重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、以前ドメインに参加させていた2003サーバを今回単独ドメインにすることになり色々と設定を行っています。
アクティブディレクトリのインストールをして、ユーザアカウントの登録までは行ったのですが、クライアント(XPpro)からログオンさせることができません。
クライアントからネットワークウィザードを使ってアカウントとコンピュータ名、ドメイン名を入力すると「ドメインxxxxのドメインコントローラと通信できません」のエラーで止まってしまいます。
ドメイン名は間違っていないはずなのですが、原因の解る方がおりましたら回答よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

IPアドレスを、DHCP自動取得にしてませんか?


それなら恐らく、クライアントPC(WinXP Pro)側のIPアドレスが、ドメインサーバと違うものになっており、見かけ上見えなくなってるのだと思います。

一旦、クライアントPCのIPアドレスを手動で設定し(勿論サブネットも)、それからドメイン参加を試してみて下さい。多分、入れるようになると思います。その後、IPアドレスをDHCP自動取得に切り替えれば、旨くいくかと思います。

DHCP自動でないなら、サブネットマスクの設定が違うのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その後、色々調査した結果、以前ドメイン参加していた情報が残っていたようで、ADとDNSを再インストールすることで正常に動作するようになりました。
お騒がせしてすみません。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/06/29 18:15

 それだけではなんとも判断が。

。。

・ドメイン名は「aaa.local」のように「*.*」になってますか?
・DNSはきちんと設定出来てますか?
・端末はどのDNSを見てますか?
・端末からADサーバへは疎通してますか?
・一応、ファイアウォールは切ってください

 ありがちなのはこのあたりかなーと思いますが、実際どうなのかは情報が少なすぎてわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その後、色々調査した結果、以前ドメイン参加していた情報が残っていたようで、ADとDNSを再インストールすることで正常に動作するようになりました。
お騒がせしてすみません。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/06/29 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!