
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
既に他の方が回答されているのですが、一点だけ、他の方と異なる見解があるので参考までに・・・。
聖書についてなのですが、ホテルによって(というより、聖書を寄付した団体によって?)は、持ち帰りOKのようです。
これまでに聖書や日米対訳つきの仏教聖典の表紙をめくったら「お気に召されたらどうぞお持ち帰りください」と書いてあったことが何回かあります。
気になるようでしたら、手にとってぱらぱらとめくってみてはいかがでしょう?
そういった記載がない場合は持ち帰り不可だと思います。
そのほかのものについては、基本的に消耗品は持ち帰りOK、消耗品でないものは持ち帰り不可と考えればいいと思います。
No.10
- 回答日時:
聖書は、原則持ち帰り不可ですが、
もともと教会からの無料提供員ですので、
ホテルに言えばくれることがあるかもしれません。
スリッパは、使い捨てのものは持ち帰り可、再利用されるものは持ち帰り不可なので、ホテルに聞くのがいいでしょう。
ティーバック、インスタントコーヒーは、もともと無料提供のものは持ち帰り可。
くし、封筒、紙、ボールペン、地図は持ち帰り可。
それ以外では、タオルですが、原則持ち帰り不可ですが、ホテルの名前が入った手ぬぐいは持ち帰り可です。これは旅館系のところで袋に入っておいてあるもののことを言っており、ホテル・ビジネスホテルではほとんど見かけないですね。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
私も、皆さんが書いていらっしゃるとおりだと思います。客室に置いてある品が持ち帰り可か不可かは、そのホテルに尋ねてみるのが確実です。と言いますのは、Aホテルで持ち帰り可の品でもBホテルでは不可、ということがあるからです。
自分自身で見分けるとしたら、都心の外資シティホテル勤務の友人に聞いたことのある区分の目安は、
持って帰っても構わないもの
=使ったら(開封したら)、次にその客室に泊まる宿泊客には提供できなくなるもの
>(無料の)ティーバック、(無料の)インスタントコーヒー、封筒、紙(レターヘッド類?ノートパッド?)
持って帰ってはいけないもの
=使っても、次にその客室に泊まる宿泊客に提供できるもの
>聖書
ケースバイケース
>スリッパ、くし
繰り返し使うことを前提としている品なら持ち帰り不可、一回使いきりを前提としているなら持ち帰り可
例えば、使用後にクリーニングするなどして再利用するスリッパは持ち帰り不可で、使い捨てスリッパは持ち帰り可
>ボールペン
ホテルによって違うので要確認。ボールペンのクオリティに因ることが多い。
>地図
紙一枚を折り畳んだ形状の地図や簡易な観光パンフレットの類なら、ほぼ持ち帰り可。書店で売っていてもおかしくないような立派な体裁となっている地図なら不可。
ここからは余談です。この友人は、日本に戻る前は海外の系列ホテルで日本人コンシェルジュの地位で働いていました。そのホテルで友人は「客室の無料提供の品をゴッソリ取り客室をカラにしていくのは日本人旅行者で、時には持ち帰り不可の備品を盗る。日本は貧しい国じゃないのにどうして?」と、同僚達から真剣な調子で何度も尋ねられたらしく、えらく恥ずかしかったそうです。(日本人旅行者チェックアウト後に清掃係が客室に入った時点で発覚した、失敬された備品の代金の請求書を日本人旅行者に送付するのも、彼女の仕事の一部だったそうです。「無料の品か備品か区別がつかない時は、黙って失敬する前にぜひ尋ねてほしい!」と言っていました。)
No.7
- 回答日時:
●ティーバック、インスタントコーヒー→△
日本はオーケーの所が多いですが、逆に海外では有料のことが多いような気がします。冷蔵庫の中身と同じ扱いのところがあります。
●聖書→×
●スリッパ→△
素敵なスリッパだったので「いただいていいですか?」と聞いたら値段を言われたことがあります(海外)
●くし→○
●封筒、紙→○
●ボールペン→○
●地図→○
●タオル類→×
