dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

26歳、女性です。

私は常に人のことを考えてばかりで自分が損をする性格です。

先日も周りの気持ちばかり考え、考えすぎたのが裏目にでてしまいました。また予期せぬことに上手く立ち回ることができず、逆に悪い方向にゆくということがありました。人に迷惑をかけないで生きていきたいのに、結果、かけてしまい、自分を責めている状況です。周りをみると、皆、逆境にも上手く対処しているように思います。

私は自分のポテンシャルが低いことを自覚していて、その分努力をしてきました。うまく立ち回れない結果、いままでの努力が水の泡となってしまうことが多々あり、辛いです。能力の低さに悲しくなり、自分を情けなく思います。

周りからは自分の気持ちを大切にしろだとか人のことばかり考えなくていいのにと言われますが、自分にはそれができません。

なにか楽になるアドバイスがあれば教えてください。

A 回答 (6件)

>その分努力をしてきました。


言いにくいですが、努力の方向性が間違っていた。
あなたにとっては重大な努力であっても、世間的にはまだ足りてない。
結果に結びつかない努力は「努力した」と評価できないものです。

>常に人のことばかりを考えて
周囲があなたにそれを願っているというのでなければ
嫌な言い方をすれば「余計なお節介」をやってるということですよね。

ということを考え合わせてみると
努力と思考の方向性が、周囲と合わないのだと思います。
「他人のため」を考えてしまうけど、その他人が真実望んでるのは
「あなたの成長(ていうか気持ち?芯というか)」という噛み合わない状況が
辛さを生んでるんだと思います。

今は一歩引いて全体を見回し
「うまくやれる人」を観察してマネしてみるのがいいと思います。

うまくいかないことを自分で考えて切り抜けようとするのではなく
右へ倣え、でまず学ぶ。
あと、自分は努力してるのにとか努力が水の泡にとか思うのはやめてください。
多分、「努力」という言葉があなたを縛り付けてなにごともうまくいかなくしてると思います。


こういう回答はあなたみたいな人には好かれないでしょうがね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

確かに独りよがりになっていたのかもしれません。他人が望んでいないことをして、空回っていたのかも。

他者を見倣って、自分の考え方の方向性をみつめ直します。

ありがとうございました!

お礼日時:2014/09/12 22:40

ご自分より人の為によい事をしてあげたいお優しい方ですね。

裏目にでて自己嫌悪になることもあるのですね。とても愛らしい方ですね。
ご自分の気持ちに素直になり、それで失敗してもよいのではないでしょうか?そこで、次はどのように立ち回ればよいのか考えるのはどうでしょうか?ご自分の経験から得られる事を生かしていくしかないと思います。応援します!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信おくれて失礼いたしました。

<ご自分の気持ちに素直になり、それで失敗してもよいのではないでしょうか?

たしかに自分の気持ちに素直になり、行動したほうが悔いはない気がします。

<ご自分の経験から得られる事を生かしていくしかないと思います。

経験を重ね、学び、また打たれ強くなることが大切なんですね。

優しいお言葉、ありがたいです。
愛らしい、そう言っていただけて、ちょっと前向きになりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/27 07:16

「自分」が何者なのかが理解できていないことが根本にあると思います。


何のために生かされているのかに気付くことが何より大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。調べてみます。

お礼日時:2014/09/17 17:57

私も 似たような 性格です。

人と接すると その人の事を 思い、自分を 殺してしまう部分があります。そんなことを していると ホント いい事ないです。仕事でも 調子よく いってることもあれば、予期せぬことに 出くわすと、パニクって しまったりすることがあります。最近 何事にも 経験が 大事だなと 思いました。もうちょっと 自分に自信が 持てるような、努力を してみては いかがでしょう? 私も 人前に 立つのが 苦手で、具体的に どうしたら 良いか まだ 考えついてはいないのですが、あまり 人に 左右されずに、自分の思いを 上手く 伝えられるような、そんな メンタル的な 通信教育など 受けてみてはと 私自身も 考えています。自分に自信を 持ちましょうよ、お互いにね。私 50代ですよ。まだまだ お若いんですから、将来に 向けて 頑張ってください!何事も 経験です。ファイト!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>その人の事を 思い、自分を 殺してしまう部分があります。そんなことを していると ホント いい事ないです。

先日、私もそうなのかも・・・と、気が付いた次第です。


>自分に自信が 持てるような、努力を してみては いかがでしょう? 
自分に自信がないです。お話でもありましたが、経験や学ぶ姿勢を常に持ちつづけることを大切にしたいです。
>まだまだ お若いんですから、将来に 向けて 頑張ってください!何事も 経験です。ファイト!!
ありがとうございます。お話から、焦るより、どっしり構えることの大切さを感じました。
大分気が楽になりました。がんばります!

