dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年前に買ったパソコンのデフラグの最適化を始めてしようとしています。
Dドライブは10分ほどで終了したのですが、Cドライブが0%から全く進みません。
どういう原因が考えられますか?
今は40%くらいの空き容量があります。

A 回答 (3件)

デフラグは、実行中にそのディスクへの書込があると再起動が掛かります。


Windowsは裏で多くのプログラムが稼働していますので、ユーザが何も触らなくても
ディスクへの書込は当たり前のように発生します。
特に、CドライブはWindowsの本体が存在するドライブですから当然です。
このような事態を防ぐため、デフラグはセーフモードで実行するのが普通です。
セーフモードは、Windowsが起動し、稼働するための最低限のシステムしか読み込まず
稼働もしないモードです。
    • good
    • 1

スキャンディスクの完全の方は終了できますか。



すっきり、などのデフラグソフトを使ってみてください。
それでもOSなどソフトの重要な部分が分散して終わらない可能性があります。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!