高級ホテルでハンドタオルが○のところもあります。
●小さなシャンプー類→○
●バスローブ→×
●テレビ→×
昔持って帰った猛者がいたらしいです。あまりに堂々と運んでいたので誰も疑わなかったとか。
女性客にはブランド物の化粧品やポーチを用意してくれているところがあります。これはもちろん○
No.5
- 回答日時:
洗面所にある物はタオルと、ボトル入りのシャンプー(個別の小さいビン入りは可)、トイレットペーパー、ドライヤー除いて可です。
お茶や砂糖はいいです。飲んだらなくなりますから。要注意は、ドリップコーヒーで、値段が書いてあることがあります。
高級ホテルならば、無料です。
スリッパは、お持ち帰り自由と書いてあれば可。高級ホテルは清潔感出すためか、使い捨てが多くなりましたね。飛行機に乗るときなどに便利なので、持ち帰る人も多いでしょう。
バスローブ、バスタオルは不可。
聖書、地図、タウンページも不可。
メモはいいですが、ボールペンは不可。持っていく人多いでしょうね。
ロゴが入っているから、CMになっていいか。って、そんなロゴ入り使うのは、実際言って恥ずかしい。
僕は使った固形石鹸は持ち帰ってますよ。どっちみち捨てられる運命ですから、最後まで使ってやらないとね。
No.3
- 回答日時:
ティーパック、コーヒー、ミルク、砂糖(小さいのですよ、食事用のは違うと思う(^^))
封筒便箋メモあたりは使い切るのと持ち帰りの区別できない。かみそり、せっけん、使いきりの歯ブラシ、付属のチューブ、
ボールペンはペンタイプのは微妙ですが、ロゴ入りは胸に挿してチェックアウト(^^) 返せといわれたことないです。
聖書や地図や電話帳はどうでしょうね。もとは無料で入手したものでしょうけど(スポンサー団体ある)
テレビは持ち帰っちゃだめです(^^) 東京じゃなくなることがあるとか(おいおい)
わたしは禁煙室しか泊まりませんが、全国各地のタオルや灰皿集めている知人もいます(飲みにいっても灰皿持ち帰るから(^^)常習犯です!)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通のホテルでセックス
-
鳥取県、浜村温泉の「浜乃屋」
-
遠距離カップルの宿泊はどうし...
-
旅館ホテルは泊まるとき名前を...
-
高級な旅館行くときの服装について
-
ラブホと一般的なホテルの衛生...
-
ネット予約時の説明と違う部屋...
-
お風呂の中でおしっこするクセ...
-
二人で予約した宿に一人で泊まる
-
京都市内の神社にキャリーケー...
-
彼氏との旅行で体の毛を剃るの...
-
ネットでのホテル予約サイトに...
-
未成年の男女(18歳)で ホテルの...
-
温泉街に泊まったとして 夜旅館...
-
友達のカップルが日帰り温泉旅...
-
温泉旅館のお風呂場のシャワー...
-
みなさんの会社の社員旅行は一...
-
旅館での数え方… 1『室』と1...
-
福島県内の温泉付き宿,できる...
-
主人宛に、旅館からの郵便が届...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゴールデンウィークですね 私の...
-
普通のホテルでセックス
-
遠距離カップルの宿泊はどうし...
-
支笏湖與洞爺湖觀光巴士
-
「多人数、大人数」は何か違い...
-
みなさんの会社の社員旅行は一...
-
二人で予約した宿に一人で泊まる
-
女性です。 旅館や銭湯の大浴場...
-
ラブホよりビジネスホテル派の...
-
何故ホテル、旅館の代金は1室...
-
旅館での数え方… 1『室』と1...
-
宿泊客の情報はどこまで問い合...
-
全く何もつけずに混浴に入った...
-
ラブホと一般的なホテルの衛生...
-
ホテルで洗濯物を一夜で乾燥したい
-
旅館の代表者の方の呼び方は「...
-
旅行先から荷物を自宅に送りた...
-
未成年の男女(18歳)で ホテルの...
-
彼氏と客室露天付き旅館に泊ま...
-
京都市内の神社にキャリーケー...
おすすめ情報