
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>OSのバックアップイメージのサイズはどのくらい?
>
と言う事は「AcronisTrueImage」「NortonGhost」系のアプリを御使用予定ですか?
「AcronisTrueImageLE」を愛用していますので、AcronisTrueImageLEでのファイルサイズを参考までに↓
(1)Cドライブ(20GB S-ATA)/使用領域6.3GB
イメージファイルの圧縮設定/通常
バックアップ/リストア時間/3分
出来上がりのイメージファイル容量『4.2GB』
※システム/インストールアプリのみ。仮想メモリは別ドライブ/システムの復元は無効設定。
(2)Eドライブ(180GB S-ATA)/使用領域58GB(マイドキュメント)
イメージファイルの圧縮設定/通常
バックアップ/リストア時間/45分
出来上がりのイメージファイル容量『56GB』
此れはあくまで通常圧縮した容量です。此れ以上の高圧縮設定も有りますが、所要時間が掛かる為にデータは有りません。
>外付けHDにパーティションを作りそこに入れようと思ってますが、どの位のサイズを確保…
>
イメージファイルX1ならば、検討がつくと思いますが…但し、16%の空き領域を確保しないとデフラグが行えません。
当方の場合は初期構成でイメージファイルを作成、此れを仮にAとします。其の後各種の設定等を行い、自己満足出来る状態でイメージファイルを作成。此れを仮にBとします。通常はBを定期的にリストアしてWindows/ウィルスソフトのUpDate、バックアップ後に変更した設定の再設定を行いイメージファイルを作成…以降は繰り返し。
此れで常に安定した作業が行えます。
何れにせよ使用者の判断ですネ(*^^)
No.5
- 回答日時:
Cドライブのバックアップなら、バックアップソフトを使った方が良いので、圧縮が可能です。
まあ、もろもろ入れても2GB以内でしょう。圧縮すると約半分ぐらいの容量になるはずです。
ただ、おっしゃるとおりのバックアップだと、普通のリカバリーと大差ない(ウインドウズアップデートの手間が省けるだけ)と言うことになります。私なら、それに必要なソフトを乗せた状態(私の場合、最低限OfficeとATOK、Photoshop、illustrator、Acrobat、Becky!、その他小さなユーティリティティーソフト等)でイメージを作ります。
その場合、8GBぐらい有ればいいと思いますが。
まあ、私はCドライブはOS(ドライバーも含む)+ソフトだけしか乗っていませんから、単にCドライブ全体をバックアップするだけですけどね。
マイドキュメントは外付けに移動してありますから、データは全部外付けです。
参考までに。
No.4
- 回答日時:
NO3
失礼しました。
質問の趣旨<1)OS+UPDATE+最低必要なドライバ類>と違っていました。
私の場合、セキュリティ対策ソフトやプリンタ関連ドライバ・ソフトや年賀状ソフトはリカバリ後の必需品であり、それを含めたバックアップイメージファイルでした。
No.3
- 回答日時:
私が最近リカバリし、SP2にしてから、自動更新後、各種アプリケーション(セキュリティ対策ソフトやプリンタ添付のソフト及び年賀用ソフトもインストール)を入れて、某イメージバックアップソフトでバックアップをしたところ、4.3GBになりました。
(リカバリ前のバックアップしたイメージファイルは5.7GBでDVD一枚に入れない大きさでした)IEのお気に入りやOEのメールメッセージは多い方です。
マイドキュメントに画像、音楽ファイルはない状況です。(リカバリ前は画像が多かったです)
No.2
- 回答日時:
現在のドライブの使用領域くらいは最低でも必要ですね。
あと、Acronis True Imageなどのバックアップソフトを使えば圧縮保存できますよ。
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueima …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
windowsのインストールにてISO...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
[virtualbox] Windows XP のVHD...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
XPがインストールできない
-
Windows XP SP3のインストール...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
エクセルのカメラ機能について...
-
印刷スープラがすぐに停止する
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
User Profile Serviceサービス...
-
大容量データのDVDでの分割書き...
-
SSDのデータ復元・救出
-
アプリケーションごとのバック...
-
クリーンインストール時のバッ...
-
PCを初期化したいのですが、バ...
-
クリーンインストールをしたい...
-
自分用のシステムの復元CDは...
-
お勧めのバックアップソフト
-
データの引っ越しについて
-
バックアップの効率の良いやりかた
-
マルチコアで1コアだけCPU使用...
-
ローカルディスク(C:)ってどこ...
-
Cドライブの容量が満杯です。...
-
PC壊れました><
-
PC-9821が起動しない
-
隠しパーティションのリカバリ...
-
Windows Media Playerの書き込...
-
DVD-RWに書き込めない
-
PCがBIOS画面から移行せず起動...
おすすめ情報