
はじめまして。
現在、妊娠35週の妊婦です。
とても基本的なことかもしれませんが…
子宮口が開いているか、閉じているかの確認は
病院で、どのようにしてなされるのでしょうか?
毎回、健診の度に診て下さるものですか?
現在、通っている病院では、子宮口の確認がありません。
して下さっているのかもしれませんが、
開いているとも閉じているとも言われないのです。
そもそも「子宮口」という言葉すら、医師の口から出てきません。
7ヶ月の頃、転居に伴い転院しましたが、
それまで通っていた病院では毎回、健診の度に内診があり
その際、「子宮口は閉じています」と言われていました。
ベッドで横になって超音波をするようになっても
毎回、必ず内診から始まりましたので
子宮口の状態を確認するために内診をするのだと思っていたのですが…。
転院先の健診で内診があったのは一度だけです。
その際、「子宮口は閉じています」と言われたのですが、
その健診時以外、何も言われません。
もう来週、臨月に入りますので気になります。
どういうものなのでしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私はハイリスク妊婦だったので、検診回数も多く子宮口も頻繁にチェックされていました。
>子宮口が開いているか、閉じているかの確認は
病院で、どのようにしてなされるのでしょうか?
子宮口=赤ちゃんの出口ですが、それには「内子宮口」と「外子宮口」があります。袋(子宮)の内側の出口と外側の出口ですね。膣に近い方が外子宮口です。内子宮口と外子宮口の間の距離を「子宮頚管長」と言って、30週くらいまでは40mm、それ以降は30mmあるのが正常です。
赤ちゃんが出て来ようとする時(早産も含む)には、まずお腹の張りや陣痛によって子宮頚管長が短くなります。子宮頚管長が短くなると次に内子宮口がVの字(産婦人科では「楔型(くさびがた)」と言ってます)に開いて来ます。そのV字の開きが大きくなると今度は外子宮口が開いてきます。これが一般的なパターンですが、殆ど時間差なしに進んだり、お腹の張りや痛みの自覚なく外子宮口まで開いてしまうことも例外的にありますが、基本的には、まず子宮頚管の短縮があって内子宮口が開き外子宮口が開く、この順序です。
病院で内診をしてチェックするのは外子宮口の方ですが、子宮頚管長と内子宮口は経膣エコーでチェックします。順序として内子宮口が開くのが先なので経膣エコーの方が重要と言えます。
「内診がない」とのことですが、経膣エコーもされていなかったのでしょうか? 私は一カ所の病院でしか妊婦健診を受けたことがないので、子宮口のチェックをしない病院があるのが一般的なことなのかどうかはわかりませんが、本当は必要なものだと思います。
臨月になれば、さすがに内診もあるとは思いますけれどね。
とてもご丁寧でご親切な回答、ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
子宮口に、「内子宮口」と「外子宮口」があるということを
初めて知りました。
>病院で内診をしてチェックするのは外子宮口の方ですが、
子宮頚管長と内子宮口は経膣エコーでチェックします。
順序として内子宮口が開くのが先なので経膣エコーの方が重要と言えます。
やはり、内診をしてチェックしないと分からないのですよね。
現在の病院での健診では初診の時とその後、一回以外、
経膣エコーはないので疑問に思っていました。
自覚症状はなくても健診で「子宮口が開き始めているから…」と
出産が近づいていることを知らされたという体験談を耳にしたり目にしたりすると
私の場合、このままだと分からないじゃない?…と。
>私は一カ所の病院でしか妊婦健診を受けたことがないので、
子宮口のチェックをしない病院があるのが一般的なことなのかどうかはわかりませんが、
本当は必要なものだと思います。
このお言葉に勇気を頂きました。
次回の健診で伺ってみようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
病院によるとは思いますが私の通っていた病院も10ヶ月(36週)から毎回内診があり、子宮口の確認がありました。
なので35週だとまだ9ヶ月ですしもしかすると次回からはあるかもしれませんよ。
回答、ありがとうございます。
内診が始まったのは36週からだったとのこと、
私の通っている病院が抜けているのではないと
分かりました。
転院していると比較するつもりはなくても
以前の病院ではこうだったのに…?
と思ってしまうところがあり、
しかも以前の病院では4ヶ月でも5ヶ月でも子宮口の確認があったのに
それより数週を経た現在、なされないのが疑問でした。
病院により…ですね。
疑問な点は健診の際に伺ってみるようにします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私の行っていた病院の場合ですが、内診は初めて行ったとき、その次(まだ8週だったので腹部からのエコーで見るのには小さかったようです。
)と臨月に入ってからの検診時毎回でした。ですので当然子宮口の言葉が出てきたのも臨月に入り、内診するようになってからです。
なので病院によりけりではないでしょうか?
心配なようでしたら、次回の検診で聞いてみてもいいと思いますよ☆
出産頑張ってくださいね。
早速の回答、ありがとうございます。
そうなんですね。
意外でしたが、安心しました。
やはり病院によりけりですね。
転院していると無意識のうちに2つの病院を比較してしまいます。
もっとも、現在の病院に不満ばかりだからなのですが。
ここ本当に大丈夫なの?と疑いの心も持っておりまして…。
でも、どんなに不満に思っても
実際は病院を信用し、頼るよりありませんから…
>心配なようでしたら、次回の検診で聞いてみてもいいと思いますよ☆
そういう状況の健診ではなかったものですから、
この点は改善して頂くよう病院に訴えています。
でも、やはり回答者様の仰るとおりです。
聞きたいことは、多少強引にでも聞くように努めようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報