
最近Sygate5.5を使い始めました。
ときどき、画面右下に「Win32 Kernel core component~」という
表示がされて暫くすると消えるのですが、頻繁に表示されます。
1)「Win32 Kernel core component」とは何を意味するもの
ですか?
2)ブロックしていいのならばブロックしたいのですが、どうすれば
いいですか?
3)ブロックしないほうがよければ、非表示にする方法はないので
しょうか?
検索してみたのですが、はっきりした答えが見つからなかったので
こちらで質問させていただきました。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1番目の方の回答にある最初のリンク先は現在正常に閲覧できません。
WebArchiveをご利用になるか、次のURLを参照してください。
http://forums.sygate.com/vb/showthread.php?s=ee8 …
必要に応じて、次のウェブ翻訳などを利用して読んでみてください。
http://honyaku.yahoo.co.jp/url
ネットワーク共有やファイル共有を行っていない場合は、win32 kernel coreあるいはNT Kernel and Systemを許可する必要はないと思われます。
これをブロックする設定はApplicationsから行えると思いますが…メイン画面上で『Hide Windows Services』にチェックを入れている場合にはWindowsコンポーネントに関する項目は非表示になりますので、チェックを外してから確認、修正してください。
取り敢えず、共有関係をお使いでなければOptionsのNetwork Neighborhoodタブ内、『Network Neighborhood Settings』の2つのチェックは外しておくほうがいいと思います。
ディスプレイ右下、タスクトレイ上の警告表示(アプリケーション許可のダイアログとは別のもの)が不要な場合には、OptionsのGeneralタブ、Nortificationの『Hide Nortification Messages』にチェックを入れれば警告は出なくなる筈です。
ただし、日本語化パッチを適用した場合、この設定を行っても警告表示を無効に出来ない現象を当方のWin2000機環境下では確認しています。現在当方は日本語パッチを当てずに利用しています。
SPF5.5の利用に当たっては、次の各ページを参考にしてください。
http://sonobe.s5.xrea.com/knowhow/computer/close …
http://www.geocities.jp/bruce_teller/sygate5/ind …
http://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Sygate/syg …
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) ブロックサイトアプリにて「このサイトをブロックする」表示が出ません。 1 2022/07/28 01:59
- 教えて!goo ブロック逃げ 5 2022/07/11 05:05
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) フォルダウィンドウの「戻る」ボタンや、「検索」ボタンなどが表示されなくなった。ツールバーも消えた。 1 2022/06/01 23:28
- Instagram インスタについて質問です。 検索したらアカウントは見つかるのに、タップして相手のプロフィールのところ 2 2023/02/07 16:11
- 教えて!goo 「見えないものは存在しない」でいいのですか、ブロック機能 17 2022/07/16 13:30
- Windows 10 プレビューウインドウに表示されたメッセージについて 1 2022/04/13 13:53
- 教えて!goo 深い意味は全くないのですが、教えてgooで、他のユーザーをブロックしたら双方にどんな制限がかかります 2 2022/12/02 00:51
- 画像編集・動画編集・音楽編集 gomcamの起動にブロックがかかる 1 2023/07/28 23:34
- LINE LINE機能の"削除"について、した側とされた側に起こることを教えてください LINEのトーク一覧か 2 2023/04/13 08:24
- 教えて!goo 質問が非表示にできない 同じ質問がたくさん表示されるので、右上押して非表示にしようと思ったら非表示の 2 2022/10/16 12:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウイルスバスター2005で広告(...
-
「あなたに回答してほしい質問...
-
マカフィーの広告ブロックの解除
-
NortonでWebサイトが見れない!
-
doubleclick.net
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
Norton Internet SecurityのWin...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
WORD2000終了時のこのエラーは?
-
ノートン:遮断解除の方法がわ...
-
SDカードはパソコンの電源を切...
-
ノートンで特定サイトへのアク...
-
Widgets.exeがオーバーランしま...
-
パソコンへのいたずら対策
-
パソコンを無断で使われている...
-
漢字やカタカナに変換するとき...
-
Windows起動時にウイルスバスタ...
-
NORTONインターネットセキュリ...
-
昔のPC-9821 NE2に...
-
加湿器とノートとペンタブのたこ足
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットサーフィンをしていると...
-
ウイルスバスターの表示について
-
doubleclick.net
-
助けてください!サイトにログ...
-
AndroidでChrome使ってます 良...
-
Ad-AwareのAd-Watch Live!の機...
-
楽天市場の商品が表示されません
-
パソコンで「広告ブロック」を...
-
Sygate使いはじめましたが・・・
-
Flashをブロックしないで
-
WEBサイトをブロックブロックし...
-
セキュリティーソフトで『アド...
-
マカフィーの広告ブロックの解除
-
「あなたに回答してほしい質問...
-
IE8でのセキュリティの警告がう...
-
Chromeを開くとESETがアドレス...
-
広告の動く画面で集中出来ない
-
インターネット利用中に出会い...
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
パソコンを無断で使われている...
おすすめ情報