重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

サッカーの試合の放送で、アナウンサーが、「 ゴーーーール!! 」 と叫ぶのは、日本テレビの船越雅史アナウンサーが始めたのですか。
それとも他のアナウンサーが始めたのですか。

「 ゴーーーール!! 」 と叫ぶのが始まった以前は、試合の放送のアナウンサーは、ゴールしたとき、どういう叫び方をしていたのでしょうか。

A 回答 (3件)

#1さんが言われるように、南米では昔から多いですね。



『ゴ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ル!!
 ゴルゴルゴルゴルゴル、ゴ~~~~~~~~~~~~~~ル!!』

みたいな。いつまでやっとんねん、という感じですが(笑)。

日本では昔、1980年代前半くらいの高校サッカーでは、点が入った時に
『ゴ~~~~~~~~~~ル!!』と長々絶叫するのが定番でした。
というわけで別に船越アナが始めたのではなく、南米流を参考にしたのか
高校サッカーを参考にしたのかは存じませんが、そういう昔からあるものを
取り入れたという感じではないですか。

それ以外では『入ったー!』とか『決まったー!』とか叫ぶ人もいましたし
もっと冷静に『決まりました、見事なゴールです』みたいな人もいましたし、
まあ人それぞれ様々だったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答していただき、大変ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2006/12/18 12:28

昔のサッカー中継(メキシコ五輪や1980年代前半のトヨタカップ)のVTRをみるとアナウンサーは今と違って落ち着いた感じで「入った!入りました。

ゴールインです。」と言っています。昔はゴールでなくゴールインと言っていたようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答していただき誠にありがとうございます。
たいへん参考になりました。

お礼日時:2006/12/18 12:28

>「 ゴーーーール!! 」 と叫ぶのは、日本テレビの船越雅史アナウンサーが始めたのですか。


いえ、南米のラジオのアナウンサーがやっているのを真似たのです。

以前は、別に決まりはなかったと思いますよ。
割と淡々と「決まりました!」みたいな人もいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答していただき、誠にありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/12/18 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!