
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
DVDのパッケージ裏の下にLB(レターボックス)や16:9のマークがあると思います。
再生しようとしているDVDのパッケージにはLB、4:3、16:9どれが記載されていますでしょうか。PS2で4:3出力された場合、LBか4:3で出力されます。
お手持ちのTVは4:3でしょうか?
LB出力の場合、上下に黒帯が表示されます。黒帯の信号を含め全画面表示となっております。4:3の記録がされてあればご希望の黒帯無しの全画面表示が表示されるはずです。
4:3のTVに16:9のPS2設定で出力すると4:3TVいっぱいに16:9の情報が表示される為、引き延ばされた様な縦長の表示になってしまいます。TVの設定で16:9の入力に対応していれば切り替える事で縦長は解消しますが、上下に黒帯(無信号)はありますよ。
下記のサイトが結構判りやすいので添付いたします。
参考URL:http://www.movies.ne.jp/dvdtime/whatsdvd2-2.html
No.2
- 回答日時:
テレビはワイド画面の物ではなく、4:3の物という事でしょうか?
映画は元々テレビ画面よりも横長に作られているため、その場合はそれで正常動作となりますのでどうしようもないです。
一部のプレイヤーでは画面をぶった切って中央部分のみを表示するパンスキャンと呼ばれる機能がある物もありますが、PS2 を含むほとんどの機種にはついていません。また、テレビ側で画面を切って中央部だけを表示する機能を持つ物もわずかに存在するようですが、こちらもかなりレアな機能です。
なお、これらの機能で表示させると、中央部を引き延ばす事になるので画質が劣化します。また、ちょん切られた部分は画面に映りませんので、その部分で何か映っていても見る方はわからなくなってしまいます。さらに洋画などでは字幕が切断されてまともに読めなくなる場合もあります。
対策としてはワイド画面テレビに買い換えるくらいでしょうか。
なお、既にワイド画面テレビをお使いならば、何か設定の間違いのような気もしますが、機種等を確認していただければと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC上で編集した動画をDVDに焼く...
-
映画のDVDディスクをケースから...
-
テレビ画面の上下が黒いのはなぜ?
-
SONYのDVP-NS53P映像判別動作を...
-
ワイドテレビ、太って見えます...
-
FODをiPadを使い、テレビにミラ...
-
今放送中の「十津川警部シリーズ」
-
テレビでNetflixをみていて、テ...
-
録画された映像の左右に黒い帯
-
“暗いシーン” になると部屋のも...
-
料理番組やレストラン番組など...
-
映画鑑賞 テレビ VS AppleVisio...
-
TVの寿命について TVって普通の...
-
PS4を使用するのにHDMIの...
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
家電量販店「コジマ」での商品...
-
テレビの画面に数字が焼き付い...
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
アナログのレーザーディスクやV...
-
今時、ブラウン管テレビを欲し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC上で編集した動画をDVDに焼く...
-
DVDソフトの再生時の画面サイズ...
-
今放送中の「十津川警部シリーズ」
-
ドライブレコーダーの映像が、...
-
SONYのDVP-NS53P映像判別動作を...
-
映画のDVDディスクをケースから...
-
“暗いシーン” になると部屋のも...
-
監視カメラの映像がリアルタイ...
-
TVは何秒無音だと放送事故?
-
32インチのテレビについて
-
Twitterでテレビの一場面を切り...
-
テレビというのは画面が大きく...
-
DVDやブルーレイを再生すると、...
-
料理番組やレストラン番組など...
-
全豪オープンテニス
-
東芝の企業CM80’~90’ぐらい...
-
昔のテレビの画面は
-
ネプリーグのCGは出演者には...
-
市販のDVDビデオの映像はアスペ...
-
テレビが暗くなったのは,なぜで...
おすすめ情報