重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、よ笑点を見ていて思うのが服装についてです。
着物の種類に疎くてよくわからないのですが、
落語家(噺家)の方々が来ている衣装は、袴ですか?
それとも落語家専用の着物なんでしょうか?

A 回答 (2件)

形としてはごく普通の和服(着物)です。


浴衣のように着物に帯だけの格好を「着流し」と言います。
それに羽織を羽織ったスタイルです。
テレビの場合は芸人さんらしい派手な物が多く、その意味では落語家専用の着物と言えると思います。
しかし寄席や独演会などではさほど派手な物を着ないのが普通です。
講談などでは袴をつける方が多いように思います。
袴は着物の上から穿く和製ズボンですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
笑点では皆さんカラフルだなーと思っていたら、
やっぱりテレビだからなんですね。

お礼日時:2006/12/15 15:20

着物です。

ただしかなり派手な色ですね。
普通の寄席ではこんな派手な着物は着ません。

袴をはいた噺家もいます。
故林家三平などがそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
普通の着物なんですね、なるほど。

袴をはいた噺家さんも居るという事は、
着物ならこれといった決まりはないのでしょうか。

お礼日時:2006/12/15 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!