様の指摘がとても自分に当てはまりびっくりしました。そして、自分をまたみつめ直せたような気がします。長所はそこまでよくない自分ですが、短所はそのまま的中です!人の目ばかり気にして、自分に自信がないのにどこか完ぺき主義なんです…。
見下してしまった人に対して、心の底からこの人のこんなところが凄いなーと思えるような自分に本当になりたいです!もうわかったようなフリをするのは辛い。心からそう思える自分になりたいです。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2006/11/29 02:14

>そんな当たり前の事にも気づけずに自分中心に世界を見ていたことが愚かです


私も18くらいの頃に自分の考えや価値観が他と違う発見をしていろいろと悩んでいました。気づいた時に自分が愚かだって発見もあるかもしれませんが、このまま発見しなかったらずっと変わらずのままだとも言えますよ。

>そんな当たり前の事にも気づけずに自分中心に世界を見ていたことが愚かです。変わりたい…でもどうしても抜け出せない…
flower120サンは自分の考えの中だけで自分を基準にして、いろんな物事を考えているのではないでしょうか?
自分の脳の中の範囲は狭いんだし、自分一人で考えるだけで他の人の考えなんて分かるわけがないと思います。自分は自分なんだし。人と違う考えがあるなんて当たり前だと思います。自己反省もいいけど、たまには自分の脳の考えだけから出て、人のいろんな気持ちも考えたり聞いたりすれば固定観念が和らいで、直しやすいのではないかと思います。

人の嫌な部分を見つけて、うわぁって思うけど相手の考えを見て、なるほどって理由を見つければ少しは「何で・・?」も納得できるできるかもしれません。痩せようと思わないコだって、ダイエットはだるいと言う考えが強いコなのかもしれないし。それでそのコよりもスタイルは良い自分の方が素晴らしいのか感じるのはその人それぞれ。もしかしたらダイエットしないで自由に生きてるのが素晴らしいとそのコは考えてるのかもしれない。

もし考えがずれていたらスミマセン、アドバイスになっていたら嬉しいです。失礼しましたm('')m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなにも早くアドバイスが頂けるなんて…感激しました。
私は自分の考えというモノに捕らわれすぎているのかもしれません。相手は自分とは違う人間なのだから、価値観も生き方も違って当たり前なのに、自分の価値観と違うからといって、がっかりしたり、見下したりするなんておかしいですよね。
色々な人の話を聞いたり関わったりして自分の脳の世界を広げていこうと思いました。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2006/11/29 02:06

>前までは「人が人を見下さないことはありえない」とまで思っていました。


私も同じです。
幸福とはなんだかんだ言っても他との比較した優越感
にあると思っていました
今も間違ってるとは思いませんけど。
ただ、自分が「下」と思う人も違う一面は優れている部分があったり
逆に自分が見下される場面があったりして
人間もっと複雑だなと思うようになりましたね。

flower120さんはそれに気づき始めてるんじゃないですか?
むしろ多くの人間はflower120さんみたいに罪悪感を持つことまで
突き詰めず無意識に差別や見下しをしてしまう。
気づいただけ立派です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなにも早くアドバイスが頂けるなんて…感激しました。
私と同じ考えを持っている方いて少し安心しました。(失礼な言い方かもしれません。ごめんなさい。)
この考えにはずいぶん前から気づいて直そうとしてきたのですが、あまりに長い間直らないのでかなり自己嫌悪になっていました。
気づけただけよかったと言ってくださりほっとした感じ(上手く言えないですが…)になりました。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2006/11/29 02:01

自分も見下されてるとか、相手を下にして自分を慰めてしまうと言いましょうか。

そういった言葉の端々に感じるのは、なにか質問者様にはそう思うまでのトラウマ的なことがあるのかなと。
相手と比較して自分の存在意義(というか、そこまでは行かないのかもしれませんが)を確認したいのかなと。少し思ってしまいました。
それならば、それは質問者様の心の正当防衛な気がします。
周囲の方に申し訳なく思ってる上に過食に走っているようですので、いっそのこと心療内科とかで、ぶちまけてみてはどうでしょうか。
ネットで覆面的に言うのと、人前に顔を出して自分の心を言うのはまったく違います。以前から知ってる方ですときっと本音が言えないと思いますし。まったく知らないけど気兼ねなく言える人にと思います。 
なんだかわかりにくくなってしまいましたが、自分の心の問題に焦りは禁物です。見下す自分が恥ずかしい、きらいだと思ってる質問者様は悲しい人間でもなんでもないですとおもいます。

