
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合、通常以下の手順を踏みます
1.サーバーにコンピュータ名とパスワードを登録します
2.クライアントPCのコンピュータ名を変更し、ドメイン名を入力しドメインに参加させます(※環境によってはコンピュータ名を変更後いったんワークグループ(workgroup等)に参加させて、再起動後administratorでログインしなおした後ドメイン名をいれ参加させます)
3.クライアント再起動前にクライアントPCにユーザの登録(ドメイン名含む)と権限の設定をします
4.クライアント再起動後、新たなコンピュータ名とパスワードでクライアントをログインさせます。
※なおPC名やドメインを変更すると現状のデスクトップ、マイドキュメント等のデータなどにアクセスできなくなる(2000/XP)ので事前にバックアップを取っておきます。(アクセサリ→システムツールの「ファイルと設定の転送ウィザード」が便利です)
回答ありがとうございます。
>1.サーバーにコンピュータ名とパスワードを登録します
コンピュータ名登録は分かりますが、パスワードは何に対してのパスワードでしょうか? 登録するコンピュータ名のパスワードでしょうか?
>3.クライアント再起動前にクライアントPCにユーザの登録(ドメイン名含む)と権限の設定をします
この場合、ユーザーの権限はクライアントPCと組になっているのでしょうか? また操作的にはクライアントPC上で、クライアントPCのアドミ権限で登録できる(おそらく無理)のでしょうか?
No.4
- 回答日時:
No.2です
>>1.サーバーにコンピュータ名とパスワードを登録します
>コンピュータ名登録は分かりますが、パスワードは何に対してのパスワードでしょうか? 登録するコンピュータ名のパスワードでしょうか?
ログオン時にドメインに参加させるためのパスワードです。これはサーバー側管理のパスワードになります。おそらくコンピュータ名を登録した時点で入力欄が現れるものと思われます(NT、2003)
(上記、サーバー側のアクティブディレクトリーなどで登録をします。)
>>3.クライアント再起動前にクライアントPCにユーザの登録(ドメイン名含む)と権限の設定をします
>この場合、ユーザーの権限はクライアントPCと組になっているのでし>ょうか? また操作的にはクライアントPC上で、クライアントPCのアドミ権限で登録できる(おそらく無理)のでしょうか?
上記の解釈で正しいと思われます。またクライアントPCにはアドミ権限も与えられます。
(上記クライアントPCのユーザの登録で行います。ユーザ名+ドメインに対してアドミ権限を設定します)
補足回答ありがとうございます。
今回の件で多少の知識と経験が付きました。クライアントPCがドメインに参加した後、クライアントPCのユーザの登録でユーザ名+ドメインでアドミンにできました。本来はドメインに参加させるときに設定できるはずですが。いろいろとご教示ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
ドメインへの参加の方法間違っていませんか?
サーバー側でユーザー登録
「事前にユーザーは登録はされているので」との事ですが、このユーザー名とパスワードはお分かりでしょうか?←絶対必要ですよ。
ドメインへの参加
ローカルPCにて、管理者権限もったユーザにてネットワークウイザードにて進んで行き、途中でネットワークの種類で「ドメインを使用している」にチェックを入れ、ユーザー名、パスワード、ドメイン名←これらは上記の登録されているという項目です。ここで大事なのは参加するドメイン名を打ちかえる事です。(通常はPC名になっています。)
そして次の「コンピュータのドメイン」の画面でも同じドメイン名を入れます。入力後、「次へ」をクリックして進むと、ユーザー名、パスワード、ドメインの入力画面が出てきます。ここの入力はドメインの管理者の情報となります。管理者が別の方なら、きちんと情報もらわないといけません。この辺きちんと進めていかないと、ドメインには参加できませんよ。
頑張ってくださいね。
回答ありがとうございます。
登録の手順は記述されている方法で完了しています。
本件で困ったことは登録したドメインユーザーの権限を設定する画面が出ないことです。時に権限設定の画面が出ることがありますのも、逆に困りものです。結局権限設定画面が出なくとも、後でクライアントPCでの、ドメインユーザーの権限を追加設定できることが確認できました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
先ず、先にサーバー側でActive Directoryにてユーザーの登録が必要です。
これさえ出来ていれば後は、ローカルPCにてドメインの参加時に最後出てくるユーザーの追加にてadministrator権限を持たせてあげればOKです。
その他、忘れてはならないのはローカルPCとサーバーは同じネットワークアドレス内に属していることです。
