dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約2週間~1ヶ月前の深夜番組『ネプ理科』で数字のカード6枚で
相手が思っている数字が判るというカードの数字の配列がわからず
困っています。
どなたか知っている方、助けてください!!

A 回答 (2件)

2枚目 (30個)


2,3,6,7,10,11,14,15,18,19,22,23,26,27,30,31,
34,35,38,39,42,43,46,47,50,51,54,55,58,59
3枚目 (29個)
4,5,6,7,12,13,14,15,20,21,22,23,28,29,30,31,
36,37,38,39,44,45,46,47,52,53,54,55,60
4枚目 (29個)
8,9,10,11,12,13,14,15,24,25,26,27,28,29,30,31,
40,41,42,43,44,45,46,47,56,57,58,59,60
5枚目 (29個)
16から31まで, 48から60までの数
6枚目 (29個)
32から60までの数

以上です。(#1でした・・・)
    • good
    • 0

カードに書かれていた数字の範囲は「1~60」でした。



1枚目のカード
「1,3,5,7,9,・・・・,57,59」 30個の数字  このカードの特徴は?
・・・・・・そう、 奇数。 2の倍数が含まれていない。
2枚目のカード
「2,3,6,7,10,11,・・・・,54,55,58,57」
3枚目のカード
「4,5,6,7,12,13,・・・・,47,52,53,54,55,60」
4枚目のカード
「8,9,10,11,12,13,14,15,・・・・,47,56,57,58,59,60」
5、6枚目のカード(省略)

10進法の数字を2進法で表すと、 1、2、4、8、16、32の組み合わせ
で作る事が出来る。 実際には最大63まで可能ですが、・・・
カードを見せながら、相手に「有る無し」で答えさせ、
「有る」と答えたカードの最初の数字(1、2、4、8、16、32)を
加算していけば選んだ数字が判るという仕組み。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます・・・
しかし、2枚目以降途中の数字がわかりませんσ(^_^;)
お手数でなければ記述して頂けると助かります。

お礼日時:2006/12/08 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!