お礼日時:2014/09/17 17:55

失礼致します。

ちょっと気になりましたので、参考になればと思いまして。

私はアスペルガー症候群という発達障害です。精神の障害者手帳をもっています。
アスペルガーというのは簡単に言うと「空気が読めない」や「興味の幅が狭い」「こだわりが強い」など、学校などで「なんか変わった人」と言われるようなタイプの人だと、考えてもらえば大きく外れは無いと思います。個人差が大きいので、もし、興味がおありなら、検索でもしていただければうれしいです。

閑話休題、一生懸命考えて、精一杯相手のためを思ってやったことでも、裏目に出ると辛いですよね。そんな時に、周囲を見るとうまくやっている人がいて、すごくうらやましくなる。気持ちは凄い分かります。私もそんな気持ちをかみ締めて生きていますから。
ところで、質問者様は、自分の失敗した状況を検討しておられますか。あの時こうすればよかったとか、これが元であの人は気分を害したのだ、とかです。
私はアスペルガーですので、その場の空気を読むことを諦めています。代わりにどうするかというと、状況をパターン化するんです。失敗を分析して、こういう場面では「これはいい」「これはだめ」を積み重ねます。文章で書くと難しそうですが、ようは失敗を反省するんです。
うまく対応できる人は、状況を大きく捉えているんだと私は思います。小さなカードよりも大きなカードのほうが、より大きな情報を書き込めますよね。私は、どう頑張っても小さなカードしかもっていないから、枚数そのものを増やします。これが、パターン化です。

質問者様は、文章から読み取るに、きっと細かいところまで良く見えて、気配りのできる方なのだと思います。でも、それが故に、必要以上に相手のために動いているかもしれないなと思いました。
だとしたら、私の方法をよりうまく使えるんではないかと思ったのです。失敗を分析して、次に生かすことが出来るんだろうなと思いました。
努力の結果は、それまでの積み重ねです。目的は達せられないかもしれませんが、積み重なった部分は「無駄」ではないと思います。つぎに同じ目的を掲げたときは、そこからスタートできますよ。さらに、その場の失敗に対する対策つきです。

押し付けがましい文章となってしまいましたが、何か参考になる部分があれば幸いに思います。
失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ところで、質問者様は、自分の失敗した状況を検討しておられますか。あの時こうすればよかったとか、これが元であの人は気分を害したのだ、とかです。

ああすべきだったな・・・と漠然と思い直すことはありましたが、書き起こすという方法は敬遠していたように思います。具体的に考えて、パターン化する・・・成る程と思いました。実行に移したいです。

>努力の結果は、それまでの積み重ねです。目的は達せられないかもしれませんが、積み重なった部分は「無駄」ではないと思います。つぎに同じ目的を掲げたときは、そこからスタートできますよ。さらに、その場の失敗に対する対策つきです。

そのお言葉に救われました。無駄なことはなんてないと思って、前を向いていきます。

現実的なアドバイス、また優しいお言葉に感謝いたします。ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/15 22:22

うまく立ち回れないっていうのは、すべてですか?



うまく立ち回れる分野と、うまく立ち回れない分野と、
あったりしません???

私は、お酌とか、気遣いとか、
女性らしい配慮、とかにいたっては、もうまったく
うまく立ち回れないです。

でもわりと仕事上のことは得意で、そのことでは周りにそれなりに認められていると
感じられたので、
飲みの席などでは、
「すみません!私気づきません!天然です!」といったふうでおりました。

よくわかりませんが、ぜーんぶだめな人とか、
ぜーんぶできる人とか
そうそうどちらもそんなにいないと思うのです。

なので、できることはできると自分をみとめて、
できないこともできないと、自分をみとめちゃえば、いいんじゃないでしょうか。
無理なことは無理なわけで、
無理なことをうまく立ち回ろうとすると、そりゃあ、うまくいかなくて当たり前じゃん、と
なると思います。
>周りからは自分の気持ちを大切にしろだとか人のことばかり考えなくていいのにと言われますが、自分にはそれができません。

そういうアドバイスをくれるってことは、
周りからも、あなたが無理してがんばっているように見えているっていうことです。
無理せず、あなたらしくしなよ、それでいいんだよ、と
優しくいってくれているわけですから、
ある程度ひらきなおっちゃってもいいんじゃないでしょうか。


アラフォー女性からでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>うまく立ち回れる分野と、うまく立ち回れない分野と、
あったりしません???

確かにそうです。自分も立ち回れる場面とそうじゃない時がありました。

>周りからも、あなたが無理してがんばっているように見えているっていうことです。
無理せず、あなたらしくしなよ、それでいいんだよ、と
優しくいってくれているわけですから、
ある程度ひらきなおっちゃってもいいんじゃないでしょうか。

自分が無理をしてるようにみえていたとは考えつきませんでした。そんなこと言われたって・・・と思い、優しさがあっての言葉だったことに気づかなかったです。

あっけらかんとすることも大事なんですね。

優しいお言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/13 08:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!