
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんば、
実際の経験からですが
スクリュウポンプは3mだときついと思います
風車の回転力を、クランクで上下に変換、ピストンポンプは
意外とメンテが大変です、
井戸など深い場合に使用されているみたいです
風車の回転力を、三連水車等で、水を持ち上げるのが、ベターかなと思いますが
ご参考までに
No.4
- 回答日時:
参考になるかわかりませんが
私は、流体の応用に利用して参考になったので紹介します
自然に奉仕する芸術
フローフォームの物語
http://homepage.mac.com/satokk/flowform1/flowfor …
参考例
ポンプの渦巻きを目視確認すること
振動の発生源を手で感じ取ること
水の自然な状態を感じ取ること
以上
No.3
- 回答日時:
おもしろいページをみつけました。
こういうローテク大好きです。http://www.eureka.tu.chiba-u.ac.jp/windmill/summ …
手押しポンプを風車で上下していたみたいです。
諏訪地方のは、「竹筒で木のピストン」と記述があります。
それ以外は、「手押し式の井戸ポンプが利用されており、 これを利用するように風車が設計された」だそうです。
風車の軸出力にクランクつけて上下運動に変換して、手押しレバーかピストンを上下させたんでしょうかね。風が無いときに手動で汲み上げるためには手押しレバーを外したくないですよね。
参考URL:http://www.eureka.tu.chiba-u.ac.jp/windmill/summ …
興味深いサイト情報感謝します。中島峰広(早稲田大学)の調査資料のなかにピストンが図示されていますね。参考になります。復元してみたくなりました。
No.2
- 回答日時:
スクリューポンプはいかがでしょうか?
構造がかんたんで、風車の回転をそのままつかえそうです。
http://www.kubota-pump.com/oldmail01.html
参考URL:http://www.kubota-pump.com/oldmail01.html
この回答への補足
回答ありがとうございます。水源は、地表から3mに水面のある浅井戸です。ですからスクリュウポンプに適したゆるい傾斜をとることは難しそうに思います。説明不足でした。
補足日時:2007/01/05 18:19No.1
- 回答日時:
近くに小川か用水路があれば水撃ポンプはどうですか。
機械工学書に水撃ポンプがあると言う記述を見てから気になっていて、数年前、「水撃ポンプ製作ガイドブック」((株)パワー社刊)を入手しました。100ページ余りの本ですが、多くの実例と製作法が載っています。
作るつもりはないのですが、実際にできるのかどうか知りたかったのです。
用水路や小川で実験・実践するには、そこから水田に水を引いている人たち「水利権者」の承諾を得ないとトラブルになります。
国交省管轄の河川や都道府県管理の2級河川では、小型と言えども無断で工作物を設置したり、継続的に水を取るのは許可が要ると思います。
(風力・水力でも同じでしょう)
参考URL:http://www.powersha.co.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 上水道の揚水ポンプ 3 2023/01/14 13:16
- 電気・ガス・水道 水中汚水ポンプの揚水不良の原因として考えられる機械的トラブルは何がありますか? 1 2022/07/29 13:55
- 農学 育苗のための散水について 4 2023/03/29 14:50
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 賃貸マンション・賃貸アパート 給湯器の品薄 4 2023/03/24 09:53
- 環境・エネルギー資源 「博士」の権威について 2 2022/11/27 01:05
- 電気・ガス・水道 川本ポンプ 井戸ポンプ 給水ポンプNR156S 20mm/150W/100V カワエース 浅井戸用ポ 2 2022/10/12 13:03
- 電気・ガス・水道業 給水ポンプの電流値について 5 2022/06/08 14:39
- 化学 三次構造を形成する力は親水的相互作用、静電的相互作用、水素結合、分子間力などですか。お教えください。 2 2023/02/06 09:56
- 電気・ガス・水道 水が出ません。 井戸ポンプを使用しているのですが、先日の大寒波以降、水道が出ない状態が続いています。 6 2023/02/01 13:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レデューサーのERとCRの意味を...
-
冷凍機の低圧異常
-
冷凍機用圧縮機の液圧縮について
-
圧力と流量の関係
-
エアコンのガス圧が高い
-
水位計のLLとかLとかは何ですか?
-
器具滅菌のオートクレーブ使用法
-
スプリンクラー
-
冷温水発生機
-
埋め立て地の一番下の様子は・...
-
空調について
-
電工をしてる物です。 スラブ ...
-
ガスタンクって絶対爆発しない...
-
温泉揚水ポンプの耐用年数
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
雨の翌日のお花見は中止した方...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レデューサーのERとCRの意味を...
-
水位計のLLとかLとかは何ですか?
-
スプリンクラー
-
冷凍機の低圧異常
-
エアコンのガス圧が高い
-
冷凍機用圧縮機の液圧縮について
-
細い穴から噴出するエア量と圧...
-
スプリンクラーの圧力変動について
-
ポンプなどに刻印されている情...
-
冷温水発生機
-
圧縮空気配管径の決定2
-
JPIフランジのKとポンドの関...
-
液体は圧縮出来るのでしょうか?
-
ガスタンクって絶対爆発しない...
-
圧縮機の容量制御にアンローダ
-
空調用冷媒配管を埋設してもよ...
-
冷媒の過冷却度をとる理由・・・
-
乾式蒸発器と満液式蒸発器のメ...
-
横行きの配管が35度振っている...
-
温泉揚水ポンプの耐用年数
おすすめ情報