この回答への補足

実は、私は小学生低学年の時友達から見下されていました。私の家は堅い家であまりTVもゲームもさせてもらえず、友達の会話についていけないことがしばしばでした。「そんなことも知らないの~?」や「時代遅れ」そんな言葉が怖かったです。だから今でも「ダサい」と思われることがとても怖いのです。(オシャレなわけではありませんが…)
外見にこだわる理由は昔冷たかったりバカにしてきた人(特に男子)が中学校以来普通というか親しげに接してくるようになったからです。中学ぐらいからよく「可愛い」などといわれるようになったこともあり、結局皆顔で判断するのか…と思ってしまったのかもしれません。高校でもたいして話も出来ないのに好感をもたれたり…でも私は実際可愛くありません。美人の友達に「flower120は可愛くもないし、ブサイクでもない」って言われました。今までのはお世辞だったってことです。わかってはいましたけど…皆見下してるから私のこと「可愛い」ってゆったのかな?って…人は自分より下の人か褒め言葉を言わないというし、皆私を見下していたから言ったのかな?という考えになってしまいました。おそらくこのあたりが元凶のように思えます。補足長くてごめんなさい!

補足日時:2006/11/29 01:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなにも早くアドバイスが頂けるなんて…感激しました。
心の正当防衛なのかもしれませんね…でも自分を守って人を傷つけて騙している状況が辛いです。そして、今こう言っている自分が本気でそう言っているのか、偽善で言っているのかもわかりません。
思いつめていること全てぶちまけてしまいたいです。でも病院にはまだ行けません。自分の甘えをたたき直したいです。自分はただ甘えているだけな気がしてならないのです。本当に辛い人に失礼な気がするのです。自分がよくわからない。いい自分と悪い自分がいてどっちが本当なのかわからない。
とりあえず、あまり焦らないように頑張っていきたいです!
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2006/11/29 01:55

No.1さんと同じく思いつめすぎも大きいと思います。


あと、「思っている事を言葉にする」勇気も必要かもしれません。それにより友達から「最低」と思われ連絡が取れなくなった場合は、今以上に自分の悪い部分を自然と反省できるかもしれません。
そして、直そうと頭で考えるだけでなく行動することが大事でしょう。「この子は友達少ないんだ」って思ってしまった時に「何でそんな事思うんだ!」と強く反発してみてもいいかもしれません。これを1ヶ月も続けていれば自然と変わっていきます。

ただ、過食症状まで出ているのであれば親に言って精神科医に診てもらう必要もあるかもしれません。医学の事はよく知りませんが症状としてでるのはいいことではないしね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなにも早くアドバイスが頂けるなんて…感激しました。
「思っている事を言葉にする」勇気…私はその勇気がとても欲しいです。私は思っていることを人に伝えることが出来ません。いつも言葉を選んでしまったり…臆病なのです。心の中で、汚い感情をもっているのに、外に全く出さないので周りからは「優しい子」や「心が綺麗」など言われたりよく相談もされます。でもその度に周りの人を騙しているような気分になってしまって…苦しいです。
これからは、頭で考えるだけでなく行動していけるように頑張っていこうと思います。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2006/11/29 01:24

とりあえず、思いつめすぎかと思います。


「己を知りて、まず1歩。」
その1歩目を進んで、少し大人になろうとしているところなのですから。
自分の悪いところを見つめて直そうとするのは良いことなのですし。

子どもって、守られたいし、大切にされたいから、どうしても「私ってこんなに凄いんだぞ」という部分ばかりを認識したがるものです。そこから脱却しようとしているわけですから、確実に大人に近づいていますよ。

アドバイスとしては、例えば、自分が見下してしまった相手をもっとよくみてください。表面的なところだけでなく、内面的なところも。きっと、「この子ってこんな凄かったんだ」と気付く部分があると思います。逆に、表面的に「素敵だ」と思う人の内面をみると「こんなものか」と感じることもあるでしょう。
どんな人であれ、尊敬できる部分って持っているものですから。欠点にみえることでも、解釈1つで長所にもなりますし。

とりあえず、夜中に悶々とした気分になってしまったら、さっさと寝ることです。朝には案外すっきりしているものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなにも早くアドバイスが頂けるなんて…感激しました。
相手の表面的なところだけでなく、内面的なところも見ることは大事なことですよね。人のいい所を見る様に努める努力が自分には足りなかったように思います。アドバイスありがとうございました。
夜に一人で考え込むのも結構悪循環だなと思いました。今日はもう休みます。ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/29 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!