初めてだと思いますので、一冊でもサーバーの入門書を手元に置きながら、その内容に沿って進めていくのが、良いかと思います。
この回答への補足
nao_tassyさん、追加回答ありがとうございます。
>最後出てくるユーザーの追加にてadministrator権限を持たせてあげればOKです。
この最後に出てくるユーザー追加&権限付与のセッションが(なぜか)出ないのが、今回質問の核心でした。とりあえずユーザー追加&権限付与のセッションがでないでも、後でユーザー追加&権限付与で同じ事ができることが分かりました。これでとりあえずのローカルPCのドメイン参加の作業はできます。ありがとうございました。
回答ありがとうございます。
Active Directoryになっているかは不明ですが、事前にユーザーは登録はされているので、(正常なら?)ユーザー追加の際に権限を選択できます。
が、最初に質問であえて記載しなかったのですが、ユーザーの権限の選択画面が出てこない場合があります。すると該当ユーザーとローカルPCはドメイン参加できているのですが、そのローカルPCでただのユーザーになりadministrator権限がとれないのです。
つまりユーザーの権限の選択画面が出てくる場合と出てこない場合があり、その違いはなぜ生ずるのか? そして対策は? と言うのが今回本当に困っている事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク Active Directoryの管理者パスワードが過去に変更されたか否かはわかるのでしょうか 1 2023/04/15 18:50
- その他(IT・Webサービス) グーグルドメインズの解約方法 1 2022/08/14 12:52
- Windows 10 サブアカウントの名前変更 1 2023/02/11 01:27
- Windows 10 新規PC導入して、うっかりマイクロソフトアカウントも新規登録してしまった時の復帰方法 3 2022/06/12 16:11
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス ADドメイン参加パソコンのコンピュータ名を変更 2 2022/08/17 11:12
- Windows 10 管理者権限 2 2022/05/26 11:08
- SEO 複数のサイト(別々のサーバー)を1代のPCで管理する方法 4 2022/11/27 09:40
- ネットワーク 会社で使ってるPCのメール 5 2022/08/25 13:40
- Gmail 現在、お名前ドットコムで取得したドメインから「hello@〜」というメールアドレスを作成し、Gmai 1 2022/07/03 23:13
- Windows 10 Chrome OS Flexのインストールメディアが作成できないです... 1 2022/07/20 20:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
リモートデスクトップ接続が頻...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
ドメインを調べたら、AgentChan...
-
パソコンに詳しい人 d3dx9_42.d...
-
パソコンにコンポーザーをイン...
-
プリンタに固定ipアドレスを割...
-
ネットワークドライバの更新
-
快活CLUBなどネット環境のある...
-
ネットワーク資格情報について
-
ネットワークに詳しい方教えて...
-
レジでピッとするやつ
-
外部からリモートデスクトップ...
-
DHCPのリース期限が半分になっ...
-
テレビでDAZNが見られません 普...
-
新しく買ったパソコンだけWi-Fi...
-
ネットワークトラブル監視ソフ...
-
自分のPC(ローカル環境)から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイルサーバーで毎回パスワ...
-
グループポリシーとローカルポ...
-
グループポリシーオブジェクト...
-
Authenticated Userって何ですか?
-
ドメインにログインするのにタ...
-
DNSサーバ(BIND9)でドメインの...
-
ワークグループからADに移行す...
-
Windowsドメイン参加用のクロー...
-
LINUXにおけるワークグループの...
-
objectSIDについて
-
ローカルAminsグループにドメイ...
-
ローカルネットワークのドメイ...
-
ログオン要求できるログオンサ...
-
Windows2003 ドメインセキュリ...
-
Windows7+2008R2ドメイン参加で...
-
tracertの使い方
-
2003サーバをドメイン参加から...
-
コンピュータアカウントのプロ...
-
cutestat.comというサイトでip...
-
ドメイン参加PCで、自動ログオ...
おすすめ情報